学校ブログ
マリーゴールドの種を配る
3月3日ひな祭り。少人数学級では「ひな祭り」の動画を見て知識を広め、お雛様を折り紙でおりました。
朝の時間に園芸委員の人達が各クラスに足を運び、マリーゴールドの種を配付しました。園芸委員会で丹念に種を取り、袋詰めしたものです。ぜひ植えて、きれいな花を咲かせてください。配付の後は「ぐんぐん算数」の時間で、算数の問題に取り組みました。
6年1組算数では、6年生のまとめのプリントをしていました。将来の夢の発表も上手にしていました。
2年生は週で唯一の6時間授業の日。今日も1日頑張りました。
ラスト委員会
全クラスがそろって、新しい通学班での登校です。朝の校庭では、なわとびの練習をしているクラスがいくつも見られました。保健委員の人たちも活動していました。
3年2組は、学校で自慢できるもののネタ探しをしていました。吉川調べのまとめも進んでいます。
1年生「こころの花をさかせよう」では、しっかりクレヨンを塗ってカラフルな花を描きます。
4年1組は版画、2組は小数のかけ算・わり算の練習、2年1組楽器の演奏、1年1組卒業式の飾りの作成、2組タングラムの様子です。
水曜日の6時間目に行われる委員会活動は今日が最後でした。各委員会で年間のまとめと反省をしていました。6年生と5年生の間で感謝の言葉の交換もしていました。1年間お疲れさまでした。まだまだ日々の活動で頑張ってください。
オンライン全校朝会
オンラインで全校朝会を行いました。児童は教室の大型テレビで視聴します。校長講話では、好きな言葉「ありがとう」の話と東日本大震災に係る話をしました。今月の目標では、4年生の児童も登場しました。校長室からは、話をしっかり聴いたり問いかけに反応したりする児童の様子を見ることができました。
北谷小名物の1本の木に紅白の花が咲く梅が開花を始めました。暖かな青空の下、3年2組体育はタグラグビーで動き回っていました。
2年生の冬の野菜も育ってきました。学校ファームの野菜にも水やりをしていました。
3年2組音楽、リコーダーのテストは「エーデルワイス」の指使いをしました。
5年2組外国語では、Your heroをテーマにお互いに会話をしました。
少人数4組ではクラブ活動の動画を視聴していました。2年1組図工では、友達の作品の素敵なところをカードに書いて渡します。
1年1組算数では、タングラムに取り組んでいました。単純な図形をいくつか使って形を作るパズルです。図形の見方を深めます。
2年3組算数、箱の形の立体の辺や頂点の数を模型で調べていました。
新通学班編成
来年度の新しい通学班の編成を行いました。5年1組が不在の状況でしたが、みんなで協力して実施できました。明日から新しい班長さんが先頭で登校します。PTA校外委員の皆様方にも大変ご尽力いただきました。ありがとうございました。
アンバランスの美
6年生図工『バランス・アンバランス』の作品ができあがり、1・2組とも鑑賞会を行っていました。アンバランスな形は安定しないのに、なぜか心惹かれるものがありました。色合いもよく完成されており、お互いに友達の作品を鑑賞していました。
3年2組理科では、200gの粘土の形を変えて重さの変化を調べる実験をしました。ぴったり量るのが大変でした。
4年2組音楽、ハッピーバースデーを曲に合わせて指使いしました。2年1組算数、箱から面を写し取り、展開図につながる学習をしました。
2年3組音楽、木琴をたたきました。
3年1組総合、吉川市について調べたことを壁新聞にしました。
5年生理科では、模型や動画を使って、人の誕生について学んでいます。命の尊さを感じ取ってほしいと思います。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード