日誌
学校ブログ
12/12 相撲の授業
武道は中学校で初めて学習する内容です。東中では相撲を学習します。生徒たちは、まわしをつけるところから始まり、基本動作を学びます。正しく結べているか、指導者のチェックが入ります。合格した生徒は蹲踞(そんきょ)の姿勢で待っています。
12/11 自然教室係会議
1月の自然教室に向けて、各係での取組が進んでいます。どれだけ真剣にこの行事に関われるかが、一人一人の成長です。自分たちの手で行事を成功させましょう。市内でインフルエンザも流行ってきました。健康管理も忘れずに!
12/8 PTA親子レク
1年生PTA親子レクレーションが保護者会の前に行われました。今年も体育館で大綱引き大会です。気温が低いので、ケガ防止の準備運動を全員で念入りに行いました。綱引き優勝は4組です。
12/7 学習発表会
市民交流センターおあしすで市内小中学校の特別支援学級発表会が行われ、本校のおおぞら学級も参加しました。合奏「カントリーロード」、詩の朗読「春に」「見えないだけ」を披露しました。観客席もいっぱいだったので、緊張したようですがよく頑張りました。
12/6 書き初め練習
国語の時間に書き初め練習が始まると、年末がより近づいたように感じます。東中は各階のコミュニティホールの広々としたスペースで練習します。温かい日の光を浴びて、気持ちよく文字が書けているようです。
12/4 NIE取材
第8回「いっしょに読もう!新聞コンクール」の全国大会にて、東中が優秀学校賞に選ばれました。この賞は、全国で小・中・高校各5校の合計15校のみの受賞です。このことから、吉川市役所の広聴広報担当の方が取材に来校しました。この様子は広報よしかわに掲載されます。
12/2 吹奏楽部
「福祉楽団地域ケアよしかわ」の3周年記念イベントに吹奏楽部が招待されました。アンサンブル演奏で17名の部員が参加し、「小さな世界」「銀河鉄道999」など8曲を演奏しました。吹奏楽部は演奏を通した地域交流に積極的に取り組んでいます。
12/1 3daysの事前準備
毎年実施する2年生の職場体験学習、3daysチャレンジの事前準備が進んでいます。事務室の電話を借りて、生徒が事業所にアポイントをとります。生徒は、ゆっくり、丁寧に、依頼内容を伝えることができていました。電話での接遇は100点です。
11/30 期末テスト1日目
今日はどの学年も4時間テストを受けて給食後放課です。1年生は国・理・英・社、2年生は音体・数・英・国、3年生は技家・国・音体・英がテスト科目です。試験範囲を間違えて勉強していたことが今朝発覚した生徒もいたようです。大丈夫でしょうか・・・。
11/29 スキー採寸
レンタル業者の方がサンプルを持って来てくれました。 6時間目、1年生は体育館に集合しスキーブーツとウエアの採寸をはかっています。自然教室で訪れる菅平高原は、毎年東中がお世話になっているスキー場です。昨日、担当の先生が下見に行ってきました。