日誌
学校ブログ
夏季休業日前の風物詩です。
もうすぐ夏休みです。生徒の皆さんはどんな気持ちで過ごしていますか?
夏休みはいいケド、その前に通知表があるんだよなぁ~o(´^`)o ウー とか思っていませんか?
でも、皆さん夏休みですよ!
いつもはできないことをやってみよう!
では、そんな夏休み前の風物詩をいくつか紹介します。
(1)保護者会
7/16に学年別に保護者会を行いました。主な話題は学年によって異なりますが、学校としての目玉は「修学旅行(3年)」だったのではないかなと思っています。今のところ「やります。」COVID-19の様子を見ながらですが、どうすれば「できるか」を全力で考えていきます。
たくさんの御来校ありがとうございました。
(2)夏休みの過ごし方についての学活
夏休み、いつもはできないことをやってみるよい機会ですが・・・いろいろなことが "できてしまう" 期間でもあります。昔は「夏休みデビュー」という言葉もありましたね。(←保護者の方ならわかっていただけると思います。)
学年内の表彰も行いました。
(3)そして今年の夏も・・・
気温が・・・35℃を超えてしまいました。
一昨日あたりから、朝の時点で「なんか蒸すなぁ~」と思っていましたが、本日の下校中に35℃越えを達成してしまいました。東中では、気温35℃以上またはWBGT31℃以上の場合、熱中症の危険が高くなるため「部活動は中止」としています。
先ほどの数値は写真の通りでした。
部活動にやりがいを感じている生徒もいることはわかっていますが、健康(安全)を第一に考え対応してまいります。
相手が「自然」なので、今後は「急に中止!」ということもあるかとは思いますが、御理解と御協力をお願いいたします。