日誌

学校ブログ

市長とのランチミーティングが行われました!

今日は、中原市長と本校の皆さんとのランチミーティングが行われました。給食を食べながら、吉川市の市政について語り合いました。その時の皆さんの意見は個人的な意見ではなく、吉川市全体を考えた客観的かつ具体的なものばかりで、「これからの社会をつくっていく力が、しっかり身についてきているのだな。」としみじみ感じました。素敵な時間でしたね。

最近、校舎を回っていると、合唱が聞こえてくることが増えてきました。午後の音楽の時間では、あるクラスの担任の先生が、合唱指導のお手伝いをしている場面に遭遇しました。何だかとても素敵な光景だったので、私も一緒に歌ってしまいました。一緒に歌うと、世代とか性別とか関係なく一瞬で仲間になれるので楽しいですよね。ここでも素敵な時間にめぐりあいました。

体育館の空調工事が終わりました!

1学期が始まってすぐに体育館の空調工事が始まり、部活や体育の授業で使用できない状況が続きましたが、やっと先日工事が終了しました!クーラーをつけるととても快適で、いいプレーが続出しています。冬は暖房をつけながら運動ができます。素敵な環境になりました!

今日の放課後は専門委員会が行われていました。各クラスの代表者が今までの振り返りや、今後の取り組みについて話し合いを進めていました。

生徒総会が行われました

学校の紫陽花も様々なところで満開となっています。いろんな色があって朝から和みますね。数年前の東中の先輩方が植えて育ててくれた紫陽花だそうです。先輩方の東中に対する思いが伝わります。

紹介が少し遅れましたが、17日の6時間目に生徒総会が行われました。今年度の東中の活動について、全校で考えました。生徒会本部役員の皆さん、お疲れさまでした。

今日の5時間目の様子です。

今日の5時間目は学活。それぞれの学年の行事の学習が行われていました。3年生は修学旅行の確認テスト、2年生は上級学校調べ、1年生は合唱コンクールの選曲でした。どのクラスでも意欲的に取り組んでいました。

陸上部の学校総合体育大会がありました。

連日、部活の大会が続いている中ですが、今日は陸上部の大会が行われました。陸上部は大会が続くタイトなスケジュールですが、気合の入ったパフォーマンスを見せてくれました。

給食直後の5時間目の様子を紹介します。食後は眠気が強くなってしまいますが、東中生は集中して授業を受けることができています!定期テストに向かう意気込みを感じます。

バドミントン部の学校総合体育大会がありました

今日は、バドミントン部の大会初日でした。会場についたタイミングは、団体戦の緊張感が高まっている瞬間でした。1ポイント1ポイント、気持ちのこもったプレーをしていて、皆さんとてもかっこよかったです!

今までさまざまな行事があり、考える時間があまりなかったと思いますが、実はもう期末テスト2週間前となっています。1年生の授業では、先生方が期末テストに向けた具体的な説明をしてくれています。しっかりと聞いて、定期テスト対策をしていきましょう。テストの問題用紙や解答用紙なども、小学校とは異なります。形式もしっかりと確認しておきましょう。

いじめ防止集会が行われました。

今日の朝は「いじめのない学校を東中みんなでつくっていく」というスローガンのもと、オンラインによるいじめ防止集会が行われました。先生方の話やプレゼンテーションを見ながら、学校全体で「いじめ防止」について考えていきました。今日は先生方からの話が中心でしたが、今後は、皆さんと一緒に考えていこうと思っています。「いじめは絶対に許されない」ということを意識して、東中生全員が安心できる環境を学校全体で作りあげていきましょう。

2年生の国語の授業では「魅力的な提案をしよう」という単元の授業をおこないました。班ごとに「みんなに紹介したい商品」をプレゼンテーションを使用しながら、先生方やクラスの仲間たちにわかりやすく伝えるという授業でした。どの班も根拠を数値等を使いながら具体的に示していたり、メリットやデメリットも伝えたりしながら発表することができていました。見ごたえのある発表でした。

 

 

東部地区テストが行われました。

今日は朝から雨が降っていました。こんな日は、思いっきり体を動かせないので残念ですね。しかし、体育館の工事が今月中に終わる予定となっています。工事終了後は、体育の授業や部活動でも体育館を使うことができるので、それまでの我慢です。快適な運動環境になっていると思います!

3年生の東部地区テストが行われました。大体の部活で先日学総が終わり、これからは学習中心の日常となる人が多いと思いますが、その切り換えのきっかけにもなったのではないかと思います。皆さん真剣に取り組んでいました。

6月9日の様子です

先週は、学校総合体育大会が行われました。大会があった人、お疲れさまでした。まだ全部の大会が終わっていませんが、ひとまず今日から平常授業となります。しっかり切り替えることができましたか?1年生は授業評価の取り組みが行われています。なんとなく授業に取り組む姿勢が良い方向に変わってきている感じがします。クラス全員で学習しやすい環境をつくっていきましょう。

修学旅行まで、あと一か月です!

先日からお伝えしている自転車置き場前の紫陽花は満開までもう少しですが、それ以外の場所ではどんどん咲き始めています。様々な色があって、見ているだけでも楽しいですね。

今日はハンドボール部の大会がありました。日ごろの練習の成果を出し切れましたか?試合はまだ続くようです。明日も頑張ってください!

いつの間にか、修学旅行まで1か月をきりました。見学コースは決まりましたか?3年生の皆さんが見学場所のイメージを持てるように、1階は修学旅行の掲示がいっぱい貼られています。先生方のおすすめの場所も掲示されています。参考にしていきましょう。

学校総合体育大会2日目

今日は朝から雨が降っていて、少し肌寒い一日でしたが、それぞれの会場では熱い思いに満ちた試合が行われていました。ひたむきにプレーしている姿は、胸を打たれます。サッカー部の皆さん、雨の中の試合お疲れさまでした。この後はしっかりと体を温めて、今後の試合に備えましょう。

 

学校総合体育大会 スタート!

今日から、3年生の最後の大会となる学校総合体育大会が始まりました。どの部活も、日ごろの成果を発揮するため、一生懸命に頑張っていました!感動的な場面ばかりでした。明日以降も試合は続きます。選手の皆さん、頑張ってください!

壮行会が行われました

雨の登校です。自転車通学の人はカッパを着用して登校することになります。そうなると視界が狭くなるので、晴れの日以上に、交通ルールや車等に注意して登校するようにしましょうね。雨の日でも自転車置き場は、しっかり整理されています。

紫陽花も少しづつ花が開き始めました。雨の日は憂鬱な気分になってしまいますが、雨にぬれる紫陽花を見て「きれいだな」って一瞬気持ちがほっこりしました。「視界を広く持つと楽になることもあるんだ・・」と感じました。

今日の朝は、来週から行われる学校総合体育大会に向けた壮行会が行われました。運動部と文化部の部長さんが参加して意気込みを話してくれました。そこでも話しましたが「自信を持つ」「感謝の気持ちを持つ」ということを意識しながら、全力で頑張ってきてください!ファイティン!

 

あじさい賞の授与式がありました。

先日の「学校ブログ」で「紫陽花の花が咲き始めました」と紹介しましたが、今日、学校を回っていると、皆さんの自転車置き場付近の紫陽花の花が少しずつ開いてきているところを見つけました。2、3年生は昨年、紫陽花が咲いているところを見ているので、満開になるのを楽しみにしている人も多いのではないかと思います。ネットで検索すると、紫陽花の開花予想は「6月9日~15日」となっていました。もっと早く満開になるといいですね。

東中では、皆さんが頑張ったことや、周りを温かくする真心いっぱいの行いに対して「あじさい賞」をおくっています。その証書授与式を今日の昼休みに行いました。今日の表彰は「新しい放送委員が決まっていなかった時に、朝昼の放送活動に協力してくれた」という内容でした。放送を通して学校を明るくしてくれて、どうもありがとう。

歯科健診がありました!

今日の午後、歯科健診が行われました。待つときも静かに待つことができていて、とても立派でしたよ。

皆さんは、歯の健康に自信がありますか?「しっかり歯磨きできているから大丈夫!」と思っていても、虫歯が進行していることはよくあります。数日後、治療が必要な人には治療勧告書が渡されると思いますので、用紙を受け取った人は、すぐに治療を始めましょう。歯医者さんってすぐに終わることは少ないので、今のうちから治療を始めていきましょう。「高校入試の時に歯が痛み出したら・・・。」と思うと「ゾッ」としますよね。

来週は学校総合体育大会地区大会が行われます。運動部の人たちは、本番に向けて熱のこもった練習を進めていました。特に3年生は最後の試合になります。今までの練習の成果を出し切ってくださいね。応援しています!

吹奏楽部の皆さんも、この後行われる演奏会やコンクールに向けて練習に励んでいます。校舎で聞こえてくる音が、日ごとに安定してくることがわかります。個人の演奏が合わさった時のことをイメージするとワクワクします!

 

体育祭 二日後の様子です。

感動的だった体育祭が24日に終わりました。昨日は振替休業日でしたが、しっかり休息はとれましたか?来週は学校総合体育大会があります。あわただしいですが、体調管理をしっかりと行いましょう。学校の校門付近の紫陽花が咲いていました。満開になるのが楽しみです。

どの教室も、しっかりとした態度で授業を受けることができていました。2年生の国語では硬筆の練習を行っていました。良い作品をつくるために全員が集中して一生懸命に取り組んでいました。完成作品が楽しみです。

体育祭が行われました!(後半)

後半は3年生が中心となって進めた応援合戦がありました。各団、力のこもったパフォーマンスを見せてくれました。この時の3年生のリーダーシップが素晴らしかった!

その後は、「3年生学年種目」「団対抗玉入れ」「対抗リレー(男子)」「ビッグウェーブ」が行われました。最後の「ビッグウェーブ」は、どのクラスも気合が入っていました。全体の回数順位の上位は3年生が独占していました。一生懸命に競技をする姿を見て感動している保護者の方もたくさんいました。

その後は閉会式。今年の東中体育祭は「赤団」と「黄団」の2チームの同点優勝でした!どのチームも、よく頑張りました!感動的な体育祭をありがとう!

体育祭が行われました!(前半)

数日前から当日の天気が心配でしたが、本日の天気は「くもり」でした。気温も低くなり、ある意味、野外での運動をする絶好のコンディションとなりました。

各クラスで作成した横断幕が掲示されていました。近くで見ると、たくさんの工夫がされていて、見ごたえがありました。

開会式の前に各団で円陣を組み、気合を入れていました。その後、校歌の練習が自然に始まり、学校全体の雰囲気が高まりました!

開会式の後は、競技の始まりです!前半は「団対抗綱引き」「1年生学年種目」「団対抗ローハイド」「2年生学年種目」「団対抗リレー(女子)」の競技が続きました。

 

いよいよ明日、体育祭!

明日の体育祭の準備を今日の午後に行いました。委員会や部活で仕事を分担して進めていきました。テントの設置等だけではなく、草むしりも行い、明日のグランドコンディションはバッチリです!あとは天気のみ!

※明日の競技スケジュールは予定した時刻より前後する場合がございますので、参観される場合は余裕をもって来校されるようお願いいたします。

今日の様子です

今日は朝から暑い日となりました。昨日の疲れは回復しましたか?やっぱり睡眠が第一。質の良い睡眠がとれるように生活のリズムを意識した生活を心がけましょう。本校では暑さ対策として体操着登校を認めていますので、検討してください。

給食準備の各クラスの様子も紹介します。各担当者が自分の仕事をしっかりこなしています。また、放送委員の皆さん、いつも給食の放送ありがとうございます。

今日の5時間目は体育祭準備の時間となりました。それぞれ課題と思われる内容を練習していました。大繩の練習では、休憩している人もみんなで声を出して応援していました。東中全体がひとつになっている感じがしますね。最高記録がどんどん更新されているようです!同じ時間に、応援団の練習をしているクラスもありました。先生も含め、アイディアを出しあい内容を深めていました。