学校ブログ
ミストシャワー再び!
6年1組が図工の造形の学習で校庭へ出てきました。遊具に飾りつけして「入口」を表現しました。それぞれの場所でなかなかの作品が出来上がりました。
廊下の掲示物。2年生は野菜の観察記録。5年生は林間学校の調べ学習の成果です。
2年3組は時計の学習です。5年2組、「おみくじ」で運だめし。
暑い一日でした。プール最高です。2年生、3年生、1年生の様子です。
暑いということで、用務員さんが、昨年市よりいただいたミストシャワーを取り付けてくれました。子供たちは休み時間も下校の時も大喜びです。
世界の国調べ
6年生の総合の時間に調べた世界の国調べの発表会がありました。各自タブレットにまとめたものを発表しました。いろいろな国が様々な視点で調べられていました。画面も工夫を凝らして上手に出来上がっていました。
1年1組生活科は「雨と遊ぼう」。2組は「小さな音を聞き取ろう」です。
思い思いに過ごす雨の昼休み。すごろくや粘土遊び。手にしているのは雨蛙やダンゴムシ。紫色の液体は朝顔の花の汁だそうです。5年2組はクラスでレクをしていました。
七夕で聖火ランナーの日
1年1組、はだしで土と水の感触を実感しています。どろんこで楽しそう。2組の初絵の具は、線を描く学習です。
6年1組、顕微鏡で観察中。朝顔を撮った写真を参考に観察記録を書きます。
今日は七夕。給食も七夕メニューでした。星形のハンバーグにスープの中には星形ニンジンやオクラ(断面が五角形)など工夫されていました。
聖火ランナーが吉川駅からレイクタウンまで走りました。レイクタウンでは、吉川と越谷の各小学校から1名代表(本校は6年生)の児童が伴走をし、その様子がライブ配信されました。
PTA会議室では厚生委員会の方々がベルマークの種分けをしていました。たくさん集まっていました。ありがたいことです。でも、種分けは種類が細かく大変そうでした。
公開授業
東部教育事務所や吉川市教育委員会の先生方をお招きし、1日北谷小の授業を参観し、研究協議会並びにご指導をいただく研修会がありました。先生と子供たちが一生懸命授業に臨む姿を見ていただきました。そして、明日からの実践に生かせるご指導をいただきました。
臨時の放送朝会
臨時の放送朝会を行い、校長から登下校の交通安全についての話をしました。先日、千葉県で起きた小学生の下校時の交通事故を受けての注意喚起です。登下校中に寄り道をしていたり、歩行者信号が点滅しているのに無理に渡ったりする児童もいます。ご家庭でもお話しいただけたらと思います。
なお、先月の引き渡し訓練の際に調べていただいた通学路の危険個所については、市教育委員会に連絡済みです。吉川警察へも市教育委員会を通して情報提供してあります。ご協力ありがとうございました。
1年生のあさがおもたくさん咲き、雨に濡れていました。用務員さんも職員玄関前に植えてくれました。
雨の校庭を利用して4年生が水の伝わり方の観察をしていました。雨でしたが今日も一日元気に過ごしていました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード