学校ブログ

学校ブログ

正門がきれいに

用務員さんが正門の白と青の部分を塗りなおしてくれました。何度も重ね塗りをしないといけないので、大変だったようです。でも、おかげで入口が明るくなりました。

今日の体育朝会は、2・4・5年生と少人数の高学年です。最多を記録したクラスもありました。来週本番です。

3年生のリモート授業の様子です。来週、元気な姿で会いましょう。

4年2組算数、立体の位置関係を模型や見取り図を使って考えていました。

5年2組では、4年生の前で発表する委員会紹介のプレゼンの発表会をしていました。わかりやすくまとめられていました。

少人数5組では、お小遣い帳をつけながら「おこづかい使い方ゲーム」をしていました。PTA運営委員会は、今年度最後でした。お疲れさまでした。

2年生が手分けして、卒業式などに使う飾りを作っていました。いいものができそうです。

なわとび練習

梅満開。体育朝会では6年生の運動委員が前に出て準備体操をした後、1・6年生・少人数の低学年が縄跳びの練習をしました。

殻付きゆで卵を食す

オンラインによる表彰朝会を行いました。書初め展、埼葛美術展、読書感想文、全国科学展の表彰をしました。

3年1組外国語活動、アルファベットのカードを順番に並び替えています。

6年生の外国語では、将来の夢をスライドにまとめ、原稿を見ないで英語で紹介することができました。

少人数2組の文字の入力では、文字の色を変えるなどの工夫を学びました。

2年2組算数のオンライン授業は空欄の数字をたし算やひき算を使って求めます。校長先生も少しだけ登場しました。

5年2組体育は、跳び箱の置き方を色々変えて、自分に合った場所で台上前転に臨みました。

2年1組、冬の野菜収穫です。たくさんとれたぞ。

給食に殻付き卵が出ました。よく手を洗って、上手に殻をむくことができました。チキンカレーとフルーツポンチ、おいしくいただきました。

フッ素洗口

毎週月曜日はフッ素洗口の日です。歯磨きをした後、放送の音楽に合わせてブクブクうがいをします。今日は、吉川小学校の先生が、その様子を見学に来ていました。

5時間目の授業の様子。5年1組総合、「情報発信! 北谷放送局」作成中。

4年2組算数、直方体の展開図を作成しています。6年1組の学級会は楽しそうです。

3年2組理科、同じ体積のいろいろな物質の重さを比べています。手で比べた後は、はかりで実測しました。

チューリップ咲き出しました

1年生のプランターのチューリップが咲き始めました。色によって咲き出す順番があるそうで、咲き出したのは全てピンクの花でした。1年生が毎朝水をあげているので、他の花も咲きだすでしょう。朝の校庭では、なわとびをしたり、グランドを走ったりする姿が見られます。運動委員は、砂場をならしていました。

1年2組は体育館で羽子板やこま回しに挑戦していました。難しいけど楽しかったです。

3年1組、算数のプリントをがんばっていました。2組はローマ字表を見ながらタイピングの練習です。

1年1組、なわとび3分間とび達成まであと20秒! 業間休みになると5年生が音楽室に集まってきて、「威風堂々」の練習に励んでいました。4年生は思い思いに休み時間を過ごしていました。

市の危機管理課の方が来校され、防災無線の下校の放送を録音しました。5年生の代表の児童2名が言葉を録音しました。落ち着いて話すことができました。来年度放送されるということです。