学校ブログ
学校ブログ
ネーブルパークへ出発・・・ 「小・中学校特別支援学級合同遠足」
ネーブルパークへ出発・・・
「吉川市小・中学校特別支援学級合同遠足」
今日は、「市内小・中学校特別支援学級春の遠足」です。
市内・小中学校特別支援学級の皆さんを2つに分けて、春と秋の2回実施しています。今年は、春の遠足となりました。
ネーブルパークに向けて、全員元気に出発しました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
もしもに備えて・・・ 「Jアラートによるショート避難訓練」
もしもに備えて・・・
「Jアラートによるショート避難訓練」
本日11時、「Jアラートによるショート避難訓練」を行いました。 「Jアラート」は、全国瞬時警報システムの略語で、弾道ミサイルが発射され、日本の領土・領海に落下・通過する可能性があるときに警報が出されます。
「防災行政無線」から「Jアラート」のチャイム音とアナウンスが流されると、全校児童が素早く、第1避難動作に入りました。
「自分の命は、自分で守る子を育てる」北谷小学校です。
自ら学び合うPTA・・・ 「北谷小学校PTA総会」
自ら学び合うPTA・・・ 「北谷小学校PTA総会」
本日、皆さまのご協力により、「北谷小学校PTA総会」が滞りなく終了しました。心よりお礼申し上げます。
酒井淳一PTA会長の下、役員の皆さまと共に、「学校・家庭・地域の連携をつよめ自ら学び合うPTA」をめざし、教職員一同、全力で子どもたちのために取り組んで参ります。
学習資料の活用・・・ 「図書室利用オリエンテーション」
学習資料の活用・・・ 「図書室利用オリエンテーション」
図書館司書の深瀬さんによる 「図書室利用オリエンテーション」が行われています。
読書だけではなく、「学習資料センター」として図書室を活用するための授業です。今後、国語・総合的な学習の時間・社会等の「調べ学習」で活用していきます。
子どもの体験活動 「飯ごう炊飯・カレー作り」
子どもの体験活動 「飯ごう炊飯・カレー作り」
学校応援団 「北谷小学校おやじ会」の皆さんによる、第1回子どもの体験活動「飯ごう炊飯・カレー作り」を行いました。
「火起こし班」は、まきを割り、虫眼鏡で火起こしに挑戦です。「飯ごう班」は、飯ごうで米をとぎ、水の調整に挑戦です。「カレー班」は、野菜の皮むき、野菜切り、肉の切り分けなどに挑戦です。完成したカレーは、いつも以上においしい味でした。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
学校応援団 お話日和さんありがとう・・・ 「1年生読み聞かせ」
学校応援団 お話日和さんありがとう・・・
「1年生読み聞かせ」
毎週金曜日の朝の時間は「読書タイム」です。
今日から、「学校応援団 お話日和(おはなしびより)」さんによる、読み聞かせが開始されました。
これから、よろしくお願いいたします・・・。
5月10日は何の日・・・ 「北谷小学校 開校記念日」
5月10日は何の日・・・ 「北谷小学校 開校記念日」
今日は、44回目の「北谷小学校 開校記念日」です。
「強い心」の北谷小学校です。
親子で手植えに挑戦・・・ 「5年生 田植え体験学習」
親子で手植えに挑戦・・・ 「5年生 田植え体験学習」
今年も、学校応援団「JAさいかつ吉川支店様」のお力をいただき、5年生が「田植え体験学習」を行いました。
今年は、「親子体験」に取り組みました。「機械植え」の便利さを見学した後、保護者の皆さまと共に、稲の手植えに挑戦しました。
この模様は、「J:COM ケーブルテレビ」「読売新聞」で紹介されました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
【「5年生 田植え体験学習」実施します】
【「5年生 田植え体験学習」 実施します】
5月8日(火)予定通り実施します。
気温・水温が低いので、児童の手植えの時間が、短くなります。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
もしものために・・・ 「避難・引き渡し訓練」
もしものために・・・ 「避難・引き渡し訓練」
5/6(日)と5/7(月)の「メール配信」で、お知らせしたように、本日、「避難・引き渡し訓練」を行いました。
大きな地震が発生したとの想定で、第1動作のショート訓練に続き、引き渡し訓練を行いました。小雨のため、室内での引き渡し渡しとなりましたが、皆さまのご協力により、無事に終了することができました。 心より、お礼申しあげます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード