日誌

学校ブログ

11/13 教育委員会学校訪問

 毎年、東部教育事務所(埼玉県教育委員会)と吉川市教育委員会の先生方にご来校いただき、東中の授業、生徒の様子を見ていただいています。全クラス公開授業と1年4組、2年4組、2年5組で研究授業を行いました。生徒が生き生きと活動するよい授業ばかりでした。
  

11/12 リユースまつり

 越谷市にある東埼玉資源環境組合第1工場で開催された「リユースまつり」に、吹奏楽部が招待されました。ミニコンサートでは、ジブリメドレーを含む5曲を奏で、催しに花を添えました。地域等に貢献する素晴らしい活動です。
 

11/11 御礼バザー

 秋晴れの清々しい気候の中、たくさんの皆様にお越いただきました。ありがとうございます。来年のバザーもよろしくお願いします。
 

11/11 東中バザー開催!

 12:00からの販売にさきがけ、駐輪場2階特設ステージで吹奏楽部のセレモニーが始まりました。1階では、朝から焼きそばが調理されています。体育館での販売は12:00~14:00です。
どうぞ、お越し下さい。
 

11/10 市内音楽会

 市内小中学校音楽会に、1年4組、2年5組、3年2組が出場しました。過日文化祭で最優秀賞を獲得した各クラスは、大舞台で素晴らしい合唱を披露しました。
  

11/9  国語 竹取物語

 教育委員会から指導者をお招きして、1年4組で国語の研究授業を行いました。、「蓬莱の玉の技」という単元で、かぐや姫の人物像を考える協働学習です。この「竹取物語」は昨年度栄小学校の出前研修で、当時の6年生だった生徒と勉強したところです。記憶がよみがえった生徒もいたでしょう。
 

11/7 保育実習3-1

 3年生の保育実習を、毎年コビプリースクールさんにご協力いただき実施しています。トップバッターは3年1組。小さな子どもたちと接っする生徒の表情は、とても柔らかな笑顔です。対応にもかなり慎重です。
  

11/6 アクティブラーニング

 南中より指導者をお迎えし、1年1組で社会科の研究授業を行いました。 「EUによりヨーロッパはどのように変化したのか」がテーマのジグゾー法を用いた協調学習です。どの生徒も真剣に役割を果たそうと、資料を読み込み班へ持ちかえっていました。
 

11/4 駅伝県大会

 中学校駅伝県大会が熊谷スポーツ公園陸上競技場で行われました。レベルの高い出場校が多い中、東中女子チームも大健闘しました。良い走りだったと、校長先生はじめ応援していた皆がその勇姿に大興奮です。選手の皆さん、感動をありがとう!お疲れ様でした。