学校ブログ

学校ブログ

獅子が舞う・・・ 山崎満さん大活躍! 「1年生 豆まき集会」


   獅子が舞う・・・  山崎満さん大活躍!
   「1年生 豆まき集会」

  2月3日(金)は節分です。
  1年生が「豆まき集会」を体育館で行いました。  
  学校用務員の山崎満さんは、途絶えていた吉川市榎戸地区の獅子舞を復活させ「榎戸地区獅子舞保存会長」として、36年間に渡って獅子の踊り手を務めていらっしゃいます。今日の豆まき集会では、「獅子」や「踊り子のお面」をご提供頂き、自ら獅子舞も披露して下さいました。
  はじめに、「面」をかぶった鬼が登場し、新聞紙の福豆で追い払われました。その後、山崎さんと先程の鬼に扮した2人で、獅子舞を披露しました。初めて見る子が多く、迫力ある演技に体育館が、大きな拍手に包まれました。貴重な体験をありがとうございます。
  「体験活動を大切にする」北谷小学校です。




























鬼は外 福は内! 「今日の給食は『節分献立』です」


  鬼は外 福は内! 
  「今日の給食は『節分献立』です」

  2月3日(金)、今日は節分です。
  もともと節分とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを言い、「季節を分ける」ことも意味していました。しかし現在では特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多く、邪気除けの柊鰯などを飾り、「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行ってます。
  今日の給食は、季節の献立として「節分献立」を食べました。メニューは「いわしの蒲焼き・こんにゃくのそぼろ煮・団子入りすまし汁・白飯・牛乳・福豆」です。



















1年間の総まとめ・・・ 「学力テストに挑戦!」


  1年間の総まとめ・・・ 
  「学力テストに挑戦!」

  3学期はまとめや総仕上げの時期であり、次学年に向けた準備の時期です。
  今日は、今年度の学習の成果を確かめるため、吉川市共通の学力テストを実施しました。2校時は国語、3校時は算数です。テストの結果は、保護者の皆さまにお知らせしますと共に、今後の学習の仕上げに活用して参ります。














心より入学をお待ちしております・・・ 「入学説明会」


   心より入学をお待ちしております・・・ 
   「入学説明会」

  今日は、10時から体育館にて、入学説明会を行いました。平成29年度の新入学児童は、56名・2学級の予定です。説明会終了後は、学用品の販売が行われました。
  入学までに、「学用品への記名」や「通学班、通学路の確認」など、保護者の皆さまには、お願いすることばかりですが、計画的にご準備いただきますようお願い申し上げます。



















インフルエンザ負けない北谷っ子・・・ 「放送朝会」


  インフルエンザ負けない北谷っ子・・・
  「放送朝会」

  2月の全校朝会は、インフルエンザの拡大予防のため、校内放送による「放送朝会」としました。
  校長先生からは、「強い心」でがんばる北谷っ子について、「校歌」の歌詞をもとにおはなしがありました。栗原先生からは、2月の生活目標についておはなしがありました。放送朝会後は、各クラスで、学級のめあてをきめました。
  インフルエンザが流行していますが、北谷小学校では、①マスクの着用 ②うがい・手あらいの徹底 ③教室の換気 で予防に取り組んでいます・・・。