日誌
学校ブログ
5/15 体育祭連合決め
今朝の生徒集会では、6月3日の体育祭に向けて、連合決めを行いました。抽選による組み合わせ後、連合毎の意思表明がされ、実行委員の気合いが感じられました。3週間後は、体育祭です。
5/12 離任式
昨年までお世話になった先生方が東中に来て下さいました。全校生徒で御礼の気持ちを表しました。先生方からあたたかいお言葉をいただきました。
部活交流
運動部の功績を支える部活があります。美術部は、いろいろな運動部に応援旗を作成して贈っています。つい先日、陸上部に応援旗が贈られました。陸上部の頑張りを讃える図柄で、色彩も鮮やかです。思いのこもった旗を受け取り、陸上部は一層練習に励む決意をしました。友愛サポートは追い風です。
5/10 幻の小食缶
今日の給食には、小食缶がありませんでした。、給食センタ-から連絡が入り、トラブルがあったので、配膳なしとのことです。配膳が無くなったのが、デザートの杏仁豆腐だったので、少し落胆の色がうかがえます。少し給食時間が静かだった気がします。
5/9 生徒の品格
連休明けで、全体的に少し疲れているようでしたが、さすがは学級委員。全校朝会で校長先生のお話を聞く姿勢はまさに範を示すものです。リーダーとしての意識の高さを感じました。また、昼休みには、体育祭実行委員が集まり、1学期になった体育祭の準備を始めています。どの代表も真剣な眼差しで、意欲が感じられます。学校生活をよりよくする力のある生徒たちばかりです。
5/8 GW明けの学校
GW前の約束、「生活リズムを崩さず」が実行できたようです。朝の基礎練習から積極的に取り組む生徒が多く見られます。今日の5校時は、生徒総会にむけての学級討議もあります。体育祭実行委員の動きも出てきました。中学校生活が活気づく時期です。みんなで盛り上げていきましょう。
5/2 理科観察&新体力テスト
爽やかな青空の今日、2年生の理科では、塩化銅水溶液の電気分解について授業が進められています。1年生の保健体育では、体育館で新体力テストを行っています。生徒達は意欲的に授業に取り組んでいます。気づき、学びがあるのが勉強です。今日の授業では、どんな学び、発見があったでしょうか。
5/1 虫歯予防
虫歯に強い歯をつくることや虫歯の進行を防ぐことを目的に、今日からフッ素洗口を行っています。東中生徒は給食後の歯磨きはよくしているのですが、春の歯科検診では、治療率がそれほど高くないことがわかりました。歯は、一生ものです。手入れをしっかりし、ずっと美味しく食べられるようにしましょう。
4/28 学校公開日
体育祭が6月開催となりましたので、学校公開日を部活動保護者会と合わせて行いました。アンケートに、「授業に集中している姿を見て安心しました。」「廊下ですれ違う子達が、ハキハキあいさつして、素晴らしかったです。」等、たくさんの感想をいただきました。ありがとうございます。生徒の励みになります。
4/27 写真撮影
全校生徒が生徒手帳用の写真撮影を行いました。生徒玄関近くの撮影車で、クラスごとに一人ずつ撮影します。撮影直前の昼休み、「ネクタイを忘れました。」「校章が見つかりません。」等、職員室に借りに来る生徒が一人、また一人。不安げな表情の写真になっていなければ良いのですが。
4/26 生徒朝会(任命式)
生徒会本部役員の進行のもと、学級委員の任命式が行われました。3年生、2年生の呼名に対する返事は、先輩らしく大変素晴らしいものでした。校長先生は学年代表に任命書を手渡し、「学級委員としてのやる気を感じる返事です。」と感心と期待の言葉を伝えました。
4/25 今日の3年生
本年度から東中のALTとなったアナ先生とのteam teaching が英語の授業で行われています。モデル会話を見て、生徒もまねして隣の席の人とコミュニケーション活動を行います。国語授業では、谷川俊太郎の「春に」の朗読発表が行われていました。新しいクラスで、まだ照れもあるようでした。
4/24 今日の1年生
英語の授業では、ペアでのインタビュー活動が行われています。たくさんのクラスメートに話しかけ、サインをもらっていました。社会の授業では、机の上いっぱいに資料を広げ、答えを探し出し書き込んでいました。どの1年生も学習に前向きで、意欲があります。たのもしいです。
4/21 新体力テスト
子供の成長をみる新体力テストは、結果が新聞やテレビで報道されます。今年もその調査の時期を迎えました。体育授業では様々な種目の測定を行っています。東中の昨年の結果は、ボール投げとシャトルランでは県平均を超えていますが、「柔軟性」には課題がありました。今年はどういう結果になるでしょうか。
4/20 合同スポーツ交流会
市内交流を目的として、小中学校特別支援学級のスポーツ会が行われました。それぞれの役割を持ち、発表するなど生徒の成長ぶりをうかがえる場面もたくさんありました。参加者はみんな楽しそうです。
4/20 1年授業
1年生の授業の様子です。中学校になってから始まった英語では、ローマ字と英語の違いについて話を学んでいます。算数から教科名が変わった数学では、海抜を例題に「符号の数」のマイナスを学んでいます。社会では、地図帳と白地図を使った学習が進められています。中学校の授業スピードはどうでしょうか。ちょっとずつ慣れてくるので安心して下さい。

4/19 仮入部1日目
数日の部活動見学期間を終え、今日は仮入部初日です。部活動は、部の目標達成に向かって一緒に厳しい鍛錬を積む集団活動です。1年生の皆さん、実際に体験して、3年間頑張れる部活動をみつけて下さい。2・3年生は新メンバーを快く迎えて下さい。
4/18 全国学力学習状況調査
1階では、3年生がテストを受けています。この全国学力学習状況調査は平成19年度に開始しました。生徒に学年相当の学力が身についているのかを数学・国語問題と質問から分析します。個人の結果は2学期に返却されます。
その一方、3階では1年生が視聴覚検査を行っています。静かに順番を待ち、スムーズに検査も進んでいます。
その一方、3階では1年生が視聴覚検査を行っています。静かに順番を待ち、スムーズに検査も進んでいます。
4/17 中学校1週間目
1年生の各教室で授業開きが行われています。小学校と大きく変わる進み方や評価について、担当の先生方からガイダンスが行われます。新しいクラスメートになってからまだ1週間なので遠慮気味ですが、しっかりとした参加態度です。今日は、心臓検診と血液検査も1階のコミニティルームで行われています。こちらの態度も花丸。
4/14 1年生校内見学
1年生が担任や学年の先生に連れられて、校舎内案内を受けています。来週から始まる授業移動で迷子にならないように、係の仕事や部活動の連絡が円滑にできるように、広い校舎内の場所を確認します。珍しさでキョロキョロする初々しい東中新メンバーたちです。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
所在地 埼玉県吉川市上笹塚3-104-1
〒342-0017
TEL 048-982-0244
FAX 048-982-0258
アクセスカウンター
1
9
5
2
6
9
6