学校ブログ
なまずの日
読み聞かせは6年生も大好きです。
今日は「なまずの日」。図書室横の絵本の広場には、なまずの表紙の「吉川のむかしばなし」が置かれています。2年3組にも七夕飾り。2年2組、形の違う2つのペットボトル、どちらが多く入るかな? 2年1組、何倍で1Lになるか興味津々。
3年1組、算数の問題が終わった人は赤帽子にします。少人数学級の5年生、小数倍の問題に取り組んでいます。1年1組、切り取った色紙を台紙に貼っていきます。2組は、曲が止まったら机の間の帽子を2人で取り合う競争です。
給食にもなまず料理。なまずのガバオとなまりんの絵の梅ゼリー、ついでに吉川チップスと吉川産の野菜スープでした。とても食べやすかったです。4年生には「なまずの日缶バッチ」が配られ、さっそく胸につけている子もいました。
お昼に「なまずの日ミーティング」がオンラインで開かれました。6年生から代表の児童2名と、関小の代表児童、市長、教育部長、給食センターの方、市内なまず料理の板前さんが参加して、質問や意見交換を交わしました。
昼休みは図書室で読書、放課後には民生児童委員様方との情報交換会が行われました。
今年も折り返しですね
3年1組では色鮮やかな紙粘土を使って彩り豊かな作品ができました。
4年1組では紙バンドを組み合わせた作品作りです。帽子を作っているのかな?
3年2組の算数、自分の考え方を書き発表できました。5年2組は後転の練習です。
用務員さんが用意してくれた笹の葉に、1年生が早速願い事を書き結びつけました。
2年1組、昼休みのドッヂボールの後は授業参観です。
6年生は委員会の写真撮影の日でしたが、欠席や早退の人が多く出てしまい、少しの委員会しか撮影できませんでした。
朝会と授業参観後半
4~6年生の朝会では、『吉川のむかし話(第2集)』から「なまずの人助け」を紹介しました。7月2日はなまずの日です。少年ハンドボールの活躍も披露しました。7月の生活目標では4年生の児童も登場しました。
5時間目は、授業参観の2・3・4・6年と少人数学級の赤・オレンジ・水色コース編でした。たくさんのご来校ありがとうございました。1年生は、歯磨き教室です。おうちの人と一緒に歯磨きをする姿が大変かわいらしかったです。
授業参観と5年生林間学校説明会
低学年の朝会では、吉川の昔話の紹介と7月の生活目標の話がありました。5時間目は、授業参観の2・3・4・6年と少人数学級のピンク・黄色コース編でした。タブレット(クロムブック)を使った授業も見受けられました。特に6年生はSNSについての話題を取り上げていました。多くの方々のご参観ありがとうございました。
5年生は、体育館で「歯磨き教室」を行いました。染め出しは代表の2名のみでしたが、ぜひ家庭で実践してください。その後、林間学校についての説明会を実施しました。こちらも多数の参加ありがとうございました。
こんなものみつけたよ
2年生の読み聞かせ。黒板の掲示物も素敵。6年生は、葉のついた枝とついていない枝にビニールをかぶせて蒸散の様子を観察していました。葉のついたビニールの内部だけ水滴がついていてビックリ!
2年2組で算数の研究授業。10や100の束で考える学習でした。授業が終わってほっと一息。
5時間目の2年生は「こんなものみつけたよ」。校庭に散って、こんなものあんなもの観察していました。
3年生のプール。ビート板で泳ぎの練習。ビート板なしで泳ぐ児童もいました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード