学校ブログ

学校ブログ

野菜の苗

1年生の算数の授業が始まりました。最初は1~10までの数ですね。他の学年も熱心に勉強に取り組んでいます。2年生は野菜の苗をプランターへ植えました。例年より遅い時期なので、もう花の咲いている苗もありましたが、これからもっと大きくなります。観察記録もしっかりとつけることができました。

黄・ピンクコースが登校

1日おきの登校が続きます。1年生の朝の教室には6年生がお手伝いに来ていました。出欠黒板の記入の仕方も覚えました。2年生は自己紹介で好きなものを発表していました。4年生は「大きな数」です。5年生は掲示用の写真を撮っていました。入学式の演台に置いた花瓶は職員玄関に飾ってあります。4月と花の種類が違うのがわかります。休み時間にはしっかり手洗いをしています。3密を防がなくてはいけませんが、友達がいるとつい楽しく集まってしまいます。通学班会議では「間を少し開ける」「しゃべらない」などという注意も加わっていました。

分散登校1日目

 1年生の学校生活がいよいよ始まりました。朝の会の司会の仕方、健康観察の仕方、防災頭巾の使い方からトイレの使い方まで覚えることがたくさんありますね。2年生以上のクラスでは教科の授業も始まりました。3時間目に通学班会議をしました。1年生を間に挟み、新しい通学班で下校していきました。

第46回入学式

新入生の保護者の皆様、本日はたいへんおめでとうございます。新入生80名全員の参加による令和2年度の入学式が挙行されました。式辞では校長より新入生へ「小学校はとっても楽しいところです。先生もお兄さん・お姉さんたちもとても優しいです。お友達同士も仲良くしてください。元気に挨拶のできる素敵な人になってください」というお話がありました。保護者へは「無限の可能性を持った子供たちは、学校に集い、切磋琢磨することによって成長していきます。教職員一同力を合わせ指導しますので、ご理解とご協力をお願いします」というお話でした(式辞はこちらから→入学式式辞.pdf)。新入生呼名では大きな声で返事をしてくれました。明日からの小学校生活が楽しみです。

始業の日

学校の横の水田では、始業の日を祝うかのようにつがいの雉が鳴き声を響かせていました。臨時休業が明け、子供たちの姿が校舎に戻ってきました。始業式は放送で行い、校長先生の式辞と転入職員を代表して教頭先生からの話がありました。宿題を出したり、プリントに目を通したり、今後の予定を確認したりとあっという間に時間が過ぎていきました。2週間は分散登校となりますが、少しずつ学校の生活に慣れていきましょう。

 ・教室の座席の間隔をとるため、最初の2週間は児童の数をほぼ半分にするように分散登校とします。

  Aグループ=赤・オレンジ・水色コース Bグループ=黄・ピンクコース

  2(火)4(木)8(月)10(水)12(金)はAグループが登校します。

  3(水)5(金)9(火)11(木)13(土)はBグループが登校します。

 ・3時間授業で11:45頃下校になります。給食は6月15日からです。

 ・13日までは登校班で下校します。

 ・2(火)3(水)の3校時に通学班会議を行い、新しい班を決定します。朝は旧登校班で登校してください。1年生は保護者が送るか、近くの児童の登校班にお願いしてください。