子供が犯罪に巻き込まれない為の防犯対策のお知らせ(埼玉県警察本部より)
「吉川市立小中学校における盗撮防止等ガイドライン」(令和7年9月)を掲載いたします。
【学校だより11月号を掲載しました。】
こちらからご覧いただけます。 → 令和7年度11月号
【家庭でできる運動紹介動画&チャレンジカード】
埼玉県教育委員会が作成した動画とカードです。積極的にご活用ください。
動画及びカードは、こちらからご覧いただけます。
【令和7年度年間行事予定表(7月4日現在)を掲載しました。】
こちらからご覧いただけます。 → 令和7年度年間予定表(R7年7月4日現在).pdf
【7月2日なまずの日・4年生の給食の様子がNHKで放送されました!】
こちらからご覧いただけます。(1週間限定での公開予定)
【令和7年6月更新】【旭小】R7いじめの防止等のための基本的な方針.pdf
【令和7年度 第2回学校運営協議会】
11月6日(木)10時~(予定) 管理棟2階・図書室にて
傍聴希望の方は、図書室までお越しください。
【令和7年度 旭小学校グランドデザイン】
こちらです。 → ★令和7年度旭小グランドデザイン★.pdf
【Home&School欠席連絡操作について R7 2月から運用開始】
こちらからご確認ください。→(保護者向け)欠席連絡操作マニュアル.pdf
【令和7年度の登校時刻について】
令和7年度の登校時刻につきまして、確認のご連絡をいたします。
1 登校時刻 7:50~8:00
2 昇降口開錠時刻 7:50
3 留意点 登校時刻よりも早く学校に到着する場合は、集合時刻を遅らせるなど、調整をするよう声かけや指導を行います。(運動会等の特別な事情がある場合を除く)
4 下校時刻につきましては、毎月発行する学校だよりにてお知らせいたします。
家庭学習でご活用ください
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
学力向上ワークシート 埼玉県学力状況調査復習シート 家庭学習支援サイト
旭小学校インターネット使用のきまり
旭小学校トップ
学校ブログ
11月7日(金)3年生理科の授業
11月7日(金)の5時間目、3年生は体育館で理科の授業を行いました。学習内容は「ゴムのはたらき」についてです。ゴムの力で動く車を使って、ゴムをどれくらい伸ばすと、どれくらい車が走るかの実験を行い、ノートに記録を取っていました。勢いよく走る車を見て、みんなとても楽しそうに実験を行っていました。
11月7日(金)読書まつり(読み聞かせ)
11月4日(火)~11月28日(金)まで、本校では「読書まつり」と題して、みんなで読書をする取り組みを行っています。学年での目標冊数を決めて、みんなで本をたくさん読んだり、図書委員による読み聞かせ活動を行ったりしています。今日は、1・2年生に向けての読み聞かせの日でした。図書委員の児童が、本を自分で選び、上手に読み聞かせをしていました。1・2年生は興味津々で読み聞かせを聞いていました。
目標を達成した学級には、賞状としおりのプレゼントがあります。みんなで楽しく、読書に親しんでいきましょう。
11月6日(木)第2回学校運営協議会
11月6日(木)、第2回学校運営協議会を開催しました。今年度前半の本校の取り組みや現時点での成果・課題を共有し、協議を行いました。その後、児童の様子を参観していただきました。いただいたご意見を今後の教育活動に生かし、よりよい学校を作っていきたいと思います。
11月6日(木)ロング昼休み
11月6日(木)、ロング昼休みでクラス遊びを行いました。天気も良く、校庭でドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして、児童のみんなはとても楽しそうでした。6年生と2年生は、体育館で一緒にリレーを楽しんでいました。
11月6日(木)6年生家庭科
11月6日(木)、6年生家庭科の授業で、東中学校の家庭科の先生が来てくださり、ミシンの指導をしてくださいました。上糸や下糸のかけ方など、ミシンの使い方を一つ一つ丁寧に教えていただきました。みんな真剣に取り組み、素敵な作品を完成させることができました。
11月5日(水)旭小クリーン大作戦
11月5日(水)の2時間目、旭小クリーン大作戦を行いました。全校児童で、普段はなかなかそうじができていない場所を各クラスで分担して、そうじをしました。みんなで掃除をすると、学校がとてもきれいになりました。これからも、みんなで使う学校を日々大切に使っていきましょう。
11月4日(火)おはなし集会
11月4日(火)、おはなし集会を行いました。校長先生から、「思いやり」と「友情」のお話がありました。そのあとに、11月の生活目標「自分の持ち物を正しく整理しよう」についてお話がありました。11月も旭小のみんなでルールを守りながら、元気に仲良く過ごしていきましょう。
10月30日(木)草取り
10月30日(木)、お昼の時間に草取りを行いました。みんな一生懸命に頑張って、校庭をきれいにすることができました。
10月29日(水)避難訓練(地震・火災)
10月29日(水)、地震・火災の避難訓練を実施しました。震度6強の地震発生後、家庭科室から火災が発生したという事態を想定して行いました。子どもたちは、真剣な態度で訓練を行うことができました。訓練で学んだことを忘れずに、これからも安全に気をつけて学校生活を送っていきましょう。
10月28日(火) 支援担当訪問
10月28日(火)、吉川市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問が行われました。
旭小学校では、本年度『算数科を軸とした探究的な学習におけるPBLの指導法の工夫と改善 ~児童の「わかった!」「できた!」を引き出す自力解決の工夫と振り返りの充実~』を研究主題として、授業改善を行ってきました。
支援担当訪問に伴い、東部教育事務所から指導主事の先生をお招きし、各学級担任の公開授業と4年1組での研究授業を行いました。
放課後には、分科会と全体会を行い、授業をよりよくするための視点で、様々なご指導をいただきました。
子どもたちはどの学年もとても一生懸命に学習に取り組んでいました!
今回の支援担当訪問で、学んだことを生かし、これからも子どもたちのために日々の教育活動に全力で取り組んでいきます。