学校ブログ

学校ブログ

あと2日

明日の2学期終業式を前に、各クラスではお楽しみ会や大掃除が行われていました。

2学期給食最終日

最終日ということで、給食の流れに密着しました。配膳員さんがセンターから運ばれたワゴンを受け取ると、取りやすいように中身をクラスごとに分けます。ワゴンとごはんはエレベーターで各階に運ばれます。子供たちが取りに来ます。配膳します。今日はクリスマス献立です。チョコケーキも付きました。5年1組や6年2組では全員で円にして食べていました。ピラフもお替りしています。放送委員がお昼の放送を流します。牛乳パックなどは配膳室へ運びます。配膳室の片づけは給食委員が手伝います。配膳員さんが冷蔵庫やワゴンをきれいに拭き、モップをかけたら終わりです。毎日おいしい給食ありがとうございました。

図工は楽しいな

各学年とも図工の授業が多い日となりました。それぞれ色とりどりに工夫を凝らして取り組んでいます。3年2組の音楽では金管楽器に触れていました。意外とよく音が出ました。2学期の授業もあとわずかです。

イオンへお買い物

霧の濃い朝でした。1時間目の2年1組の体育は霧の中。でも2時間目の2年2組の体育になると晴れてきました。その中、あおたんクラスがイオン吉川美南店へ徒歩で買い物実習に出かけました。お財布を持って終業式の日の調理実習で必要なものを分担して購入しました。1年2組では鍵盤ハーモニカを練習していました。1年1組では『世界中のこどもたちが』の手話を習っていました。6年1組の外国語は、かなり本格的でした。

水槽がきれいに

6年1組は国語「柿山伏」音読発表会の練習です。3年2組の工作も色塗りに入りました。昼休みに1年2組と2年2組はクラスでレクをしていました。5年2組では学期末のお楽しみ会をしていました。劇あり歌ありと楽しい1時間でした。1年1組の窓には落ち葉やドングリを張り付けたお面が飾られていました。用務員さんが職員室の入り口にある4つの大きな水槽をきれいに掃除してくれました。おかげでメダカも金魚もナマズも気持ちよさそうに泳いでいます。あおたん1年生はセブンイレブンへお買い物体験に行きました。終業式の調理実習に使う物を買って来てくれました。