学校ブログ
合同読み聞かせ会(6年)
14日(月)に、「森のひろば」さんによる卒業する6年生に向けた「合同読み聞かせ」が行われました。新型コロナウイルスの影響により、体育館から教室へのリモートでの読み聞かせとなりましたが、「森のひろば」さんの様々な工夫により、思いが真っすぐに届き、教室で涙ぐむ子ども達の様子が見られました。小学校6年間で読んでくださった本は、763冊にもなるそうで、読み聞かせしてくださった「森のひろば」さん、そして、たくさんの本たちとともに子ども達は成長してきたのだと実感しました。最後には、「ありがとう」の文字をあしらった『夢』という漢字を書いていただきました。中学校に進学しても、今まで出会った本や詩を大切に、新たな本との出会いも楽しみに歩んでいってほしいです。6年間たくさんの本や詩を紹介していただき、本当にありがとうございました。
全校朝会(2月)
2月の全校朝会が放送で行われました。今月の全校朝会は、校長先生から絵本の紹介と読み聞かせがありました。冬の食べものがない中、動物たちが自分で見つけた食べものを友達に分けてあげるというお話でした。最初に見つけた「子うさぎ」は、「ろば」に、「ろば」は、「子やぎ」に、「子やぎ」は、「子じか」に、「子じか」は、「子うさぎ」にそれぞれ届け、最後に子うさぎのもとに戻ってくるのです。今回、絵本の題名は伝えずに、児童のみんなに想像して考えてもらいました。どれも工夫された素晴らしい題名ばかりでした。お話の内容をよく考えて題名をつけてくれたことにうれしく思いました。それぞれの本には題名がついています。でも、「自分だったらこんな題名にしたいな」と考えてみることも楽しそうですね。
食育授業(4年)
学校栄養教諭の先生を講師にお招きし、4年生が食育授業に参加しました。授業では、「体をよりよく成長させよう」をテーマに、健康や成長のために大切なことは何かを考えました。学習したことを活かし、「栄養バランスが整った食事」「運動」「休養と睡眠」の三つを意識して生活していってくださいね。
自分の身を守るために(避難訓練)
不審者から自分の身を守るために、避難訓練を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、二次避難の校庭への避難は行わずに、各教室でシェルター・バリケードを作って侵入を防ぐ訓練をしました。また、もし後ろのドアから入られてしまったらなど、様々な場合を想定して逃げる練習もしました。訓練ではありましたが、各学年から全員無事であるという報告があると、とてもほっとしました。大切な命は1つしかありません。いざというときに正しく行動できるように、今回の避難訓練をきっかけに防犯の意識を高めてほしいです。
放送による児童集会
17日(月)、集会委員会による児童集会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送を活用して各教室で「ビンゴゲーム」を行いました。集会委員会の5・6年生が考えたアイデアで、安全に楽しくゲームを楽しむことができました。来月の児童集会も楽しみですね。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る