学校ブログ

学校ブログ

もしものために「準備」をする。~避難訓練が行われました~

1月9日(木)

給食が始まった本日の5時間目に避難訓練を行いました。今回は①竜巻訓練と、②地震による津波からの避難訓練です。①では、窓から離れた廊下への避難を。②ではまずクラス内で一時避難体制をとり、その後津波を想定した上階への避難として、1階フロアの1年生が3階以上に避難するという訓練を行いました。初めての想定での訓練でしたが、生徒は静かな雰囲気で行うことができました。

吉川市には海はありませんが川に囲まれています。東日本大震災でも海の水が遡上して川からの被害が多数報告されていました。いつでも「心の準備」をしておくこととそのための訓練はとても大切です。今回のような「実際の災害を想定した訓練」を来年度も継続的に実施していきます。

 

0

三学期二日目、順調に進んでいます。~学活、学年集会、発達測定~

1月8日(水)

本日は、3時間授業。三つの学年が「各クラスでの学活・学年集会・発達測定(身長・体重)」をローテーションでおこないました。学年集会では生徒が司会のもと、先生方の話などで盛り上がっている様子が見られました。

明日からは給食開始で9教科の授業が始まります。いよいよ三学期も本格始動です。

 

0

三学期が始まりました。~オンラインでの始業式から~

1月7日(火)

体育館工事のため、第三学期の始業式もオンラインで行いました。生徒代表の話では、1年生徒は「スコラ手帳のさらなる活用を」、2年生徒は「受験生になる準備期間「受験生0学期」として」、3年生徒は「悔いのない受験に向けて一日一日を大切に」という抱負を堂々と発表していました。最後に生徒会からは三学期の予定について説明がありました。

その後、校長先生は『夢を見つけることを大事にしてほしい。そしてそのために目の前のことを一生懸命頑張って「夢につながるきっかけ」としてほしい。』という願いを伝えました。

表彰の後は、各クラスで学活が行われ、10時20分頃に生徒は下校となりました。

 

0

2学期も充実した学期に。~終業式・多くの表彰をオンラインでおこないました~

12月24日(火)

体育館工事のため、オンラインでの終業式となりました。校長先生からは「吉中生の二学期中の活躍や善い行いについて」称賛するたくさんのお話がありました。しかし「吉中生の課題となるところ」についても具体的な話があり、生徒は気を引き締めることができるお話となりました。

生徒たちの静かにしっかり話を聞いていた態度を見ていると、課題を克服し「打てば響く生徒」であってほしいという「校長先生の願い」を生徒たちはしっかり受け止めたと思います。

三学期は1月7日(火)始業式からスタートします。7日に元気に会えることを先生一同楽しみに待っています。

 

 

0

学年集会で、「二学期のまとめ」をおこないました。~1,2年生~

12月23日(月)

1時間目は2学年、2時間目は1学年の学年集会を武道場で行いました。(体育館が工事中のため。)1学年の学年集会では各学級委員がクロムブックを活用して二学期のクラスの様子(良いところ、課題となっているところ)を大画面に映し、発表していました。2学年の学年集会では、生徒が司会のもと、先生方からの話の他に、写真で二学期を振り返る試みを行われました。

給食がないため、本日は大掃除をして11時50分には下校となりました。感染症が流行っていますが、明日は終業式です。みんな元気に登校できることを願っています。

 

 

 

0