学校ブログ
1年生を迎える会を行いました
今日もちょっとはっきりしないお天気ですが、それでも休み時間に運動場(校庭)で遊べたのは何よりでした。
本日、3時間目に1年生を迎える会を行いました。全校児童で一か所に集まることは避け、放送で行い、1年生が各学年の学級前の廊下を歩き、それぞれ拍手で迎えられました。
1年生の胸には、一生懸命書いたお名前と自己紹介文が書いたカードがさがっていました。それをみんなにみせながら自己紹介した1年生。先輩たちからのあたたかい拍手を受け、とてもうれしそうでした。
最後にオンラインで、お礼の言葉をしっかり述べた1年生の代表たち。「みなさん、今日はうれしい会をありがとうございました!」オンラインで映像が流れた各教室から、大きな拍手が沸き起こりました。
先生のいうことをしっかり守り、よい姿勢で校内を行進した1年生。あたたかく迎えた2~6年生。北谷小がとても幸せな気持ちにあふれました。
今日の思い出を胸に、明日からまた1年生が勉強に運動にがんばってくれますように。
体育館での体育朝会を行いました
菜種梅雨、というのでしょうか。菜の花がきれいに咲き乱れているのに、ぐずついた空模様が続きますね。コロナによる風邪のまん延は防がなくてはいけないので、「春雨じゃ、濡れていこう」というわけにもいきませんし(笑)。
業前の時間に運動場が使用できなかったので、体育館で行いました。文科省や県教委の指導で、まん延防止等重点措置が終了している現在は、体育館での運動も、十分な感染症対策を行えば実施してよいことになっています。昨年度からの例にならい、全校児童が集まるのを避け、今日は1,4,5年生のみ行いました。窓を開け換気に努め、子ども同士の距離も十分とって、集団行動の基本を指導しました。
1年生には、高学年の動きをみて学んでもらいました。上級生たちは小川先生の指示に従ってきびきびと動き、お手本を見せてくれました。終わった後、1年生に感想を聞くと、「かっこよかった!」「上手にできてた!」とおほめの言葉が飛び出しました。ありがとう、1年生のみんな!4、5年生の面目躍如でした。高学年の動きをお手本として、これから1年生にも集団行動を学んでほしいと思います。
雨の日だとできることは制限されますが、だからといって子どもたちの大切な学びを止めるわけにはいきません。感染防止に気を付ければ、このように体育館でも有意義な学習ができます。お手本を見せてくれた4,5年生のみんな、どうもありがとう!
全国学力学習状況調査を実施しました
日中の気温が上昇して、休み時間子どもたちが気持ちよく遊べるいいお天気になりました。
でも、6年生は大変です。全国学力学習状況調査を行ったからです。
今年度は、理科も加わり国語、算数ともに3教科の実施となりました。問題量も多く、大変でした6年生は集中して粘り強く取り組んでいました。さすが6年生です。
結果が戻ったら、子どもたちの学力向上のため資料として、指導法改善に生かしてまいります。6年生のみんな、お疲れ様。今日はよくがんばりました。
4~6年、少人数の懇談会にご参加をありがとうございました
はっきりしないお天気が続きます。今日もぐずついた空模様で、早くすっきり晴れるといいな、と思います。
本日、4~6年と少人数学級の懇談会を行いました。足元のお悪い中、そしてご多用にもかかわらずお越しくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。担任から、1年間の学級経営や保護者の皆様にお願いしたいことをお伝えしました。
学校と家庭で、共通理解をもっていることがとても大切です。先生と保護者の方の言い分が違うと、子どもたちはどっちを信じていいかわからなくなります。そのためにも、学校の教育活動の情報や考えを積極的に皆様にお伝えして、学校と家庭が一体となった教育体制づくりに尽力してまいります。
22日(金)は1~3年生の懇談会となります。お忙しいと思いますが、ご参加くださるようよろしくお願いいたします。
写真は英語専科の松岡先生の授業の様子です。「What is my favorite food?」の質問で、子どもたちは大いに盛り上がっていました。「ラーメン!」「ソフトクリーム?」「お肉!」みんな、とても楽しそうに松岡先生の質問に答えていました。
こうした楽しいやりとりが、子どもたちの英語への親しみにつながっていくのだと思います。みんな、これからも発音や会話練習がんばって!You can do it!
1年生 はじめての給食 いただきます!
昨日とはうってかわって、肌寒さを感じるほどの寒い一日になりました。こうした気圧の低い日は、子どもたちも体調を崩しがちです。今日は、早くお子さんを休ませてくださるようご配意くだされば幸いです。
今日は1年生にとって、うれしい「はじめての給食」になりました。6年生もお手伝いに入ってくれて、とてもよく動いて準備をてきぱきと進めてくれました。6年生のみんな、ありがとう。
今日のメニューはカレー。しかも、「おめでとう」デザート付き。やったね!みんな配膳をしてもらって、「早く食べたいなー」とわくわくして待っていました。
さあ、みんなでがんばって協力して、準備ができました。いただきます!
みんなでおいしくカレーをいただきました。おいしかったかな?
ただ、先日もお知らせしたとおり、黙食での給食となります。ほんとうなら、給食の机の形にして、みんなでわいわい楽しく「おいしいねー」といいながら食べたいところです。コロナ禍が収束して、みんなマスクを外して笑顔で給食をにぎやかに食べられる日が来てくれることを願うばかりです。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード