日誌

学校ブログ

明日から、修学旅行です!

毎日、天気予報を見ている3年生も多いのではないかと思います。連日このブログでもお伝えしていますが、いよいよ明日から修学旅行です。

今日は大きい荷物の発送作業がありました。朝早くから保護者の方が車で学校まで運んでくださいました。連日ご協力ありがとうございます。

荷物に部屋番号等を書いたタグをつけて準備万端です。忘れ物はないかな?

3時間目は直前集会でした。皆さんは、今までしっかり学習や準備をしてきたので、今回の行事を良いものにできるはず!明日から、どんな成長を見ることができるか。とても楽しみです。

今日の出来事。~減災学習がありました~

今回のブログは、今日(7月1日)の紹介です。

修学旅行も、いよいよ明後日です。明日は、大きい荷物の積み込み作業があります。「まだ終わっていない!」という人は、今日、帰ってから焦らず確認しながら荷物の積み込みをしましょう。

今回の荷物準備について、保護者の方々にはたくさんご理解・ご協力をいただいております。大変ありがとうございます。

今日の4時間目は2年生の減災学習がありました。今日も市役所の方々にご指導をいただいて「もしも」の時の学習をしました。「仮設トイレ設置」や「段ボールベッド作成」をグループに分かれて実践を行いました。また、大空学級の皆さんは調理室でアルファ米の調理を行いました。避難した時はそこにいる人たち全員で助け合わなくてはなりません。今日やったことを、しっかり覚えておきましょう。

1,3年生は平常授業でした。1年生の体育では柔道が始まっていました。「初めて経験する」という人も多いと思います。日本の伝統的なスポーツです。この機会にたくさんのことを学びましょう!

昨日の出来事。 ~1年生歯磨き教室&スケアードストレイト安全教室~

昨日の様子をお伝えします。まず2時間目には、歯磨き教室が行われました。市の専門の職員の方が来校して、各クラスで講義をしてくれました。歯周病のことから、毎日の歯磨きの大切さまで、具体的にお話ししてくれました。「なるほど」と思うことばかりで、受講した一年生も多くのことを学んだと思います。さっそく今日からの「歯の間を意識したブラッシング」を実践していきましょう!

5時間目は「スケアードストレイト技法による安全教室」が行われました。「自転車運転の危険性を伝える模擬事故をスタントマンの方が実際に行う」という、少しショッキングな安全教室でしたが、皆さん食い入るように実演を見ていました。自分事として内容を理解することができたようです。「自転車運転は被害者だけでなく、加害者にもなるのだ」ということも警察の方も言っていました。再度、自分の運転を振り返るいい機会となりました。

期末テスト終了しました!

本日は期末テスト2日目。テスト当日だけでなく、勉強も大変ったと思いますが、ひとまず今日で一区切りです。お疲れさまでした。

テストが終わった後の4時間目は学活でした。それぞれの学年が今後の活動の準備等を行いました。3年生は修学旅行の準備、2年生は上級学校調べの発表会、1年生は短冊づくりを行っていました。テストから解放されて、みんな元気いっぱいでした!

期末テスト 1日目

 いよいよ今日から1学期の期末テストが始まりました。1年生にとっては初めての定期テストだったので、始める前に緊張感を持っていた人も多かったと思います。テスト勉強のペースや学習内容を少しつかんだと思いますので、今回うまくいかなかったことがあれば、次回に生かしてもらいたいと思います。

 テスト開始から20分過ぎたくらいに、各クラスをまわったのですが、その時間でも解答用紙の名前の記入が済んでいない人が結構いました。テスト開始直後に名前を記入した方が「名前の書き忘れ」を防げます。テストが終わったあとに「あれっ⁈私、名前書いたかな⁈」って焦ったことはありませんか?