学校ブログ
よい環境でよりよい成長を目指しましょう!
今年度の校長先生からの学校経営方針にもある、整った環境(姿勢、机の上、机の整頓、聞き方等)は学習をするうえでとても大切です。よい姿勢で落ち着いて話しを聞いています。これからも続けてくださいね!
くっつきマスコット(2年生)
図工の時間です。カラフルな粘土を使って、形や色を工夫してかわいらしいマスコットを作っています。どんなマスコットができるか楽しみですね!
令和4年度 埼玉県学力・学習状況調査
10日(火)、1~3校時に埼玉県学力・学習状況調査を実施いたしました。(4~6年)この調査では、「子供たち一人一人の学力が1年間でどれだけ伸びたか」を知ることができます。また、質問紙調査では、「学力以外の力や学び方」についても知ることができます。どの教室でも、真剣に問題に取り組む姿が見られました。この調査の結果を活用し、さらによい授業に改善していきます。
「本」って、たのしい! 読み聞かせ(1年)
9日(月)、ゴールデンウィークの休みが明け、1年生も通常授業(5時間)が始まりました。通常授業での最初の活動は、「森の広場」さんによる「本の読み聞かせ」でした。感情をたっぷり込めたお母さん方の素敵な声に、子供たちは目をキラキラさせ、本をじっと見て聞いていました。時には笑い声も聞こえ、とても楽しい時間となりました。「本って、たのしい!」という感想が多く聞かれました。次回は2・4年生の教室に来ていただく予定です。森の広場さんの読み聞かせを待つ1年生の首が、ながーくなってしまいそうです。
5月の全校朝会
2日(月)に、放送による全校朝会を行いました。校長先生からは、「わたしはあかねこ」という本をとりあげ、お話があり、人と違うことは恥ずかしいことじゃない、自分らしくあることは素晴らしいことだということを教えてくれる本です。また、「自己肯定感」についても考えさせてくれる本です。
「自己肯定感」とは、「自分は大切な存在」「自分自身に満足できている」と自分の価値と存在意義を肯定できる、自分自身を認め尊重できる感覚のことです。自分が他人からどう評価されているかではなく、自分自身が今の自分に満足できているかどうかで自己肯定感の高さが決まります。「自分は大切な存在」ということは、いつも感じていてほしい感覚です。「大切な自分」をたくさんチャレンジしていくなかで、心も体も強くしてくださいね。
5月の生活目標は、「時間を守ろう」です。時計を見て行動する大切さを伝えました。各ご家庭でも、時計を見て時刻を意識した生活を送っていただきたいと思います。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る