日誌
学校ブログ
9/20 改修工事の様子
現在、東中校舎の特徴である各階のコミュニティーホールは、窓ガラス・枠を全部外しての改修工事を進めています。校庭側から見ると、内部までよく見えるので驚きます。どんな感じに仕上がるのか、楽しみですね。
9/19 新人戦壮行会
放課後、来週の新人戦に向けて、新部長達が意気込み伝える壮行会が開かれました。大規模改修工事で練習場所の確保が十分にできていませんが、「練習を工夫して頑張りました。みんなの気持ちを一つにして頑張ります。」と頼もしい言葉もありました。校長先生からは、「悔いの残らないように」との激励のお言葉をいただきました。
9/15 グループ学習
グループ学習には、個の考えをみんなで共有して考えを深めるという利点があります。2年生の進路学習では、様々な職業の適性について、それぞれの考えを伝え合っていました。1年生の理科では、顕微鏡で関東ローム層(火山灰)の鉱物見ていました。生徒からは、「綺麗」「いろんな色がある」と声があがり、観察の結果を協力してまとめていました。
文化祭実行委員会
10月28日(土)の文化祭に向けて、各学級から代表生徒2名が選ばれ、実行委員会が立ち上がりました。男子2名、女子26名の実行委員が運営にあたります。素晴らしい文化祭になるよう、よろしくお願いします。大規模改修工事中ですが、文化祭会場は例年通り体育館が使用できます。
卒業アルバム撮影
卒業アルバムの制作が進められています。個人写真やクラスのスナップ、委員会の撮影が行われています。とびきりの笑顔、ベストショットを残すことができたでしょうか。3年生は中学校生活も残り五分の一となりました。
虫歯ゼロへ
1年生全クラスに歯科衛生士さんをお招きして、ブラッシングを教えていただきました。健康な歯を維持することは、食べ物を美味しく食べられるだけでなく、良い体調を保つうえでも大切なことです。これからも、しっかり歯磨きしましょう。
9/9 Jazzフェス参加
吉川市商工会主催のイベントに、今年も東中吹奏楽部が参加し花を添えました。残暑厳しい中でしたが、部員たちは笑顔いっぱいに曲を奏でていました。たくさんの方の心に響く、爽やかな演奏を届けることができたようです。
9/9 PTA除草作業
蒸し暑い中、たくさんの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございます。約200名の生徒も参加しました。刈った草はもの凄い量になりましたが、最後の片付けまでよく頑張ってくれました。生徒の皆さん、部活動顧問の先生もお疲れ様でした。
9/8 発明創意の作品発表会
夏休みの課題の一つだった、発明創意工夫のある作品等の発表が1年生の教室行われています。机の上には、それぞれの作品や研究物が置かれています。お掃除スリッパや簡単レシピの研究発表など、多種多様な発表です。
9/7 英語弁論大会
吉川・松伏英語弁論大会が市民交流センターおあしすのホールで開催されました。東中からも校内オーディションで選出された代表生徒3名が出場しました。緊張する中、よく頑張りました。

3年生の二人は「My dream」「Thank you」、2年生は「Can you put your feelings to action?」というタイトルのスピーチを披露しました。
3年生の二人は「My dream」「Thank you」、2年生は「Can you put your feelings to action?」というタイトルのスピーチを披露しました。