学校ブログ
京都駅到着しました
おおきなトラブルもなく無事京都駅に到着いたしました。
京都駅からバスに乗り込み、これから奈良県の法隆寺へ出発いたします。
無事東京駅出発しました。
道が混むこともなく、予定より早く東京駅に到着し、無事京都へ向けて出発しました。
3日間怪我や病気に十分配慮しながら、楽しんで参りたいと思います。
修学旅行へ
本日より2泊3日で修学旅行です。
無事に出発しました。
市内の中学校では、最初の修学旅行となります。
昨年の自然教室が直前で中止になってからから4か月・・・待ちに待った修学旅行です。
実施できて何よりです。
自然教室の分も楽しんできてください。
目指せ "8020" (๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
歯科検診を行いました。
皆さんは「8020運動」というのをご存じでしょうか?
「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
なぜ20本か?気になって調べてみたところ、厚生省が言うには「残存歯数が約20本あれば食品の咀嚼が容易であるとされており、・・・・」ということのようです。
まぁ、簡単に言えば「おいしく食事できるヨ(*^-゚)v!」ということのようです。
一生おいしく食事をとって健康に過ごすためにも、毎日の歯磨きを忘れず、歯を大切にしていきましょう。
あじさい賞第1号です。
5/13に掲載した、東中の心優しき生徒たちへあじさい賞が授与されました。
第1号です。
何があったのか?は5/13の「活躍する東中生です。」をご覧ください。
今後もどんどん表彰していきたいと思います。
生徒の皆さんも、アピールしてください。
そして、皆さんの "よさ" を発揮してください.
活躍する東中生です。
昨日(5/12)の夕方、地域の方から永田公園での出来事についてのお電話をいただきました。
わたくしの経験では、(地域の方からの電話)+(公園)=(残念な知らせ)ということが多かったのですが、今回は・・・さすが東中生ですね。
「迷子になっていた子を助けてくれていた。」というとても良い知らせでした。
ホームページなので、大きく顔写真を載せ名前を公開できないのが残念ですが、心優しい生徒は2年生の男子達でした。
皆さんは東中の誇りです。
今後も頑張ってください。
体育祭の練習が始まりました。
昨日(5/10)より体育祭の練習が始まりました。
先陣を切ったのは1年生でした(*•̀ᴗ•́*)و
(1年生からなのは、時間割の関係です。)
昔は・・・体育祭の練習=(行進+体操の体形にひらけ•'-'•)و<オー)の練習という感じでしたが、今は競技の練習ヾ(。◕ฺ∀◕ฺ)ノ♫♬楽しそうです。
↑このあたりで、年齢がバレそうですがσ(^_^;)アセアセ.........
いずれにせよ、COVID-19の影響を受けて以来、実施できるだけでも\( ¯▽¯)/★バンザーイ!!ですので力いっぱい(頑張って+楽しんで)ほしいと思っています。
でもイチバンは、生徒全員が怪我なく元気に終われることです。
部活動保護者会でした。
本日、部活動保護者会が行われました。
保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただきありがとうござました。
部活動保護者会ということは、1年生の本入部が開始ということです。
新型コロナウイルス感染症の心配は、まだ続いていますが、生徒たちは元気に活動をしていました。
この意気込みが3年間継続するといいなと思っています。
部活が全てというわけではありませんが、中学校生活において部活は大きなウエイトを占める活動です。
3年間頑張ってください。
自転車点検
本日の昼休みに、安全委員会による自転車点検を行いました。
自転車で通学する生徒の多い東中では見慣れた光景です。
道路交通法にも、点検を怠ると交通違反になることもある!と書かれています。
※『埼玉県警ホーム > 交通安全 > 交通事故防止 > 自転車を安全に利用するために > 自転車の安全点検について』より。
違反になるからダメ!ではなく、危ないから、命に係わる事故につながるからしっかり点検をした、安全な自転車に乗りましょう。
今回の点検で不備が見つかった自転車は、すぐに自転車屋さんで整備してもらうことをお勧めします。
自分でも、ある程度の整備はできますが、そこは自転車技士や自転車安全整備士といった有資格者にやってもらったほうが安心できますからね。
今度こそ!行くぞ!!
4/25に「修学旅行保護者会」が開催されました。
思い返すと昨年度、1年生が自然教室から帰ってきてすぐ、延期されていた自然教室(2年生)が、まん延防止等重点措置のために中止となり、非常に残念な思いをしました。
今年こそ、みんなで「修学旅行へ」という気持ちは何より大きいと思います。
今のところ、本校では「コロナ感染による欠席者は”0”名」となっており、実施への期待は高まっています。
修学旅行はできる限りの感染症対策を行ったうえでの実施となります。
ぜひ実施されて、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと心より願っています。
どれにしようかなヾ(;´・ω・)ノん~??
ただいま、1年生は仮入部期間です。
ど~こ~に~しようかな(^^♪ 迷っています。
大いに迷ってください。
そして、続けられそうな部活を選んでください。
部活動は、中学校生活の大きな楽しみですから。
最近は新型コロナウイルスの影響で、以前より活動が制限されていますが・・・(・´з`・)
えっっ私・・・先生になってからは、〇ッカー部の顧問が長かったですよ。
コーナーキックはファーサイドまで届きませんが・・・(ゝω・) テヘペロ
日常が戻ってきました。
4/8の始業式・入学式を終えて、学校にも日常が戻ってきつつあります。
4/11には新入生徒対象に自転車集会を行い、4/15は学級活動とへ並行して授業も開始されました。
職員室まで「わぁ~(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ」と生徒たちの声が聞こえてきて、まさに春の風物詩という感じでした。
※係や委員会が決まった証です。
係などに任命された皆さん、頑張ってください。
自転車講習会が実施されました。
本日、1年生を対象とした「自転車講習会」が実施されました。
先輩が、東中プライドの1つである「駐輪時のヘルメットの縛り方」や「荷物の縛り方」を新入生に丁寧に教えていました。
さすが先輩!といった姿でした。
東中の大半の生徒が自転車で通学しています。
中学生+自転車⇒交通事故(多)と思われていますが、少なくとも昨年度は東中は命にかかわるような大きな交通事故は1件も起きていません。
新入生の皆さん、これも東中プライドの1つです。ずっと継続していきましょう。
このヘルメットが東中プライドですv(´∀`*v)
入学式が行われました。
4/8(金)無事に入学式が実施されました。
当日は、晴れ+暖かいという絶好の入学式日和でした。
花粉症の方には、ちょっと・・・という感じではありましたが(* >ω<)=3クシュン
119名の新入生の皆さん「入学おめでとうございます。」これから3年、いっしょに頑張りましょう。
明日のために!
お久しぶりです。春休みはHPの更新も止まってしまいました。楽しみにしていた皆さん申し訳ありませんでした。
いよいよ、明日から新年度がスタートします。
そのための準備を本日行いました。【そのため=入学式】です。在校生と職員一同、新1年生の入学を心待ちにしています。
新1年生の皆さん、先輩方は心を込めて会場準備をしました(❛ᴗ˂ )⌒♡.。ぜひ、その心意気にこたえるような元気な返事を聞かせてください。
元気に登校!
悲喜こもごものクラス発表
式場の準備ありがとうございましたm(❁_ _)m
教科書配布の準備も整っています。
修了式が行われました。
本日(3/25)修了式が行われ、無事に令和3年度が終了しました。
本年度も新型コロナウイルスの影響を大きく受けた中での学校生活となりましたが、保護者や地域の皆様のご協力により無事に1年間を終えることができました。心より感謝いたします。m(❁_ _)m
何よりも喜ばしいことは、この一年間、東中では1回の学級閉鎖もなく(もちろん臨時休校もです。)過ごすことができたことです。(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
このことは、各ご家庭の協力なくしては達成できないことでした。繰り返しになりますが、ご協力ありがとうございました。
来年度も、新型コロナウイルス感染防止に全力を挙げて取り組んでいきます。引き続き、ご理解ご協力を (*´∀`)ノ よろしくお願いします!
後片付けを手伝ってくれる心優しい生徒達ありがとう(>᎑<`๑)♡
久しぶりの行事を全力で・・・
久しぶりの楽しい行事を全力で頑張り(楽しみ)ました。
球技会です。
3/22は1年生が、3/23は2年生が全力でプレーしていました。
グラウンドコンディション不良のためサッカーはできませんでしたが、体育館でドッチボールやバスケットボール、バレーボールを行いました。
久しぶりの楽しい活動に、体育館では生徒たちが元気に活動していました。
1学年の様子
2学年の様子
春の訪れ
まん延防止等重点措置の解除が、花見に間に合った ヾ( ̄∇ ̄=ノ というニュースが今朝通勤中のラジオから聞こえてきました。
その中で、「桜はもう咲き始めてますよね。」というコメントがありました。
学校へ行くと、「えっっ咲いてるΣ(゚∀゚ノ)ノキャー 桜?」と思ったら、「梅」でした。
でも、東中といえば「アジサイ」でした。下のほうに目をやると、1学期に剪定したアジサイに緑色の蕾がついていました。
昨年は、新型コロナの影響で「アジサイ講習会」が中止となり、剪定を行うことができなかったため花の付きはイマイチでしたが、今年は期待が持てそうです。
今から楽しみです。
コロナ禍でも、アジサイは頑張っています。
重ね重ね、昨日東中を卒業した生徒の皆さんも、それぞれが置かれた場所で立派な花を咲かせてほしいものです。
無事に挙行されました。
昨日(3/15)に、令和3年度の卒業証書授与式を無事に挙行することができました。
新型コロナウイルス感染症の影響で実施そのものが危ぶまれていましたが、保護者の皆様のご協力で無事に終えることができました。「ご協力ありがとうございました。」
本来であれば入場者数に制限などかけず、多くの保護者の皆様に証書を受け取る姿を見ていただきたかったのですが、感染拡大防止のために「生徒1人につき、保護者1名」と制限をさせていただいた中での実施に、大変心苦しく思っております。
おかげさまで、3年生は本年度1度の学級閉鎖もなく、無事に卒業式を迎えることができました。
会場の準備と片付けには、在校生も心を込めて取り組んでくれたので、立派な会場での式となりました。
在校生の皆さんも「ありがとうございました。」
あとは卒業生全員が、新しい場所で、全力で花を咲かせるよう頑張ってくれることを祈るばかりです。
たくさんのお祝いメッセージありがとうございました。
卒業式の様子
義務教育、最後の学活
片付けまでが卒業式です!(≒入学式の準備の開始)
準備は整いました。
卒業式の準備は整いました。
今日の午後、在校生のみんなが頑張って準備をしました。
清掃や、教室の飾りつけ、会場準備などなど・・・
お世話になった気持ちを先輩に伝えるために、精一杯頑張っていました。
あとは、卒業生の皆さんが、どんな姿を見せてくれるかにかかっています。
おおきな「(o゚□゚)o≪≪≪はいっ!」期待していいですよね。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
所在地 埼玉県吉川市上笹塚3-104-1
〒342-0017
TEL 048-982-0244
FAX 048-982-0258