学校ブログ
授業の様子から
今日は授業の様子から1枚
1年生の数学では デジタル教科書を使って 授業を行っていました
デジタル教科書の良さである 「同じものを見る」「大きく見る」だけでなく
「変化する様子を見る」ことができました
志を立て 真心を育む 東中
1年総合的な学習の時間「福祉」
今日は、1年生の総合的な学習の時間の様子から1枚
身近な場所での「福祉」への対応について
様々な場所へ実際に行き、探している様子です
この写真は、市議会議場を見学させていただいている写真です
この成果は プレゼンにまとめていきます
志を立て 真心を育む 東中
紅白の梅が咲きました
校庭の梅の様子から1枚
暖かな日差しに誘われて
めでたい 紅白の 梅が 咲き始めました!
今日から私立受験が本格化しています
頑張ったみなさんに よいことがありますように
志を立て 真心を育む 東中
下駄箱の様子から
下駄箱にこのようなものが
来週から、いよいよ入試が本番に!
中学3年生のみなさん
みなさんの力が発揮できることを
みんな 応援しています
志を立て 真心を育む 東中
保育実習2 中学3年生
今日は 保育実習に向かう生徒の様子から1枚
しっかりと準備をしてきた成果を
小さなお友達に披露してきてくださいね
志を立て 真心を育む 東中
昼休みの様子から
今日は昼休みの校庭の様子から 2枚
今日はとても暖かいですが、
まだまだ冬の天気は続きます(日曜日は「雪」が降る可能性があります)
くれぐれも体調に気を付けて 過ごしていきましょう!
志を立て 真心を育む 東中
家庭科の授業の様子から
今日は、家庭科の授業の様子から
裁縫の授業の様子です
よく、見てみると・・・・
クロームブックを使っている子を複数発見!
教科書のQRコードを使って、
「縫い方」などの動画が見られるようになっています
自分の課題によって、確認をできるのはとても良いことですね
志を立て 真心を育む 東中
授業の様子から
今日は、授業の様子から2枚
社会科では、「Kahoot!」(カフート)を使って
視覚的にも楽しく知識の習熟のための学習を行っていました
体育館での体育「ダンス」では
Google Chromebookを使って 自分たちの動きの録画や
見本となる動きなどを
確認しながらダンスを考えている姿が見られました
様々な場面でICT機器の活用が進んでいます
志を立て 真心を育む 東中
素敵な校内掲示から
今日は 素敵な校内掲示から1枚
今週も みなさんのがんばりを 期待しています
志を立て 真心を育む 東中
なまりんバス 到着
今日は なまりんバスをお借りして
3年生の1クラスが 保育園に行き 保育実習を行うことができました
新型コロナの影響で 長い間実施ができなかった学習です
来週、再来週も1クラスずつ行います
登校の様子から
今日は、朝の登校の様子から1枚
朝晩と冷え込みが一段と厳しくなってくる中で、
心温まる電話が学校にありました
地域の方からは、「朝 とてもきもちよい挨拶をしてくれている」
「元気になる」
とお話をいただきました
あいさつは、心を通わす出発点ともいわれます
これからも、しっかりとしたあいさつができる東中生の姿に 期待しています
志を立て 真心を育む 東中
今年は 甲辰(きのえ・たつ)の年です
今年は甲辰(きのえ・たつ)の年にあたり、運気が高まる年と言われています
本校職員が
1枚の折り紙を そのまま使い、
辰(たつ)を上手に折っていました
学校のどこにあるか、みなさんなら わかりますか?
志を立て 真心を育む 東中
令和5年度第3学期始業式
いよいよ 本日より3学期が始まりました
年も新たに、様々な思いをもって登校したことを思います
3学期は、進学や進級を控えた 大切な学期です
仲間と過ごす一日一日を大切に 過ごしてほしいです
本年もよろしくお願いいたします
志を立て 真心を育む 東中
学校の教育活動から
学校の教育活動の様子から2枚
社会の授業では「kahoot!」を使った学習を行っていました。
家庭科では「ミシン」の使い方について実技を行っていました。
上手な子が 仲間を支援する姿も見られました
志を立て 真心を育む 東中
学校の風景
今日は、学校の風景から1枚
どこの場所か、東中学校のみなさんなら もちろんわかりますよね??
クリスマスが近づいていますね
志を立て 真心を育む 東中
朝の登校の様子から
朝の登校の様子から1枚
今日は 朝の登校時に
中原市長が来校され、生徒たちの登校を一緒に見守ってくださいました。
全校朝会で校長先生からお話があったとおり
「あいさつ」について、しっかりできる中学生でありたいものですね
志を立て 真心を育てる 東中
学校図書館サポートの先生による読み聞かせ指導
今日は3年生が実施した
読み聞かせについての学習の様子から1枚
保育実習に向けて、良い読み方や 良い本の選び方などを学んでいきましょう
志を立て 真心を育む 東中
旭小学校の先生方が来校しました
本校では 東中学校区として「旭小学校」「三輪野江小学校」とともに
小中一貫についての研究を進めています。
今日は、旭小学校の先生が2名、中学校の授業の様子を見ていただきました。
来週は、旭小学校、三輪野江小学校の6年生児童が来校し、中学校で授業を受ける予定です
志を立て 真心を育てる 東中
PBL研修(生徒対象)
今日は、吉川市から 大西久雄先生にご来校いただき、PBL研修を行いました。
PBLとは ある単語の略語です。
ご興味ありましたら、ご検索をお願いします。
志を立て 真心を育てる 東中
アルゼンチンとのオンライン交流
今日は、3年生が アルゼンチンに在住している「元 吉川市民」の方と
オンラインでつないで 交流会を行いました。
本物に触れる経験を通して、生徒の意欲や興味が広がっていくと嬉しいです
志を立て 真心を育てる 東中
12月全校朝会
今日は全校朝会(オンライン)での様子から1枚
校長先生からは「あいさつ」の大切さについてのお話がありました。
東中ではこのような掲示を貼り、あいさつへの意識を高めています。
志を立て 真心を育てる東中
学校の風景から Part2
今日も学校の風景から1枚
生徒のみなさんは ここがどこの写真か わかりますか
朝晩の冷え込みが一層厳しさを増してきました
体調を崩さないように気を付けていきましょう
志を立て 真心を育てる東中
学校の風景から
今日は、多くの生徒が通学で使用している 自転車の駐輪場の写真から1枚
しっかりと整った駐輪場の姿は
東中学校の伝統ですね
志を立て 真心を育てる 東中
避難訓練(竜巻対応)
今日は竜巻対応の避難訓練を行いました
万が一の事態に備えることが訓練です
今日の訓練のように、速やかに対応していきましょう
天災は
学校で教室にいるときだけに起きるわけではありません
そこでこういう視点で どう行動すべきか考えてみましょう
・休み時間のとき
・校庭にいたとき
・廊下にいたとき
・体育館にいたとき
・行き(または帰り)のとき
・休みの日のとき ・・・
志を立て 真心を育てる 東中
授業の様子から
今日は授業の様子から1枚
なんの授業か おわかりになりますか
これは、技術科の授業です。
「情報」について、詳しく学んでいます
善き使い手となるため、しっかりと学んでいきましょう
志を立て 真心を育てる 東中
3階の掲示物から
今日は3階の掲示物から一枚
よい言葉ですね
志を立て 真心を育てる 東中
デジタルシチズンシップ教育
今日は、吉川市教育委員会から 大西久雄(おおにし ひさお)先生をお呼びして
各学年ごとに
教室をオンラインでつないで
「デジタルシチズンシップ研修」を行いました
講義あり、グループ活動ありと 学年の発達段階に応じた学習を行うことができました
今の時代は、ICT機器の「善き使い手」となることが大切です
これからもしっかりと考えて使っていきましょう
志を立て 真心を育む 東中
今朝の太陽
今朝の登校の見守りの際の 太陽を撮影した1枚を
冷たい空気が 一気に暖かくなりました。
太陽の暖かさを感じました。
ふと考えると、太陽の暖かさを地球上で感じるのは不思議なことです。
太陽と 地球をつなぐ 宇宙空間の気温は 2.7ケルビン(-270.45℃)
太陽と地球との距離は、1億4960万キロ!
この超低温の宇宙空間が 1億4960万キロ もつづいているのに、
どうして 地上は暖かいのか どうして熱が伝わるのか
普段の生活の中でも、不思議なことはたくさんあります
ぜひ「探究」してみましょう
【キーワード】「熱の伝わり方 3種類」「伝道・対流・放射」
志を立て 真心を 育てる 東中
11月の全校朝会(オンライン)
今日は11月の全校朝会
東中学校では、Google meetを活用したオンラインでの全校朝会を実施しています
3年生 進路学習会
今日は3年生が対象の 進路学習会の様子から1枚
御来校いただいた保護者の皆様とともに
3年生は熱心に学習していましたね
志を立て 真心を育てる 東中
学校公開最終日(文化祭+部活動見学)
本日の文化祭および部活動見学には 多くの皆様の御来校をいただき
まことにありがとうございました。
新型コロナを経て、久しぶりの全校生徒が一堂に会しての実施となりました。
指導者の方からは、
東中の生徒は 音を大切にしている
音を大切にすることは 人を大切にすることだ
と おほめの言葉をいただきました。
今後とも、
志を立て 真心を育てる 東中 として
全力で教育活動に取り組んでいきます
学校公開2日目+文化祭最終準備
今日の午前は学校公開!
ご来校いただきありがとうございました。
午後は文化祭に向けた最終準備でした
いよいよ明日は文化祭
多くの皆様のご来校をお待ちしております
【補足】観覧スペースについて
今年度は久しぶりに全校生徒が一堂に会して実施します。
そのため、制限をかけていた時と比べ、観覧スペースが狭くなっております
譲り合ってお使いいただきますよう、お願いします
学校公開1日目
今日から10月28日(土)までの3日間は学校公開日です
多くの方の御来校をお待ちしています
志を立て 真心を育てる 東中
中間テスト2日目
今日は中間テスト2日目!
努力の成果が出るといいですね
今週末は学校公開!
元気な歌声が校内各所で響いています
志を立て 真心を育てる 東中
中間テスト1日目
今日は中間テストの様子から
しっかりと 学習の成果が出ることを 願っています
志を立て 真心を育てる 東中
来週は中間テストです
いよいよ来週は中間テストですね
日頃の学習の成果が発揮できることを願っています
朝晩と昼間の気温差も大きい日が続きます
くれぐれも体調にはお気をつけください
志を立て 真心を育てる 東中
ICT機器を活用した授業(解答)
昨日のICT機器を活用していた写真の授業は
「家庭科」の授業でした
調べたことや学んだことなどを
あるグループでは スライド形式に
あるグループでは クイズ形式に まとめていました
どの教科の授業でも、活用することで、様々な成果が期待できますね
志を立て 真心を育てる 東中
ICTを利活用した授業の様子
今日はICTを利活用した授業の様子から1枚
どの教科の授業でしょうか?
正解は明日の記事で記載します
志を立て 真心を育てる 東中
任命式の様子から
今日は任命式の様子から1枚
生徒会役員のみなさん
後期学級委員のみなさん
みなさんの活躍を期待しています
志を立て 真心を育てる 東中教育
吉川地区更生保護女性会の皆様が来校されました
本日は
吉川地区構成保護女性会 の皆様に お越しいただきました
本日お預かりした「愛の図書費」は
しっかりと生徒のために活用させていただきます
志を立て 真心を育てる 東中
市内駅伝大会!
今日のHPは 市内駅伝大会の様子から
東中学校の結果
女子 2位!
男子 1位!県大会出場!
練習の成果を十分に発揮してくれたと思います
練習に参加してくれたみなさん、御協力いただいたご家庭の皆様
ありがとうございました
志を立て 真心を育てる 東中
合唱練習
今日は合唱練習の風景から1枚
美しいハーモニーが響くために
仲間と心を一つにしていってください
志を立て 真心を育てる東中
登校の様子から
今日は登校の様子から1枚
しっかりとヘルメット着用で 安全な登下校ができていますね
引き続き、安全な登下校をお願いします
志を立て 真心を育てる 東中
努力の足跡
校庭の様子から1枚
まだ泥濘(ぬかるみ)の残る校庭に
しっかりと 体力を高めるために 努力をしている証がくっきりと残っていました
この一歩一歩が確かな成長につながっていますね
志を立て 真心を育てる 東中
学力向上に向けた研修会
今日は、東中学校の学力・体力向上に向けた研修会の様子から
実際の授業をする中で、良い点や改善点について 指導者を交えて研修を進めました
主体的・対話的で深い学びの実現に向けて、これからもがんばります!
志を立て 真心を育てる 東中
2年生総合的な学習の時間
今日は2年生の授業から1枚
ゲストスピーカーの方をお呼びした授業を行いました
共生社会の担い手として、私たちができること について 知ることができましたね
志を立て 真心を育てる 東中
授業の様子
今日は授業の様子から1枚
ICT機器を活用しながら学習が行われています
志を立て 真心をはぐくむ 東中
生徒会選挙です
今日は「立会演説」「生徒会役員選挙」が行われました
立会演説は、オンライン会議システムを使って 候補者が 真剣に思いを届けていました
10月の全校朝会
東中学校では、様々な場面でICT機器の利活用が進んでいます。
今日の全校朝会も オンライン会議システムを使って行いました
校長先生からは「ハインリッヒの法則」について、お話がありました
「ヒヤリ」「ハット」の経験が大きな事故につながらないように
しっかりと日々を過ごしていきましょう
志を立て 真心を育てる 東中教育
いよいよ10月ですね
朝晩の冷え込みが進み、日中の日差しの強さも少しずつ落ち着いてきています
いよいよ10月。
令和5年度がはじまり、半年が過ぎ、まさに折り返し地点を過ぎましたね。
これからのみなさんの成長に 大きく期待しています
「志を立て 真心を育てる 東中教育」に
一層のご支援とご協力を よろしくお願いいたします。
修学旅行 帰校しました
おかげ様をもちまして
修学旅行 全行程が終了しました。
安全な下校にもご協力いただきありがとうございました
今後とも本校の教育活動にご支援ご協力をお願いいたします
志を立て 真心を育てる 東中
修学旅行3日目スタートです
いよいよ本日は修学旅行最終日
今日の写真は 昨日ホテル到着以降の様子から
志を立て 真心を育てる東中
☆本日はシステム更新に伴い、作業ができない時間が想定されます。
次回の更新は最短で本日16時以降となります
修学旅行2日目
今日は京都で班別行動です
自ら考え 進んで実行 ですね
修学旅行2日めスタートです
修学旅行2日目がはじまりました。
今日も元気よくがんばりましょう!
ここでは、1日目活動の様子から
志を立て 真心を育てる 東中
修学旅行1日目(法隆寺)
法隆寺での行動の様子です
修学旅行1日め 順調です
修学旅行 行程どおり 順調です
修学旅行!出発
今朝の学校、職員出発から一コマ。
しっかりと準備を重ねてきた修学旅行がいよいよ始まります
スローガン「習学良好~古都で生かせ 俺らの絆~」のもと
思い出に残る行事にしてくださいね
志を立て 真心を育てる 東中
あじさいの東中
今日は、学校に咲くあじさいを撮影した一コマ
見ごろを迎えた紫陽花も 東中学校のみなさんを見守っています
今週もよろしくお願いいたします。
志を立て 真心を育てる 東中
第1回東部地区学力検査(3年)
今日は東中学校の外観から1枚
今日は3年生が第1回東部地区学力検査を 実施しました
受験に向けた準備がだんだんと進んでいきます
がんばる皆さんを 応援しています
志を立て 真心を育てる 東中教育
生徒総会(オンライン)
今日は生徒総会から一コマ
オンラインでの開催となりましたが、慣れたもの。
適切にスムーズな進行で総会が執り行われました。
よりよい学校と なっていくよう 引き続きよろしくお願いいたします。
志を立て 真心を育てる 東中
手洗いチェッカー準備中
今日はこの写真から
これを使うことで 落ちていない 手洗いの汚れを発見することができます
本格稼働まで今しばらくお待ちください。しっかりと手洗いができるといいですね。
志を立て 真心を育てる 東中
研究授業(英語)
今日は授業の様子から1枚
学力向上に向けて 日々の授業の質が上がるよう 努力をしています
志を立て 真心を育てる 東中
非行防止教室
体育館で行われた非行防止教室から1枚
埼玉県警察 非行化防止指導班「あおぞら」の方をお呼びしてお話を聞きました。
大切なことは「自分事(じぶんごと)」としてとらえることです。
中学校生活が 輝かしいものに なりますように
志を立て 真心を育てる 東中
いよいよ明日は体育祭!
いよいよ明日は体育祭です。
令和5年度体育祭スローガン
勝利の道へ一直線!!
皆が競い、高め合え
~燃やせ我らの東中魂~
準備は万端です!
体育祭予行!
いよいよ今週末、27日(土)は体育祭!
今日はその予行練習が行われました。
土曜日の天気は よさそうです
「健康に」「安全に」「元気に」体育祭ができることを願っています。
紫陽花 開花
駐車場の紫陽花が 開花しています
これから徐々に学校全体の紫陽花も開花していきます
紫陽花の学校 東中学校
ご来校の際には、ご覧ください。
市長とランチミーティング
今日は「市長とランチミーティング」が行われました。
吉川市の今のことや、これからのことについて
多くの詳しい話をすることができました。
生徒にとって、よい経験となりました。
1学期中間テスト
中学校のビックイベント 定期テストがありました。
ここでは 中間テストの様子から1枚
日頃の学習の成果が出ることを願っています
体育祭にむけて
27日(土)の体育祭に向けて 練習が進んでいます。
体調に気を付けて 準備を進めています
当日はご声援 よろしくお願いいたします。
体育祭練習の様子から
今日は体育祭練習の風景から1枚
仲間、団と協力して 頑張ってほしいです
勝利の道へ 一直線!!
皆が競い、高め和え ~燃やせ我らの東中魂~
ICTを活用した授業
ICTを活用した普段の授業の姿から1枚
一人1台端末環境を生かしながら学習を進めています
自ら考え 進んで実行
~立志と真心の東中教育~
校庭からの一コマ
体育祭に向けて校庭の整備も進んでいます
すてきな制作物を見つけました
東中の歴史を感じます
制作物から
校舎内の風景から1枚
素敵な制作物ですね
第1回校内除草中止
5月13日(土)に予定されていた
第1回校内除草は 悪天候が想定されるため 中止とさせていただきます。
昼休みの校庭
昼休みの校庭の様子から1枚
仲間と過ごす休み時間はいいものです。
来週も元気に学校で過ごしましょう
授業の様子(1年生)
校舎内を巡視していると
とても盛り上がっている声が聞こえてきます。
1年生の英語の授業でした。
楽しみながら学習が進むことはいいことですね
立志と真心の東中
さわやかな登校の様子から
昨日の寒さが一転、あたたかな日差しの下で登校する姿から一枚。
元気なあいさつが 自分からできるようになると いいですね
立志と真心の東中
県学力学習状況調査実施!
今日は埼玉県学力学習状況調査 が行われました。
その様子から一枚
この調査は、
自分の経年変化による成長がみられる 全国的にも注目される調査です。
昨年度からどのような成長があったのか。結果が楽しみですね。
日頃の授業をしっかり理解し、自分の力を高めていきましょう
立志と真心の東中
魚
ゴールデンウイークが明けた初日。
冷たい雨の中のスタートなりましたね。
さて今日は、学校の中から一枚。
給食配膳などに使われるエレベータホールには、食材となる魚介類のきれいなポスターが掲示している階もあります。
令和5年度 東中学校は 「食育」にも力を入れていきます。
立志と真心の東中
5類移行に関連する内容について
本日5月8日より、新型コロナウイルス感染症は 季節性インフルエンザ等と同様の5類扱いとなりました。
これに伴い、様々な点で、学校生活も 従来の姿を取り戻していくこととなります。
詳しい対応等につきましては、5月2日付および本日付けでお配りした文書をお読みください。
今後とも本校の教育活動にご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
立志と真心の東中
減災教育(2年生)
今日は
吉川市役所 危機管理課の皆様のご協力をいただき
「減災教育」の授業を行いました。
放水訓練や避難所開設訓練など
本物に触れながら、学習を進めることができました。
万が一の際には、
みなさんが、自主避難の中心となっていくのかもしれませんね
立志と真心の東中
1コミから見た景色
あたたかい日差しのもとで 教育活動が進んでいます。
(あたたかすぎるかもしれません。体調には十分気を付けて過ごしてください。)
さて、1コミおよび校庭の景色から1枚
東中学校には 1階、3階、4階のそれぞれに多くの人があつまれる場所があります。
新型コロナウイルス感染症拡大期には なかなかできなかった
みんなで集まり、みんなで協力して 取り組む活動が たくさんできるといいですね。
立志と真心の東中
ICTを利活用した授業のようす(理科)
理科の授業から 一コマ
ICT機器を使いながら、学習について理解を深めています。
体育の授業風景から
校庭から 生徒の元気な声が聞こえてきます。
学習規律を意識しながら、しっかりと体力を高めています。
東中学校の学習掲示物
東中学校の校舎内には あらゆるところに 学習にかかわる掲示物があります。
自分の過ごす階で いろいろと探してみてはいかがでしょうか
職員研修の風景から
今日の放課後は オンラインでの職員研修。
教師は 絶えず研究と修養に努めています。
今日の研修の成果も 普段の学校での指導場面で生かしていきます。
2・3年生保護者会開催しました
ご多忙のところ、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
避難訓練の様子から
今日は 新年度初めての避難訓練。
素早く静かに 避難が完了していましたね
いつ 何時 何があるか わかりません。
「自ら考え 進んで実行」できるといいですね
全体指導から
全体指導の様子から1枚。
学校での過ごし方について、
資料をもとに 各先生から説明を受けました。
「自ら考え 進んで実行」できるといいですね。
登校の様子から
自転車での登校の様子から1枚。
安全に気を付けて、1年間登下校をお願いします。
「自ら考え 進んで実行」ですね。
令和5年度1学期始業式 と 入学式
令和5年度がいよいよ始まりました。
2・3年生のみなさん、進級おめでとうございます。
また、1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
みなさんにとって、
令和5年度が素晴らしい1年になるよう
全職員一丸となり、教育活動にあたってまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
いよいよ令和5年度1学期が始まりますね
2・3年生の準備登校も終了し
いよいよ来週から令和5年度1学期が始まりますね
自ら考え、進んで実行できる
東中学校のみなさんに会えるのを 楽しみにしています。
1年間お世話になりました。
本日(3/24)無事に「終了式」を終えることができました。
卒業式以降の在校生の様子です。
大掃除
球技会
ALTとのお別れ
そして本日、表彰→終了式
保護者の皆様、地域の皆様、一年間ご協力ありがとうございました。
在校生の皆さん、来年も頑張ろう!
入学予定の皆さん、東中でお待ちしています。
卒業式が終わったばかりですが・・・
卒業式が終わったばかりですが、2年生は「進路後援会」を行いました。
3名の生徒の調べ学習の発表と、越谷南高校と叡明高校の先生に来てもらい学校紹介をしてもらいました。
つい先日、3年生が卒業したばかりですが2年生はすでに、1年後に向けて始動しました。
卒業式 無事に終了しました。
本日(3/15)、無事に第63回の卒業証書授与式が終了しました。
137名の生徒が、東中を巣立っていきました。
校長式辞で、皆さんに大切にしてほしい言葉として「ありがとう」を贈ります。と述べると答辞では保護者の方への感謝の気持ちを「ありがとう」という言葉で伝えていました。
もしかして、校長先生と答辞をしてくれたAさんは、あらかじめ打ち合わせをしたのかな?と思ってしまうような内容でした がっっ打ち合わせは無かったようです。
いつも朝会などの校長先生の話をよく聞いている証拠ですね。
早めに登校して、ピアノ伴奏の練習をしている生徒です。ありがとう!
後輩が用意してくれました。
マスク’あり’ですが校歌斉唱復活です。
答辞(校長式辞と奇跡のシンクロ!)
別れを惜しむ生徒たちです。
卒業記念品の紙折り機です。大切に使わせていただきます。
いよいよ明日、卒業式です。
いよいよ明日(3/15)卒業式となります。
その前に、3年生は「卒業を祝う会」を行いました。
COVID-19の影響で、いろいろなことができなかった中学校生活でしたが、最後くらいは思いっきり楽しんでほしいと、学年の先生たちと生徒で企画し、実現しました。
※入学と同時に非常事態宣言による休校が続いていた今年の3年生を「フルコロナ世代」というらしいですね。
でも、今日の会場は熱気にあふれ、この生徒たちとなら、もっとイロイロできたはずだったのに・・・と悔しく思ってしまいました。
↑体育の発表会の時よりキレのあるダンスでした。
在校生は・・・午後に会場準備を行いました。
お世話になった三年生の卒業式に参加できないため、ココでしか気持ちを伝えられないとの思いが強くあったようで、一生懸命準備に取り組んでいました。
明日は、最高の卒業式にしよう!
今日の給食は特別メニューでした。
本日(3/9)は思いで給食アンケートで、1位に輝いた「揚げパン」とコロコロきゅうり(5位)でした。
でも、3年生だけは「揚げパン+メロンパン」という豪華メニューでした。
「Highカロリーすぎませんか?」栄養士の先生に質問したところ、「(育ち盛りの)中学生なら大丈夫!」とのことでした。
まぁ、おまけで指導のためにいただいている先生方にとっては、お腹周りが気になってしまいますが( ´ㅁ`; )
でも、多くの生徒の皆さんにとっては「最後となる給食」が刻一刻と近づいてきています。
残り少ない給食を、存分に楽しんでください。
和菓子講座
昨日(3/6)と本日(3/7)で3年生を対象に和菓子講座を実施しました。
地元の、和菓子司まるしん様にご協力いただき、実施することができました。
受講生(生徒たち)は、皆楽しそうに上生菓子を作っていました。
味は・・・というと、練りきりも中の餡も。まるしん様の提供ですので、本格的味でした。
私も取材に行きましたが、昔々のTVドラマ(武田鉄矢主演)で3年生の卒業前にやっていた授業の一コマを思い出しました。そのときはカレーについての授業をしていた記憶があります。
「食育」という言葉もありますから、SDGs、対話的主体的で深い学び、さらに食育にも積極的に取り組む東中学校です。
地域の皆様、日頃よりご協力ありがとうございます。
しっかり手洗い!
銘:「干し柿」だそうです。
(祝)女子卓球部
3/4(土)に行われた、第37回東部中学生学年別卓球大会において、東中が1年女子の部で、優勝、準優勝。3位を独占しました。
顧問のU先生の話では、「かなり大きな大会なんですよ!」「今のところ、埼玉県の右半分で1位」とのことです。
※「右」というあたりは、言葉のあやですので、深く追求しないでください。
後輩がこんなに活躍してくれると、部活の先輩方は安心して後を託せますね。
卒業式に向けて その2
今日は、埼玉県公立高校の入学許可候補者発表(=結果発表)でした。
さすがに全員合格ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪というわけにはいきませんでしたが、[どこで学ぶか<何を学ぶか]ですので、思い通りの結果にならなかった生徒の皆さん、これからも頑張ってください。
東中の先生方は、皆さんが今まで頑張ってきたことを知っていますよ( •◡-)♡
また、卒業式に向けて環境整備にも取り掛かっています。
PTAに買っていただいた高圧洗浄機(ケ〇ヒャー)が大活躍しています。
右側(洗浄前)と左側(洗浄後)です。
色が全く違いますね。
重ね重ね、保護者の皆さんありがとうございます。