日誌

学校ブログ

今年はどんな作品になるのだろう?

 帰りの会で響いている歌声もだんだんとまとまりのある歌声になってきて、10日後に迫った合唱コンクールは是非皆さんに聴いていただきたいと思っております。
 皆さんのご期待に添えられるような歌声になりつつあります。

 さて本校の体育館の正面には素晴らしい貼り絵があります。毎年、美術部が文化祭の時の作品として新しいものを披露してくれます。今年も期限に間に合うように時間を惜しんで制作しています。こちらもご期待ください。


 昨年度の作品

中間テスト終了と学校保健委員会

 本日は中間テストで残っている教科を行いました。みんな張り詰めた緊張の糸がほどけるように、笑顔が少し戻ってきました。
 テストは終わりましたが、教科の中には提出物もあるので、まだ気が抜けないかもしれません。


 今日はSCの藤原先生をお招きして、「脳のしくみを生かした学習のコツ」について講義をいただきました。
 脳の話なので、難しいことなのですが、簡単にわかるようにお話をいただくことができました。
 脳はすぐ記憶してすぐ忘れるようにできているので、記憶を留めておくには1か月に4回復習することが必要であり、十分な睡眠をとることが大切である。
 そして、十分な睡眠をとるためにはどうするかなど丁寧に教えていただきました。

 同じ時間を使うのであれば、今日のお話を聞いて実践することが一番ですね。

  

  

今日と明日は中間テスト


 本校では、1学期の中間テストは1日で終わりますが、2学期の中間テストは2日間あります。それは、技術・家庭科のテストが1・2年生にあるからです。
 本日は4教科。真剣に取り組む姿をどの学年も見せてくれました。特に3年生の顔つきは1学期よりも意気込みを感じました。明日のテストも頑張ってほしいです。

  

東中からの県大会出場

 遅くなりましたが、県大会出場を決めた部活のまとめを紹介します。

  陸上競技部(男子100m、男子110mH、男子100m×4R、女子1年100m)、県大会は10月17日・18日
  女子バレーボール部、県大会は11月11日
  男子ソフトテニス部(団体、ダブルスペア1組)、県大会は個人11月6日・団体11月14日
  女子ソフトテニス部(ダブルスペア1組)、県大会は11月7日
  剣道部(男子個人1人、女子個人3人)、県大会は11月9日
  女子卓球部(団体、シングルス1人)、県大会は個人11月7日、団体11月6日
  男子卓球部(ダブルス1組)、県大会は11月7日
  女子駅伝、県大会は11月4日

  

祝!優勝!! 女子チーム(駅伝大会)

雨が心配な天気の10月11日、吉川美南公園で市内駅伝大会が行われました。
毎日放課後練習を重ねていた代表選手が、女子は5区間、男子は6区間にわたって襷のリレーを行いました。

 結果は女子チームが見事 優勝 でした。おめでとうございます。

  そして、1区から3区までの3人が区間賞。最後のアンカーまで1位を守り通した完全優勝でした。
  しかも、1区を走った生徒は大会新記録を樹立。すばらしいの一言に尽きます。

  男子も頑張りましたが、Aチームが4位、Bチームが5位という結果でした。

 選手の皆さん、そして選手とともに毎日の練習に参加し、本日は応援に回った皆さん、お疲れさまでした。

 なお、優勝した女子は11月4日、熊谷で県大会になります。

  

  
     校長先生も応援!