日誌

学校ブログ

改修工事ニュース

体育館の男子トイレの改修工事を行います。

男子トイレが一か所使用できなくなっていましたが、4/19~4/20にかけて便器の入れ替えを行い、使用できる状態に直します。

授業には特に影響はありませんが、少々ご不便をおかけします。

御協力をお願いいたします。

吉川では当たり前かもしれませんが・・・

給食が始まりました。

吉川市では当たり前なのかもしれませんが、他市町村から異動してきた私にとっては感動的な給食でした。

何が???それは、食器です。

ラーメンの日は、いつもより大きな「どんぶり」が出ました。麺を切らなくても、そのままお椀に入れられて、普通に細長い麺として食べることができる。今日のカレーは、平たい大きめの皿にカレーがよそってありました。

吉川市で育ってきた方には、当たり前かもしれませんが、麺を4等分してお椀の汁につける。普通のお茶碗のご飯にカレーをかける。これは他市町村では当たり前(←いいすぎ?)なことなのです。少なくとも、このような食器の使い分けをしている市町村は、私は行ったことがありませんでした。

だから、感動的なのです。給食センターの職員の皆さん、来週もおいしい給食をお願いいたします。

保護者会を行いました。

本日は、保護者会を行いました。

この時期の実施は・・・校内でもこんな言葉が聴かれましたが、やはり年度の初めに、学校教育目標や経営方針を保護者の方に説明しておくことは、重要であるとの考えから、最大限のCOVID-19感染拡大防止の対策をしたうえでの実施となりました。

3学年は、全体会で「修学旅行についての説明」も実施しました。先日の記事にもしましたが、生徒達は皆、調べ学習によく取り組み、準備を着々と進めています。

教師としては「その努力を無駄にしたくない。」「行かせてあげたい。」という気持ちが強いのですが、万一ウイルスに感染したら・・・と考えると「躊躇してしまう」のも事実です。

いずれにせよ、できる限りの感染症対策を講じたうえで、京都などのCOVID-19の動向を十分に見極め、専門機関などに相談して、判断していきます。

御理解、御協力をお願いいたします。

3学年 全体会①3年 修学旅行の実施について校長より2学年 学級懇談1学年 全体会 学年主任より

修学旅行に向けて

修学旅行に向けての準備が進められています。

「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」が適用され実施そのものが危ぶまれていますが、修学旅行は「思い出づくり」だけではなく、①平素と異なる環境において見識を深める。②自然や文化に親しむ。③集団生活や公衆道徳などについての望ましい体験を積む。といった生徒の成長にとって大きな役割を持つ教育活動です。

「安全第一」なのはもちろんです。

しかし、できうる限りの感染防止対策を講じて実施したいと考えています。

早いクラスは、すでにClassroomが出来上がっていました。調べ学習とその結果の情報共有を行っていました。

生徒たちのほうが、慣れが早いようです。

それも仕方ないことですね、だって彼らが物心ついた時には、Wiiやプレステ3があったのですから。

わたくしの時は・・・ゲームウォッチが出始めでした。知っていますか?

ある教室の様子です。

授業の様子を見て回っていました。

ある教室の黒板です。担任の先生から「新学期らしいコメントです。」

係になった生徒の皆さんFight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミ

また、別の教室の掲示板は、まだ何も先生が作ったらしき掲示物だけでした。

この後の1年間でどんな足跡を残すのでしょうか?

楽しみですね。

身体測定です。

1年生の身体測定の様子です。

この後の1年間でどのくらい背が伸びるか楽しみです。

給食ををしっかり食べて、バランスのよい食生活を心がけてください。

そうすれば・・・きっと・・・結果はついてくるハズです。

↑弱気な理由は・・・私自身が、あまり上には伸びなかったからですε-(‐ω‐;)ハァ・・

GIGAスクール構想の実現に向けて

GIGAスクール構想の実現に向けて、第一歩です。

生徒一人一人に、chrome bookが貸与されて、アカウント設定などを行いました。

この後は、どんどん授業で活用していく予定です。

class roomやg-meetの活用で双方向のオンライン授業を行うこともできます。

まぁオンライン授業については、大学がオンライン授業中心となった時期に、やっぱり対面式が・・・という話もありましたが、使い方次第ですよね。

生徒だけでなく、先生も勉強(研修)会を行いました。(写真後半)chrome bookを使っていこう!という内容でした。

イロイロできるようです。でも、たくさんの事ができてしまうだけに、使い方に迷いそう。

とりあえず、先生型の目標は「使ってみよう!」です。使うから、新しい発見や進歩がある!

「まず、使う!」これが東中の先生方の合言葉になれば、いいな。

避難訓練を行いました。

年度当初の避難訓練です。

一番の目的は、「いざ」という時の避難経路の確認です。

この後30年以内に大地震が発生する確率は、80%とも90%ともいわれています。

そんなときのための準備です。

↑これこそ、無駄になればよいのですが・・・地震大国ですからね。

さすが東中生という、訓練の様子を見せてくれました。

まず、話し声がしない。基本通り、校庭に出たら走る。

4階からという、最も遠い1年生でも4分19秒で避難・人数確認が終了でした。

練習は本番のように!とよく言われますが、これだけは本番が「ない」ほうがいいですね。

入学式!

始業式のあと、入学式も無事に行われました。

真新しい制服に身を包んだ、新しい東中の仲間が元気な姿を見せてくれました。

こちらは、コロナウイルス感染拡大防止のために保護者の皆様には、オンラインで配信という形になってしまいました。

わが子が新しいスタートを切る姿を、直に見たかったとは思うのですが・・・やはり健康(安全)第一ですので、ご容赦ください。

始業式でした。

無事に始業式が終了し、新しい年度がスタートしました。

コロナウイルス感染拡大防止のため。3年生と2年生は分かれて(時間をずらして)始業式をおこないました。

どちらも、校長先生の式辞の後、代表生徒に今年の抱負を発表してもらいました。

どちらも、立派な姿で感動モノでした。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ぜひ、目標を達成し、大きく成長してほしいものです。

そのためなら、東中の先生一同は助力を惜しみませんからo(炎_炎)o ウオオオッッ!!

お待ちしています。

いよいよ明日は、始業式&入学式です。今日は準備登校で、明日の入学式の準備を、先輩方みんなで行いました。

準備は整いました。あとは、新入生の皆さんが元気に登校してくるのを待つばかりです。

東中でお待ちしています。あっっでも、検温は忘れずに!コロナ禍の最中ですから(゚д゚;)・・・・・'`ゥ

そんな準備の最中に、教室を見て回ると、感動することがありました。

ある教室のようすですが、カバンがロッカーに整然と並び、机の上には筆箱が・・・

なんてきれいな教室でしょうΣ(•̀ω•́ノ)ノ

新入生の皆さん、安心して登校してください。こんな「美しい教室」の持ち主の先輩方です。優しく、そして頼れる先輩に違いありませんから☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!

誰でしょう?

明日の、準備投稿のために机を運んでいる人が・・・「誰???」✧٩(ˊωˋ*)و✧

別に怪しい人ではないですよ。新しい〇〇先生です。

学校が始まったら、教室へ取材に行くかもしれません。

そのときは(。 ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪

新年度開始の準備が進んでいます。

 新年度をよい形でスタートするために、職員室も大掃除をしました。全ての机を廊下に出して(一部、ベランダに出して雨の被害を受けた先生もいらっしゃいますが…涙)掃除の後、ワックスを塗って教室をきれいにしました。

 着々と、スタートの準備を整えております。準備万端にして始業式と入学式の日を心待ちにしています。

よろしくお願いします。

 本日、新しい着任しました。新しい教頭です。1年間よろしくお願いします。

 これが、私の東中ホームページ投稿第1号です。

 桜がきれいですね。東中は「紫陽花」推しということですので、今から咲くのが楽しみです。

令和2年度修了式

 3月26日(金)、令和2年度修了式を実施しました。新型コロナウイルス感染症予防のため、修了式も集会形式ではなく、放送という形になりました。思い返してみると、臨時休業で始まった令和2年度、始業式・入学式ができたのは6月1日のことでした。その後、分散登校や土曜日授業、様々なことが自粛や延期・中止になった1年でした。そんな年度も、3月31日をもって終了となります。校長先生のお話の中で、「3月はまとめと別れの月である。」という言葉がありました。先生方の中には異動する先生もいるはずです。また、今のクラスで共に過ごした級友との生活も終わることになります。そんな先生方や級友への感謝を忘れてはいけないというお話でした。次年度に先輩となる1年生、最高学年となる2年生、しっかりとまとめと別れを経て、より大きく成長してほしいと思います。

球技大会

 3月24日・25日、1年生と2年生がそれぞれ球技大会を行いました。種目は、サッカーとバスケットボールです。両日ともに天候に恵まれ、風もほとんどなく温かな日差しの下で競技することができました。球技大会は、令和2年度の最後の学年行事となります。いよいよ明日は、修了式です。まもなく、令和2年度も終わろうとしています。

大掃除!

 3月23日(火)、令和2年度最後の大掃除を行いました。1年間使ってきた教室のワックスがけです。すべての机といすを廊下に出して、何もなくなった状態にしてから環境委員がワックスがけをしていきます。また、それと同時に給食委員は、給食の配膳台の清掃を行います。1年も使えば、汚れが結構たまっています。それを丁寧にを磨き上げていきます。ということで、最後の大掃除も無事終了。これで、新学期を迎えられますね。

ちょっと前進

 東中学校2階廊下には、アクリル板で作られた写真用掲示板があります。フォトストリートとして、様々な学校行事の様子を生徒や来校者に見てもらうための掲示板です。ところが、今年度はほとんど行事がなかったので、あまり写真が増えずにいました。そんなフォトストリートですが、ちょっとだけ増えました。卒業証書授与式と保護者会です。数少ない行事の写真、貴重です!

初めての保護者会

 3月19日(金)、3学期の保護者会を実施しました。そして、気が付きました。この日の保護者会が令和2年度初めての保護者会だったことに。思い返してみると、これまでに企画された全ての保護者会は新型コロナウイルスの影響で、全て中止になっていたのです。そんなわけで、3学期末にも関わらず、令和2年度初の保護者会となったのです。緊急事態宣言下に関わらず、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

開花宣言!

 東京で桜の開花宣言が出されたのは、3月14日(日)でした。観測史上最も早い開花だったそうです。しかし、東中学校の桜はというと、一輪も咲いていませんでした。東中学校は、東京に比べると平均気温が低いのです。そんな東中学校でも、ついに桜が咲きました。校庭側の桜に一輪の花をみつけました。これで、胸を張って開花宣言できます。ちなみに、東中学校には、早咲きのツツジも咲いています。パンジーとビオラも絶好調です!

やっぱり部活が大好きだ!

 部活動が再開したのは3月9日(火)のことでした。そして、今年の春は暖かく過ごしやすい。それもあってか、どこの部活動も練習に熱が入っているようです。昨年の新人戦で大活躍した東中学校。春の大会も期待してますよ!

片付けも、しっかりと!

 3月16日(火)1校時は、卒業証書授与式の片付けの時間です。1年生と2年生、それぞれ分担された場所をテキパキと片付けていきます。2週間後には先輩になる1年生、そして、現時点で最高学年となった2年生、みんな一生懸命片付けをしてくれました。ありがとうございました。

動画配信は、16日午後5時までです。

 どんなことにも初めてはある。昨日の卒業証書授与式でも、いくつかの初めてがありました。その一つは、対面式の卒業証書授与式に会場変更したこと。具体的には、体育館中央に演台を設置するのではなく、可動式ステージを使って、卒業生が同じ向きになって座る形式としたことです。もう一つの試みは、卒業証書授与式の生配信です。学校のネット環境はセキュリティーが厳しく、機材の接続も簡単なことではありません。また、生配信がとん挫したという話は、世の中に山ほどあります。この新たな取り組みも、やってみなければわからない部分がありました。初めてですから、多少の不備があったかもしれませんが、卒業証書授与式は大きなトラブルなく終了することができました。ありがとうございました。なお、動画配信は、本日5時までとなっております。こちらも、よろしくお願いします。

 

第61回卒業証書授与式

 3月15日(月)、好天の中、令和2年度吉川市立東中学校第61回卒業証書授与式を挙行いたしました。そして、卒業生140名が義務教育のすべての課程を修了し、東中から旅立っていきました。3年生の皆さん、卒業、おめでとう。

大切に使わさせていただきます。

 第61回卒業生の皆さんから、卒業記念品として体育館ステージ用の折り畳み式階段と移動用スクリーンをいただきました。本来なら卒業証書授与式において、卒業記念品贈呈としてご披露させていただくのですが、今年度は感染リスクを下げるための時間短縮のため叶いません。というわけで、ホームページで紹介させていただきました。階段は、卒業証書授与式で使用し、スクリーンは4階コミュニティホールでの動画配信に使用させていただく予定です。これらの記念品は、これから大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

弔意と予行

 3月11日は、多くの日本人にとって忘れられない日です。未曾有の被害をもたらした東日本大震災から、丁度10年を迎えました。東中学校でも、国旗を半旗にして掲揚し、6校時のはじめに全生徒と職員で黙とうを捧げます。そんな3月11日(木)ですが、東中学校では卒業証書授与式の予行が行われました。今年の卒業証書授与式は、3年生の保護者を対象に動画配信を行います。よって、予行でも本番同様に配信のテストを行いました。ということで、テストも無事終了しました。あとは、トラブルなく当日を迎えられたらいいなと思っています。

 

思いがこもってます。

 今、1階コミュニティホールには、生徒会本部役員が中心となって作成された3年生へのメッセージが掲示されています。在校生と先生方一人一人のメッセージカードが、あたかも桜の花びらのようで、とてもきれいです。卒業証書授与式まで、残り3日です。別れの時が近づいてきています。

楽しみ

 朝、登校する生徒を迎えていると、荷物が多い生徒がたくさんいます。「荷物が多いね。部活の道具?」と聞くと、「そうです。」と、とても嬉しそう。また、写真はというと、部活動黒板を嬉しそうに見ている生徒の様子です。というわけで、今日3月9日から部活動が再開します。生徒にとっては、待ちに待った嬉しい知らせとなりました。

球技大会!

 3月5日(金)に3年生の球技大会を実施しました。3年生にとっては、待ちに待ったお楽しみのレクです。種目は、サッカーとバスケットボールです。みんな、とても楽しそうです。

今年度、最後の委員会

 3月4日(木)、令和2年度最後の生徒会専門員会を行いました。写真を見て、気づかれた方もいるかもしれませんが、今回の委員会から3年生は参加していません。よって、教室に少し余裕がありますね。1年間のまとめの委員会です。どこの委員会も、真剣な協議がされていました。委員の皆さん、お疲れさまでした。

ついに始まる!

 3月3日(水)、ついに卒業証書授与式の練習が始まりました。新型コロナウイルスの感染防止のため、今年度も在校生は参加できません。よって、卒業証書授与式は3年生のみの練習となります。さて、練習の方は、初めてだったにも関わらず、静まり返った緊張感のある練習でした。卒業証書授与式までの登校日は、残り9日です。その中には、県公立高校入試の合格発表日も含まれているので、実質8日しかないことになります。短い練習期間ですが、晴れの旅立ちの日に備えて、しっかり頑張ってほしいと思います。

感謝しかありません!

 3月1日(月)の3年生奉仕作業に合わせて、大空学級の皆さんが中庭の池の掃除をしてくれました。冬の間、降雨も少なく、だいぶ汚れていた池です。正直、どうしようかなと考えあぐねていたのです。そんな池の中に入ってまで、きれいにしてくれました。本当に感謝しかありません。ありがとうございました。

3年生奉仕作業

 

 

 3月1日(月)、3年生が奉仕作業を行ってくれました。校庭の側溝やバックネット裏などといった普段掃除がしにくい場所を時間をかけきれいにしてくれました。強い風の中、大変だったと思います。3年生の皆さん、ありがとうございました。

3月の朝会

 ついに3月に入りました。令和2年度も、残り1か月になったわけですね。さて、そんな3月1日(月)ですが、定例の校長朝会が行われました。緊急事態宣言下ということで、今月も放送による朝会です。今月のお話は、「まとめの3月」でした。お話のスタートは、昨年の2月27日に首相から出た臨時休業の要請でした。あれから、学校生活が大きく変化してしまいました。さらに、この1年の様々な出来事を振り返りながら、感染症対策をしっかりして、この3月にしっかりまとめをしようというお話でした。冒頭でもふれたとおり、今年度も残り1か月です。この1か月の登校日は、3年生が残り11日、1・2年生は20日しかありません。一日一日を大切に、まとめと次年度に向けた準備をしなくてはいけませんね。

今年度最後の研究授業

 2月25日4校時、今年度最後となる研究授業がありました。2年3組の道徳の授業です。期末テストが終わったばかりだったのですが、「リンゴから教えてくれたこと」という題材に対して、とても真剣に考え、意見交換をしていました。自然栽培のリンゴを食べてみたいなと思う授業でした。

がんばれ3年生!

 2月24日(水)の給食のメニューに「受験応援献立」と書かれていました。「受験応援献立?」と思いながら給食を見てみると、ハヤシライス、いよかん、ヒレカツです。いったい何が受験応援なのだろうかと思っていたら、合点がいきました。カツで受験に「勝つ!」、いよかんで「いい予感」という縁起を担いだメニューだったのです。そして今日、期末試験が終了したばかりの4校時に、3年生は埼玉県公立高校入試の事前指導を受けていました。というわけで、いよいよ明日、3年生は公立入試の学力検査を迎えます。ここまで頑張ってきた努力のすべてを遺憾なく発揮し、栄冠をつかんでほしいと思います。もうひと踏ん張り、がんばれ3年生!

学年末テスト始まる!

 2月24日(水)午前7時15分、いつもより早く昇降口のカギを開けに行くと、2年生と3年生の生徒が待っている。いつもなら、誰もいない時間なのだが、冷たい北風の中で待っているのを見て、急いで鍵を開ける。「いつもより早いね。テストだから?」と聞くと、「そうなんです。」とにっこりと笑いながら答えてくれる生徒。というわけで、今日から3学期の期末テスト、いわゆる学年末テストが始まりました。3年生にとっては、中学校生活最後の定期テストとなります。公立受検直前だけど、悔いの残らないよう頑張ってほしいと思います。

 

花が咲きました!

 2月9日の学校ブログでお知らせした「人権の花復活計画」が着々と進んでいます。まずは、肥料を与え、寒さ除けのワラを敷きました。しかし、暖かくくなると、そのままではいけません。再びワラを取り除き、根元をきれいにしないと腐ってしまうそうです。というわけで、なんやかんやと頑張った結果、なんとイチゴの白い花が咲きました。花が咲いたら、筆を使って人工授粉です。さて、この後、イチゴは実るのか?乞うご期待!

 

いよいよ、ラスト1週間!

 来週の金曜日、すなわち2月26日は、埼玉県公立高等学校の入学者選抜学力検査日です。そうです。いわゆる公立高校の入試日です。その高校受検を1週間前にひかえ、3年生の授業も真剣モードです。数学と英語の授業にお邪魔すると、ピリッとした緊張感の中、入試問題に取り組んでいました。3年生には希望の進路を実現するため、最後まで頑張ってほしいと思います。まだまだ寒い日もありますが、頑張れ!3年生!

修学旅行に向けて

 今、2年生は来年度の修学旅行(5月17日~19日予定)に向けた事前学習に取り組んでいます。昨日2月17日の集会でも、修学旅行の事前学習を行いました。2年生全員で、京都観光協会が制作したDVDを視聴し、修学旅行への興味関心を高めていきます。今年度は実施できなかった修学旅行、何とか実施させてあげたいなと思います。ちなみに、家庭学習の取り組み表では、もう吉川に戻ってきているのでは?!

雨にも負けず、風にも負けず

 今年の春は、天候の変化が激しく、観測史上一番の降雨となったり、台風並みの強風となる日もありました。まさに、風雲急を告げる春です。そんな厳しい条件の中、白梅の開花時には咲いていなかった緋梅が満開となり、見ごろを迎えています。これで、校歌の歌詞にあるとおり「寒苦に堪えし、白梅も緋梅もともに香る日」となりました。梅の香り、結構いいものですよ。

クラッシック音楽の中でお弁当

 現在、学校では新型コロナウイルスの感染予防のため、静かに黙って給食を食べる、いわゆる黙食を行っています。その間、教室内にはクラッシック音楽の放送が流されています。そして、2月15日(月)はお弁当の日でした。荘厳なクラッシック音楽の中でお弁当を食べる。なかなかない経験かもしれませんね。

上級学校調べ

 2年生3学期の総合的な学習では、進路指導・キャリア教育として、高等学校などの上級学校調べを行っています。そして、その成果を新聞にまとめ、発表会を行いました。あと2か月で3年生となる2年生です。1年後の進路決定に向けて、いい勉強になりましたね。

妊婦体験

 今、3年生の家庭科では、妊婦体験を行っています。女子生徒が映っている写真が多いのですが、もちろん、男子生徒も体験しています。おなかの中に赤ちゃんがいる妊婦さんが、どれほどの重みに耐えているのか。階段を上り下りすると、多くの生徒が、こんなにも大変なのかと述べていました。体験しなければ分からないことがいっぱいありますね。

委員会のお仕事

 2月9日(火)、生徒会専門委員会が行われました。写真は、体育委員会の活動の様子です。今回の体育委員会は、体育館や剣道場の大掃除です。特に剣道場には保健体育の授業で使った畳が敷かれていました。剣道部が今日から再開するためには、大至急片付けが必要です。丹念に畳を拭いて、運び出します。体育委員の皆さん、お疲れさまでした。

人権の花復活計画

 皆さん、人権プランターを覚えてますか?昨年10月に紹介したものなので、忘れている人も多いことと思います。生徒の人権メッセージをつけて、「埼葛人権を考えるつどい」で展示されたプランターでした。その後、11月にはプランターが返却され、いつの間にか忘れさられて、駐輪場の隅っこにひっそりと置かれていたのです。しかし、人権プランターは枯れてはいませんでした。年末年始や大寒の寒さを乗り越え、パンジーもイチゴも頑張っていました。ということで、春にイチゴを実らせるべく、人権の花復活計画を始めます。まずは、日当たりのいい場所に移動して、肥料と水やりです。はたして、イチゴは実るのか?乞うご期待です。

新しいテレビ

 東中学校に新しいテレビ11台が納品されました。なんと、4Kテレビです。(とはいっても、4K放送はほとんどBSだけだから、受信できませんが・・・。)新品のテレビが11台も並ぶと壮観です。画面サイズは55インチです。これから、授業でどんどん使ってくださいね。

学習支援員です。

 2月4日(木)、生徒の学びの支援を行う「学習支援員」が、東中学校に新たに着任しました。主に数学の午後の授業で、生徒をサポートしたり、放課後の消毒活動を行うことになります。これから、よろしくお願いします。

新たに!

 2月4日(木)、新たに6台の加湿空気清浄機を設置しました。11月26日に全ての普通教室に設置した30台と合わせると、東中学校には36台もの加湿空気清浄機が設置されたことになります。今回は、美術室・音楽室・理科室の3教室への設置です。みんなの健康を守るため、大事に使ってほしいと思います。

空気を読む

 2月1日(月)、2月の全校朝会を行いました。緊急事態宣言下です。今回の朝会も放送による朝会となりました。校長先生のお話は、桜の開花に関することから始まり、KY、いわゆる空気を読むということに関する話となりました。今、何をしなければならないのか。何をしてはいけないのか。そういったことをよく考えて、生活しなければならないというお話でした。折しも、昨日2月2日(火)に緊急事態宣言が延長されました。残念ながら自粛の日々はまだまだ続きそうです。だからこそ、空気を読まなくてはいけませんね。