学校ブログ

学校ブログ

3年生 アスレチック in 清水公園

3年生の遠足で清水公園に行き、フィールドアスレチックを体験してきました。朝の集合からワクワク気分です。気候も良く、広い敷地で、みんなが協力し合って楽しい一日を過ごすことができました。

4年生白杖体験

4年生のPTA親子行事で白杖体験がありました。視覚に障害がある方が集まってお花見をするという話が印象に残りました。花が見えないのに? いえ、見えない分、風を感じたり、花や周りの匂いを感じることができるということです。バードウォッチングも鳥の声や自然の音が心地よく聞こえてくるといいます。参加者全員がしばし目をつぶってみました。白杖体験では、児童が目を覆ったお家の方を誘導する姿が微笑ましかったです。この体験は、他者の立場になった考える、ことにつながるのだと思います。

いつも花を植えたり校内をきれいにしてくれたり壊れた個所を直してくれたりしてくれている用務員さんが、今日は逆上がり補助具の板を付け足してペンキを塗ってくれていました。

北谷小にもワールドカップ?

4~6年生のクラブの時間です。日曜日の市民体育祭が台風接近のため中止になりました。参加予定だったアンサンブルクラブとバトンクラブのみんなは今まで練習してきただけにとても残念です。それでも市民まつりパレードを目標に今日も練習をしていました。同じ青空の下、ラグビーボールを使ったゲームをしている集団がありました。北谷小ワールドカップみたいに盛り上がっていました。

2年生「Jump!」

音楽朝会では、2年生が「Jump!」を歌いました。本当にみんなでジャンプして楽しそうに歌っていました。多くの保護者の方々にも聞いていただきました。全校合唱では「もみじ」を二部に分かれて歌い、きれいな声が体育館に響きました。

1年生の朝顔ももう終わりですね。つるはそのままクリスマスリースに生まれ変わります。作業中にカタツムリの赤ちゃんを見つけました。3年2組はポートボールをしていました。2年3組の算数は少人数に分かれて立式の勉強です。北谷小フェスティバルに向けてPTA役員の皆さんが準備をしていました。ありがたいことです。休み時間は、かなへび採りに夢中です。

マリーゴールドラッシュ!

校舎と管理棟の間の通路にはマリーゴールドが満開です。約150個のプランターを埋めたオレンジ色はとてもきれいです。撫子やケイトウも咲いています。

昼休みには校庭でバトンクラブとアンサンブルクラブが練習をしていました。13日の市民体育祭や11月17日の市民祭りパレードに参加するためです。

6年1組の体育の器械運動を吉川市教育委員会の先生が参観しました。お互いに評価しあいながら到達度に合わせた練習をしていました。