学校ブログ

学校ブログ

4・5・6年 1-3 3-2 授業参観・懇談会


  4・5・6年 1-3 3-2 「授業参観・懇談会」

  今日は4・5・6年生の「授業参観・懇談会」です。出張の関係で、1年3組と3年2組も、明日の予定を今日に変更して実施しました。
  5校時の授業参観に続き、学級懇談会では、「2学期のまとめ」や「冬休みの過ごし方」等について話し合いを行いました。
  特に、「家庭学習チエック期間の分析結果」をもとにした「家庭学習の見直しの視点」と、「ネットトラブル等への注意点」については、全校で同じ資料を用意し具体的な話し合いを行いました。





















11月28日・29日は「授業参観・学級懇談会」です


【11月28日(月)・29日(火)は、「授業参観・学級懇談会」です】
28日(月)4・5・6年生・1-3・3-2
29日(火)1・2・3年(1-3・3-2を除く)  
      たんぽぽ・あおぞら
 ※詳しくは、10/31配布の「授業参観・学級懇談会のお知らせ」をごらんください。

あいさつで 心ふれあう まちづくり 「第34回青少年健全育成大会」


  あいさつで 心ふれあう まちづくり
  「第34回吉川市青少年健全育成大会」

  市制施行20周年記念「第34回吉川市青少年健全育成大会」がおあしすで行われました。
  本校からは、4年生が「あいさつ標語」・6年生が「あいさつ作文」と「少年の主張」の代表者として参加しました。
  開会式で、参加者全員による「大会宣言」を読み上げた後、発表が行われました。3人とも、学校で行った発表会の時よりも、さらに堂々とした態度で、しっかりと発表することができました。発表内容のすばらしさに会場が、ため息や大きな拍手に包まれました。
  「体験活動を大切にする学校」北谷小学校です。

















早く芽を出してね・・・「2年生 生活科 ヒヤシンスの球根植え」


  早く芽を出してね・・・
  「2年生 生活科 ヒヤシンスの球根植え」

  2年生が生活科の学習で球根を植えました。
  1学期は、「お気に入りの野菜」を植えて育てていました。今回は、ヒヤシンスです。教室で球根を観察した後、植木鉢にていねいに植えました。これから、大切に育てて行きます。芽が出るのが楽しみです。
  「体験活動を大切にする」北谷小学校です。

















25日(金)登校時の路面の凍結に注意を】


【25日(金)登校時の路面の凍結に注意を】

      学校では、24日(木)、歩道橋等に融雪剤をまき、凍結防止対策を行いましたが、25日(金)の朝、路面が凍結しているおそれがあります。

  以下の点に十分注意し、登校させてください。

①すべりにくい靴をはき、足の裏全体でゆっくり歩く。

(登校に時間が、かかってもかまいません)

②歩道橋は、たいへん滑りやすいので必ず、手すりを持つ。

③自転車や自動車のスリップ事故に注意する。

④屋根雪の落下に注意する。