学校ブログ

学校ブログ

吉川市PTA連合会常任委員会にて


  吉川市PTA連合会常任委員会にて

  平沼地区公民館にて、吉川市PTA連合会常任委員会が開催されました。
 本年度のまとめと、先日行われた「PTA家庭教育学級講演会」の報告がありました。講師である家田荘子様のサイン色紙を各学校に頂きましたので、お知らせいたします。




先輩に学びます・・・ 「南中学校入学説明会」


 先輩に学びます・・・ 
 「南中学校入学説明会」

 今日は、市内一斉に「中学校入学説明会」が行われました。南中学校の様子をお知らせします。
 生徒会役員が誘導し、学校・クラス別に受付しました。
 田口校長先生のお話に続き、生徒会役員による学校生活・制服・持ち物などの紹介がありました。さらに部活動・自転車通学・生徒指導と続きます。この後、児童・保護者に分かれ、子ども達は「生徒体験活動」を行いました。
 先輩の立派な姿に、期待が膨らむ説明会でした。



















5年生へ引き継ぎます・・・「縦割り遊び かがやきタイム」


 5年生へ引き継ぎます・・・
 「縦割り遊び かがやきタイム」

 「かがやきタイム」の縦割り遊びは、今日が6年生が中心となる最後の日となりました。
 1学期から縦割り班のリーダーとして活動計画を立て、班員に丁寧に声をかけてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
 次回からは、6年生へ感謝の気持ちを込めて、5年生がお別れ会に向けて計画を進めていきます。
 「体験活動を大切にする」北谷小学校です。






















心をあわせて挑戦します・・・「体育朝会 長縄とび」


  心をあわせて挑戦します・・・
  「体育朝会 長縄とび」

  2月の体育朝会は、長縄とびです。
  学級毎にグループを作り、「8の字とび」に挑戦します。2分間でとんだ回数を伸ばせるよう挑戦していきます。グループ毎に声をかけあったり、なわの早さを調節したりと、工夫をしています。
  短縄とびと共に、頑張っています!
  「こつこつと鍛えた体はたからもの」北谷小学校です。










表現力の向上をめざす北谷小・・・ 「3年生 もちもちの木」


  表現力の向上をめざす北谷小・・・ 
  「国語科校内研修 検証授業」

  今日は、3年生が、校内課題研修で取り組んでいる「表現力向上の検証事前授業」を行いました。国語の「もちもちの木」です。今までの学習をいかして、豆太の性格についてグループ学習を進めました。
  今回の検証結果を分析して、さらに次の学習にいかしていきます。