日誌

学校ブログ

PTA会員の皆様へ

PTA会員の皆様へ                       

日頃より、吉川市PTA連合会並びに東中学校PTA活動にご理解、ご協力いただきましてありがとうございます。
 さて、新年度が始まり、各校では令和2年度のPTA活動が始動する頃ですが、新型コロナウイルスの影響により、埼玉県では、緊急事態宣言の発令のもと、不要不急の外出の自粛要請が出されております。
 つきましては、吉川市PTA連合会12校は、5月6日までの活動を自粛し、下記の通りに共通して活動計画を変更して参ります。新型コロナウイルス感染予防のため、ご協力よろしくお願いいたします。


                   記 

1学期中のPTA活動を中止とし、2学期からの活動とする。(東中学校では、4月15日に予定されていた保護者会も中止となります。)
 ただし、2学期からの活動を見据えて、準備のための最低限度の活動は除くものとします。
総会について、
 9月初旬の総会を想定し、書面審議も可とする。
今後の予定につきましては、後日、学校からの保護者メールや学校のホームページ、配布物資料等でお知らせします。                              
                                  以上

新型コロナウイルスの状況により、さらに事業計画の変更が必要になることも予想されます。
 その都度柔軟な対応をしていきたいと思っておりますので皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

                             吉川市PTA連合会
                               吉川市立東学校PTA

令和2年度4月分学校給食費について;

このメールはシステム上、昨年度登録者も含めて送信しております。

令和2年度4月分学校給食費についてお知らせします。
日頃より学校給食運営にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

新型コロナウィルス感染症の拡大防止により、令和2年4月8日(水)から5月6日(水)までの小中学校臨時休業に伴い、4月分学校給食費の引き落としはございません。

なお、今後の給食費につきましては決まり次第ご連絡させていただきますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

このことに関する照会は、学校給食センターまでお知らせください。
TEL 048-940-0790

ソーシャルディスタンスを守っています。

 4月13日(月)、2・3年生の希望者に対する教科書等の配布を行いました。雨風ともに強いあいにくの天候となってしまいましたが、さすが東中生です。大きな混乱もなく、整然と登校し、配布物を受け取っていきます。十分な換気を行いながら、2m以上間隔をあけて並ぶ。マスクの着用はもちろんのこと、手指の消毒は入場時だけでなく、退場時にも行いました。このように、新型コロナウイルス感染予防として、学校でできるかぎりのことを行いました。そして、最後に生徒に一言、「家に着いたら、手洗い・うがいをしっかりね!」。多くの生徒が、ニコッと笑いながら、「はい」と返事をして学校を後にしていました。冷たい雨の中、登校した生徒の皆さん、お疲れさまでした。

1年生の保護者様へ

1年生の保護者様へ
 平素より本校教育へ、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。さて、メール等でお知らせしたとおり、4月15日(水)に1年生の希望者に教科書等を配布いたします。なお、今回の教科書配布は、1年生が自転車通学に不慣れであること、さらには、配布教科書が非常に多く、いっぺんに全教科を配布することで、その重さから下校時に危険が伴う可能性があることを考慮し、5教科のみの配布といたします。なお、その他の教科書は学校で大切に保管し、後日配布させていただきます。また、各家庭では、配布された教科書にネームペン等で必ず記名するようお願いします。その他、日程等に関して、変更はございません。よろしくお願いします。
吉川市立東中学校

1年生の保護者並びに生徒の皆さんへ;

 平素より本校教育へ、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。さて、昨日4月9日のメール・ホームページでお知らせしたとおり、4月15日(水)に出身小学校別登校を行います。以下の詳細案をご確認の上、新型コロナウイルスの感染予防のためマスクの着用にご協力ください。なお、この登校は希望者に教科書等を配布し、学習課題を提供するための登校となります。よって、必ず登校をお願いするものではありません。また、教科書等は学校で保管することもできます。ただし、事務手続上、登校しない場合には、4月15日(水)午前8時30分から8時50分までに学校へご連絡をいただけると助かります。よろしくお願いします。

1.登校日時 4月15日(水) 旭小出身者 午前9時~ 三輪野江小出身者 午前10時~ 関小・北谷小・大相模小出身者 午前11時~ 栄小6年1・2組出身者 午後1時30分~ 栄小6年3・4組出身者 午後2時30分~
※特別支援学級の生徒は、各出身小学校の時間に合わせて、登校してください。
2.服装・カバン ジャージまたは制服(ジャージの方が動きやすいと思われます。)・スクールバッグ
3.持ち物 春休みの課題(国語・算数)、うわばき、ヘルメット(着用)、荷縄、入学説明会で配布し、以下のものを入れた封筒(自転車通学許可願い、学費等口座振替依頼書、生徒個票、学校におけるアレルギー疾患保健調査票、PTA会員個票・希望調査票、PTAにおける個人情報の収集・使用についての同意書)
4.登校から下校までの流れ
(1)開始時間に合わせて登校する。(感染リスクを下げるためにも、早すぎる登校は避けてください。)
(2)職員の案内にしたがって、1年生の駐輪場(1階)に自転車をとめてください。
(3)ヘルメットは、自転車の前かごに入れ、カギはかけないでください。
(4)職員の案内に従い、昇降口へ向かってください。
(5)昇降口で、クラス発表用のプリントを受け取り、クラスを確認し、下駄箱のクラス表示に従って、自分のクラスの下駄箱に各自の名前がありますので、自分の下駄箱に下ばきを入れて、上履きに履き替えてください。
(6)手のアルコール消毒を行い、階段を上がって、4階に進んでください。
(7)4階にも職員がおります。指示に従って、自分の教室に進んでください。
(8)各クラスの教室には、1名ずつしか入場できません。それ以外の生徒は、廊下で2m間隔に並んで待っていてください。(感染予防のため、無言で並んでください。)
(9)教室に入ったら、提出物を担任に渡し、教科書等の配布物を受け取り、スクールバッグに入れて、下駄箱に向かってください。
(10)下駄箱についたら、上履きを下駄箱に入れて、下ばきにはきかえて駐輪場に向かってください。
(11)駐輪場では、職員が荷縄の結び方の補助をいたします。荷物をしっかり結び、下校してください。
※登下校には、十分注意してください。雨天時はカッパを着用し、大型のビニール袋を持参してください。また、スクールバッグ用のカバーを持っている場合は、着用しても構いません。
5.自家用車での登校について
自家用車で学校に登校する場合は、体育館横の東門から入場し、校庭に駐車してください。また、正門(いわゆる北門)付近は、登下校時の生徒との接触の可能性があるため、校庭に面した道路から体育館横にお進みいただき、東門から入場ください。
6.学習課題について
4月15日には、臨時休業中の学習課題を配布します。ただし、評価するための課題ではなく、家庭学習用の課題提供となります。また、同じ課題は、本校のホームページにPDFファイルで掲載する予定です。よって、各家庭で印刷をして学習することも可能です。なお、課題は、翌週以降に学校へ提出し、採点やアドバイスを記入しての返却も考えておりますが、今後の新型コロナウイルスの感染状況により変更されることも予想されます。よって、その詳細に関しては、決まり次第、お知らせする予定です。
吉川市立東中学校

2年生の保護者並びに生徒の皆さんへ;

 平素より本校教育へ、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。さて、昨日4月9日のメール・ホームページでお知らせしたとおり、4月13日(月)にクラス別登校を行います。以下の詳細案をご確認の上、新型コロナウイルスの感染予防のためマスクの着用にご協力ください。なお、この登校は希望者に教科書等を配布し、学習課題を提供するための登校となります。よって、必ず登校をお願いするものではありません。また、教科書等は学校で保管することもできます。ただし、事務手続上、登校しない場合には、4月13日(月)午前8時30分から8時50分までに学校へご連絡をいただけると助かります。よろしくお願いします。
1.登校日時 4月13日(月) 1組 午後1時~ 2組 午後1時30分~ 3組 午後2時~ 4組 午後2時30分~
2.服装・カバン ジャージまたは制服・スクールバッグ
3.持ち物 春休みの宿題(数学・美術)、うわばき、保健関係の提出物3点(保健調査票(ピンクの厚紙)、学校におけるアレルギー疾患保健調査票、フッ素洗口同意書)、生徒個票、志プリント(未提出者のみ)、学級の組織づくり・希望調査、学校給食の申込手続きに関する依頼書
4.登校から下校までの流れ
(1)開始時間に合わせて登校する。(感染リスクを下げるためにも、早すぎる登校は避けてください。)
(2)3年生の駐輪場(1階)に駐輪し、昇降口へ向かう。
(3)新しいクラスの下駄箱に名前シールが貼ってあるので、そこに下履きを入れ、上履きに履き替え、手のアルコール消毒を行う。
(4)各クラスの教室には、1名ずつしか入場できません。それ以外の生徒は、廊下で2m間隔に並んで待っていてください。(感染予防のため、無言で並んでください。)
(5)教室に入ったら、提出物を担任に渡し、配布物を受け取り、スクールバッグに入れて、下校する。
※登下校には、十分注意してください。雨天時はカッパを着用し、大型のビニール袋を持参してください。
※特別支援学級の生徒は、交流学級の時間に合わせて、登校してください。
5.学習課題について
4月13日には、臨時休業中の学習課題を配布します。ただし、評価するための課題ではなく、家庭学習用の課題提供となります。また、同じ課題は、本校のホームページにPDFファイルで掲載する予定です。よって、各家庭で印刷をして学習することも可能です。なお、課題は、翌週以降に学校へ提出し、採点やアドバイスを記入しての返却も考えておりますが、今後の新型コロナウイルスの感染状況により変更されることも予想されます。よって、その詳細に関しては、決まり次第、お知らせする予定です。
吉川市立東中学校

3年生の保護者並びに生徒の皆さんへ;

 平素より本校教育へ、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。さて、昨日4月9日のメール・ホームページでお知らせしたとおり、4月13日(月)にクラス別登校を行います。以下の詳細案をご確認の上、新型コロナウイルスの感染予防のためマスクの着用にご協力ください。なお、この登校は希望者に教科書等を配布し、学習課題を提供するための登校となります。よって、必ず登校をお願いするものではありません。また、教科書等は学校で保管することもできます。ただし、事務手続上、登校しない場合には、4月13日(月)午前8時30分から8時50分までに学校へご連絡をいただけると助かります。よろしくお願いします。

1.登校日時 4月13日(月) 1組 午前9時~ 2組 9時30分~ 3組 10時~ 4組 10時30分~
2.服装・カバン ジャージまたは制服・スクールバッグ
3.持ち物 春休みのしおり、春休みの宿題(国語・社会・理科・数学)、うわばき、保健関係の提出物3点(保健調査票(ピンクの厚紙)、学校におけるアレルギー疾患保健調査票、フッ素洗口同意書)、生徒個票、学校給食の申込手続きに関する依頼書、PTA希望調査票(未提出者のみ)、志ファイル(未提出者のみ)
4.登校から下校までの流れ
(1)開始時間に合わせて登校する。(感染リスクを下げるためにも、早すぎる登校は避けてください。)
(2)3年生の駐輪場(1階)に駐輪し、昇降口へ向かう。
(3)下駄箱に下足を入れ、上履きに履き替え、手のアルコール消毒を行う。
(4)各クラスの教室には、1名ずつしか入場できません。それ以外の生徒は、廊下で2m間隔に並んで待っていてください。(感染予防のため、無言で並んでください。)
(5)教室に入ったら、提出物を自分の机の上に置き、机の上に用意されている配布物をスクールバッグに入れて、下校する。
※登下校には、十分注意してください。雨天時はカッパを着用し、大型のビニール袋を持参してください。
※特別支援学級の生徒は、交流学級の時間に合わせて、登校してください。
5.学習課題について
4月13日には、臨時休業中の学習課題を配布します。ただし、評価するための課題ではなく、家庭学習用の課題提供となります。また、同じ課題は、本校のホームページにPDFファイルで掲載する予定です。よって、各家庭で印刷をして学習することも可能です。なお、課題は、翌週以降に学校へ提出し、採点やアドバイスを記入しての返却も考えておりますが、今後の新型コロナウイルスの感染状況により変更されることも予想されます。よって、その詳細に関しては、決まり次第、お知らせする予定です。

吉川市立東中学校

東中学校保護者並びに生徒の皆さんへ

 平素より本校教育へ、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。さて、以下の日程でクラスごと(1年生は出身小学校ごと)に学習課題等の配布並びに提出物の回収のための登校日を設けます。新型コロナウイルスの感染予防のため、マスクの着用・十分な換気・アルコール消毒・2m間隔をあける等の感染予防策を講じた上で実施いたします。つきましては、その日程をお知らせいたします。また、詳細については、明日4月10日にメールとホームページでお知らせする予定です。よろしくお願いします。
 なお、ご家庭の都合等により登校が困難な場合は、学校にご連絡いただければ、別途ご対応いたします。よろしくお願いします。
各学年の登校日程
・3学年 4月13日(月) 1組 午前9時~ 2組 9時30分~ 3組 10時~ 4組 10時30分~
・2学年 4月13日(月) 1組 午後1時~ 2組 午後1時30分~ 3組 午後2時~ 4組 午後2時30分~
・1学年 4月15日(水) 旭小出身者 午前9時~ 三輪野江小出身者 午前10時~ 関小・北谷小・大相模小出身者 午前11時~ 栄小6年1・2組出身者 午後1時30分~ 栄小6年3・4組出身者 午後2時30分~
※1年生には、配布物が多く、自転車登校に不慣れな点もあるため、自転車・徒歩以外にも自家用車等での登校を認めます。(駐車場等に関しては、明日のメール・ホームページをご確認ください。)

吉川市立東中学校

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業等について(4月8日時点)

令和2年4月8日

保護者 様

                          吉川市教育委員会教育長


新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業等について(4月8日時点)


 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業に、ご理解ご協力をいただきましてありがとうございます。
 国の緊急事態宣言等が出されたことを踏まえ、市内小学校、中学校の休業を下記のとおりとします。つきましては、ご理解ご協力をお願いいたします。


1 臨時休業について
 ・4月8日(水)から5月6日(水)までを臨時休業とします。

 


2 児童の預かりについて(4月9日(木)以降)
(1)受け入れ期間  4月 9日(木)、 4月10日(金) 8時30分から12時00分
※学童保育室を利用される児童にはお弁当を持たせてください。
4月13日(月)~5月  1日(金) 8時30分から15時00分
    ※13日以降はお弁当を持たせてください。

 (2)対象児童生徒  小学校新1・2・3・4年生、特別支援学級在籍の児童のうち、特別な事情があり自宅にて子供だけで過ごすことができない場合。

 (3)学童保育の受け入れ時間
            4月  9日(木)、 4月10日(金) 12時00分から
4月13日(月)~5月  1日(金)  14時30分から
※午後から直接学童保育室へ来る場合も、必ず保護者の送迎をお願いします。  (お弁当を持たせてください。)
      ※学童保育室は新1年生から新4年生、特別支援学級在籍児童の受け入れをします。

3 備考
・緊急事態宣言が発令され、外出を極力控えることが要請されていることを鑑み、ご家庭にて児童の預かり等を検討していただきますようお願いします。
・必ず受付まで、保護者の送迎をお願いします。
・毎日ご家庭で検温をし、健康カードへの記入をお願いします。
・初めて受け入れを希望する方は、受付で申請書を書いていただきます。
・学校再開までの対応についての詳細は、学校のホームページをご覧ください。
・現時点での情報となりますので今後状況が変更などございましたら、改めてメールおよびホームページ等でお示しいたします。

臨時休業の延長について;

国の緊急事態宣言等が出されたことを踏まえ、市の対策本部会議において、以下の通り決定いたしました。

・5月6日(水)までを臨時休業とし、学校再開については、その時の状況によって判断します。
・児童の受け入れは4月9日(木)からも継続して実施します。詳細は各学校のホームページにて本日中にお知らせします。
・学校再開まで部活動はおこないません。

吉川市教育委員会

新入生のみなさんへ

 新入生のみなさんへ 4月8日の入学式は、新型コロナウイルスの関係で延期となってしまいました。入学を楽しみにしていた新入生や保護者の皆様には、大変申し訳なく思っております。しかし、東中学校の教職員は、みなさんの入学を心から楽しみにしてます。緊急事態宣言が出され、不自由な生活、不安を抱えての生活が続いていますが、人類は、この感染症を必ず乗り越えます。時間はかかるかもしれませんが、今は感染拡大を防ぐため、外出を自粛し、健康に過ごしていてください。繰り返しになりますが、東中学校の教職員は、みなさんの入学を心待ちにしています。会える日を楽しみにしています。入学式は延期ですが、「入学おめでとうございます。」

吉川市立東中学校教職員一同

本日4月8日は臨時休業です。

 平素より本校教育へのご理解・ご協力、ありがとうございます。さて、吉川市では、緊急事態宣言が出されたことを踏まえ、4月8日~10日を臨時休業とすることとなりました。また、13日からの学校再開に関しても、市の対策会議等で協議し、決定次第お知らせすることとなっております。本校においては、緊急事態宣言や吉川市の対応が決定する前に新2・3年生の準備登校があったため、4月8日が登校日であるという誤解を招いたご家庭があり、ご迷惑をおかけしました。前述のように4月8日は、全学年臨時休業です。よろしくお願いします。

吉川市立東中学校

入学式・始業の日の延期について;

国の緊急事態宣言が出されることを踏まえ、市の新型コロナウイルス対策会議において、以下の通り決定いたしました。

・4月8日(水)の入学式・始業の日を延期とします。

学校再開日等の詳細については、今後あらためてご連絡いたします。

吉川市教育委員会

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る学校再開等について

令和2年4月3日

保護者 様

                          吉川市教育委員会教育長


新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る学校再開等について


 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイル感染症対策のための臨時休業に、ご理解ご協力をいただきましてありがとうございます。
 本市では4月8日の学校再開に向け、準備を進めてまいりました。しかし、4月2日の埼玉県知事及び教育長の見解と、本市における感染者の状況を鑑み、市内小学校、中学校の再開を下記のとおりとします。
つきましては、ご理解ご協力をお願いいたします。


1 学校再開について
 ・4月8日(水)を始業の日(登校する日)とします。
 ・4月9日(木)、4月10日(金)は臨時休業とします。
・4月13日(月)より再開し、給食も提供します。

2 入学式について
 ・メール、ホームページ等でお知らせしたとおり、感染症拡大防止に配慮して実施します。

3 4月8日(水)の始業日について
 ・可能な限りマスク着用で登校させてください。
 ・登校前に必ず検温を行ってください。
 ・小学生は通学班での登校を原則とします。
 ・下校時刻等は、各学校のメール、ホームページ等でご確認ください。

4 児童の預かりについて
 (1)受け入れ期間  4月9日(木)、4月10日(金)
8時30分から12時00分
 (2)対象児童生徒  小学校新1・2・3・4年生、特別支援学級在籍の児童のうち、特別な事情があり自宅にて子供だけで過ごすことができない場合。
 (3)その他(学童保育室の受け入れ)
            ・4月8日(水)の放課後に学童保育室を利用する児童は、学童開始時刻(12:00)まで学校で待つことができます。
            ・4月9日(木)、10日(金)は12:00から学童保育室で受け入れをします。午後から直接学童保育室へ来る場合も、必ず保護者の送迎をお願いいたします。(お弁当を持たせてください。)
            ・学童保育室は全学年(新1年生から新6年生)受け入れをします。

5 備考
・休業日であっても、学校職員は勤務しますので、ご不明な点、相談等は学校にお問い合わせください。
・保護者の皆様へのお知らせは、メール配信で行います。また、学校ホームページも合わせてご覧ください。
・4月7日(火)の中学校の準備登校(新2.3年生)は予定どおり行います。登校時間等については各校のホームページをご覧ください。

新2年生・新3年生の保護者の皆様へ

 平素より本校教育へ、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。また、新型コロナウイルスの感染防止のため、様々な予定変更が生じ、ご不便とご迷惑をおかけして申し訳ありません。
 さて、4月3日の市内一斉メールでお知らせした通り、4月8日を始業の日として、令和2年度が始まることとなりました。なお、4月7日(火)の準備登校は、予定通り行います。4月7日の登校時間は、通常通り8時15分までに教室に入り、8時20分の出席者の確認となります。また、持ち物等は、各学年で指示されたものに変更はありません。安全に注意し登校するよう、ご指導をよろしくお願いいたします。
吉川市立東中学校

学校再開および入学式・始業の日について

本市の現時点での感染状況や関係機関の情報を踏まえ、市の新型コロナウイルス対策会議において、以下の通り決定いたしました。

1 入学式・始業の日について
・4月8日(水)は全ての児童・生徒が登校します。
・4月8日(水)を始業の日とし、入学式をおこないます。
・来賓の参列や祝辞等は行わず、時間をできるだけ短縮します。
・小学校の入学式は、児童の発達段階を考慮し、式の参列者を新入生、教職員、保護者(新入生1名につき保護者1名まで)とします。
※中学校の入学式は、式の参列者を新入生、教職員のみとします。

2 臨時休業について
・4月9日(木)、10日(金)を臨時休業とします。
・小学校における児童の受け入れについての詳細は、教育委員会のホームページをご覧ください。
・学校再開まで部活動・校庭の開放はおこないません。

3 学校再開について
・4月13日(月)より学校を再開します。再開にあたり、感染症拡大の不安等で登校できない場合がある方は学校へご相談ください。

※詳細は6日以降、各校のHPをご覧ください。

支援係(交通安全指導係)の活動中止について

 日頃よりPTA活動にご理解、ご協力ありがとうございます。
入学式当日の支援係(交通安全指導係)の活動についてお知らせします。4月8日の支援係(交通安全指導係)の活動は学校と協議し、中止となりました。なお、代替活動もありません。宜しくお願い致します。
 吉川市立東中学校PTA

入学式について

 平素より本校教育へ、ご理解・ご協力ありがとうございます。さて、令和2年度の入学式は、4月8日(水)に下記のとおり実施いたします。なお、新入生説明会でご案内した時間が変更となっております。ご注意ください。
                  記
1 期  日  令和2年 4月8日(水)
2 受付時間  保護者   午前9時30分~9時50分
 新入生登校 午前8時30分~8時45分

※新入生は、8時30分前には登校しないようにお願いします。
3 開式時刻  午前10時
4 式  場  本校体育館
5 式次第
(1)開式の言葉 (2)新入生呼名 (3)校長式辞 (4)誓いの言葉 (5)閉式の言葉
※入学式後、体育館にてPTAの役員決め並びに学級懇談を行います。なお、生徒の下校時刻と学級懇談会の終了時刻が異なる場合があります。
6 連  絡 
(1)新入生のみなさんへ
・新入生は、受付時間内に登校し、職員が配付する一覧表で学級を確認し、校舎4階の指定された教室にお入り下さい。
・制服着用の上、上履き・筆記用具・必要な提出書類等を持参して下さい。
・自転車で登校する場合、必ずヘルメットを着用して下さい。式当日、利用可能な駐輪場を案内します。なお、途中の交通安全には十分注意して下さい。
(2)保護者の皆様へ
・お車でご来校する場合は、天候にかかわらず、吉川市総合体育館の駐車場をご利用ください。(2・3年生の下校の安全確保のためご協力ください。)
・上履きをご持参下さい。
(3)保護者受付の流れ
・受付名簿の氏名の欄に丸をつける。
・手などのアルコール消毒、マスクの着用にご協力ください。
※マスクが必要な場合は、学校でも用意しております。
・保護者席に指定はありません。お好きな席にお座りください。
なお、席には封筒と1~137の番号が書かれたカードがついています。各自お取りいただき、カードに付属のペンで氏名等をご記入ください。(これは、万が一に備え、感染症拡大防止のためです。)
・カードの回収は、入学式終了後に会場後方に回収箱を設置しておりますので、ご記入後、お入れください。
(4)その他
※この計画は、現時点の状況で考えられたものであり、新型コロナウイルスの感染状況の変化によっては大きな変更も考えられます。ご了承ください。

吉川市立東中学校

入学式についてのお知らせ

 平素より本校教育へ、ご理解・ご協力ありがとうございます。さて、昨日3月26日に市内一斉メールでお知らせのあった通り、令和2年度の入学式は、4月8日(水)に実施いたします。以下は、吉川市からの入学式に関わるご協力のお願いとなります。よろしくお願いします。
入学式の実施方法
1.実施日 令和2年4月8日(水)
※東中学校では、保護者の受付は、9時30分~9時50分、10時開式を予定しております。
2.式の参列者は、新入生、教職員、保護者(新入生1名につき保護者1名まで)とします。
3.来賓の参列や祝辞は行わず、時間を短縮します。
4.入学式当日にお子様の具合が悪いときは、無理をせず自宅でお休みをさせてください。また、保護者の方も同様にお願いします。
5.マスク着用、入場の際はアルコール消毒にご協力ください。
※東中学校では、マスクが必要な場合、学校でも用意しております。
6.入学式の詳細については、30日の本校ホームページに掲載するとともに、保護者メールに登録されているアドレスにメールを差し上げる予定です。なお、3月27日現在、新入生の保護者の約85%がメールを登録している状況です。まだ、メールの登録がお済でないご家庭は、登録をお願いいたします。

吉川市立東中学校

4月からの学校再開等について

このメールはシステム上、全ての保護者様に送信しています。ご了承ください。

国や県の動向を踏まえ、3月26日に行われた、市の新型コロナウィルス対策会議において、「3つの悪条件の回避」をはじめとする可能な限りの感染症拡大防止策を講じつつ、4月8日より学校を再開することが決定いたしました。
その他決定した事項は以下の通りです。

・入学式は4月8日(水)に実施します。
時間等につきましては、30日以降各学校のホームページにて詳細が示されますので、ご確認ください。
保護者のご参加については、各小中学校とも1名までとさせていただきます。
・部活動については、4月7日まで引き続き実施しません。

なお、市内で感染者が発生するなど状況が変われば、中止を含めた変更も考えておりますので、ご承知おきください。

引き続き、感染症拡大防止の観点から、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

吉川市教育委員会