日誌
学校ブログ
9/9 PTA除草作業
蒸し暑い中、たくさんの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございます。約200名の生徒も参加しました。刈った草はもの凄い量になりましたが、最後の片付けまでよく頑張ってくれました。生徒の皆さん、部活動顧問の先生もお疲れ様でした。
9/8 発明創意の作品発表会
夏休みの課題の一つだった、発明創意工夫のある作品等の発表が1年生の教室行われています。机の上には、それぞれの作品や研究物が置かれています。お掃除スリッパや簡単レシピの研究発表など、多種多様な発表です。
9/7 英語弁論大会
吉川・松伏英語弁論大会が市民交流センターおあしすのホールで開催されました。東中からも校内オーディションで選出された代表生徒3名が出場しました。緊張する中、よく頑張りました。

3年生の二人は「My dream」「Thank you」、2年生は「Can you put your feelings to action?」というタイトルのスピーチを披露しました。
3年生の二人は「My dream」「Thank you」、2年生は「Can you put your feelings to action?」というタイトルのスピーチを披露しました。
9/6 技術の授業
3年生が、パソコンの説明を教室で受けています。 PCルームは11月まで工事が続くので、簡易PCルームを被服室と兼ねて設置し、パソコンの体験学習の授業を進める予定です。まずは、教室でしっかり知識を蓄えておいてください。
9/5 3年生埼葛テスト
今日は、第2回埼葛テスト実施日です。埼葛テストの結果を参考に、3年生は11月の三者面談で進路の方向性を固めます。夏休みの学習の成果発揮できたでしょうか。

2年生の教室では、美術の授業が行われていました。美術室の改修工事が完了するのはまだ先です。夏休みの作品鑑賞会を行います。どんな工夫をしたのか、発表原稿を作成し、作品紹介に備えます。水彩画は、「場面の切り取り方」「正しい描写」「明暗」が工夫のポイントだそうです。
2年生の教室では、美術の授業が行われていました。美術室の改修工事が完了するのはまだ先です。夏休みの作品鑑賞会を行います。どんな工夫をしたのか、発表原稿を作成し、作品紹介に備えます。水彩画は、「場面の切り取り方」「正しい描写」「明暗」が工夫のポイントだそうです。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
所在地 埼玉県吉川市上笹塚3-104-1
〒342-0017
TEL 048-982-0244
FAX 048-982-0258
アクセスカウンター
1
9
5
6
1
3
5