日誌

学校ブログ

体育祭 二日後の様子です。

感動的だった体育祭が24日に終わりました。昨日は振替休業日でしたが、しっかり休息はとれましたか?来週は学校総合体育大会があります。あわただしいですが、体調管理をしっかりと行いましょう。学校の校門付近の紫陽花が咲いていました。満開になるのが楽しみです。

どの教室も、しっかりとした態度で授業を受けることができていました。2年生の国語では硬筆の練習を行っていました。良い作品をつくるために全員が集中して一生懸命に取り組んでいました。完成作品が楽しみです。

体育祭が行われました!(後半)

後半は3年生が中心となって進めた応援合戦がありました。各団、力のこもったパフォーマンスを見せてくれました。この時の3年生のリーダーシップが素晴らしかった!

その後は、「3年生学年種目」「団対抗玉入れ」「対抗リレー(男子)」「ビッグウェーブ」が行われました。最後の「ビッグウェーブ」は、どのクラスも気合が入っていました。全体の回数順位の上位は3年生が独占していました。一生懸命に競技をする姿を見て感動している保護者の方もたくさんいました。

その後は閉会式。今年の東中体育祭は「赤団」と「黄団」の2チームの同点優勝でした!どのチームも、よく頑張りました!感動的な体育祭をありがとう!

体育祭が行われました!(前半)

数日前から当日の天気が心配でしたが、本日の天気は「くもり」でした。気温も低くなり、ある意味、野外での運動をする絶好のコンディションとなりました。

各クラスで作成した横断幕が掲示されていました。近くで見ると、たくさんの工夫がされていて、見ごたえがありました。

開会式の前に各団で円陣を組み、気合を入れていました。その後、校歌の練習が自然に始まり、学校全体の雰囲気が高まりました!

会期足期の後は、競技の始まりです!前半は「団対抗綱引き」「1年生学年種目」「団対抗ローハイド」「2年生学年種目」「団対抗リレー(女子)」の競技が続きました。

 

いよいよ明日、体育祭!

明日の体育祭の準備を今日の午後に行いました。委員会や部活で仕事を分担して進めていきました。テントの設置等だけではなく、草むしりも行い、明日のグランドコンディションはバッチリです!あとは天気のみ!

※明日の競技スケジュールは予定した時刻より前後する場合がございますので、参観される場合は余裕をもって来校されるようお願いいたします。

今日の様子です

今日は朝から暑い日となりました。昨日の疲れは回復しましたか?やっぱり睡眠が第一。質の良い睡眠がとれるように生活のリズムを意識した生活を心がけましょう。本校では暑さ対策として体操着登校を認めていますので、検討してください。

給食準備の各クラスの様子も紹介します。各担当者が自分の仕事をしっかりこなしています。また、放送委員の皆さん、いつも給食の放送ありがとうございます。

今日の5時間目は体育祭準備の時間となりました。それぞれ課題と思われる内容を練習していました。大繩の練習では、休憩している人もみんなで声を出して応援していました。東中全体がひとつになっている感じがしますね。最高記録がどんどん更新されているようです!同じ時間に、応援団の練習をしているクラスもありました。先生も含め、アイディアを出しあい内容を深めていました。

今日は体育祭予行を行いました。

本来であれば、明日実施する予定だった体育祭予行を、本日行いました。暑い中でしたが、皆さん一生懸命取り組むことができていました。この後はしっかり休息をとって、本番に向けて調整していきましょう。昨日まで、24日は「雨」という予報でしたが、今日の午後に見てみると「曇り」にかわっていました。24日にできるといいですね。

体育祭の各係の練習でもありました。皆さんが意欲的に仕事を進めてくれたので、全体の進行がかなり早く進みました。どうもありがとう。本番もよろしくお願いします。

今日は集金日でした。

今日は、久しぶりに「晴れっ」という感じの天気でした。気温もかなり高くなり、昨日との気温差で体調を崩しそうですが、着るもの等を調整しながら対応していきましょう。本日はタイトルにもあるように、集金日でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

今日の6時間目、1・3年生は学活でした。3年生は修学旅行の、1年生は体育祭の準備を行っていました。今は体育祭の取り組みが中心ですが、よく考えると修学旅行まで、あと1か月とちょっとです。見学の計画を立てることも修学旅行の大切な学びのひとつとなります。班全員で取り組んでいきましょう。

 

体育祭の準備も進んでいます!

天気予報を見ると、体育祭実施日の24日は雨の予報が・・・。心配ですが、今はとにかく体育祭の準備を進めていくのみ。昼休みに教室を回っていると、クラスの横断幕を作成している場面を見つけました。クラスの思いを表現してくれています。どんな作品になるか楽しみです。

今日も、元気に授業に取り組んでいました。友達と回答を確認するなど、対話的な学習がすすんでいました。友達と協働して学ぶと、新しい発見がありますね。

玉ねぎの収穫&専門委員会がありました

今日も暑い一日でした。体育祭の練習も続いています。東中生の皆さんは、体調はどうですか?しっかり休息&水分をとりながら、体育祭当日に備えましょう。

今日の午前中は、大空学級の皆さんが、学校の近くの畑で栽培されている玉ねぎを収穫しにいきました。今回も三輪野江小学校の児童の皆さんと一緒に作業を進めました。お話したりしながら、楽しく作業を進めることができました。今回収穫した玉ねぎは、皆さんの給食の材料として使用されるそうです。収穫作業をしていた皆さんは「一週間カレーがいい」とリクエストしていました。今後の献立が楽しみですね・・・。

放課後は、専門委員会が行われました。学校を生活しやすくするために、話し合いをしてくれました。各委員会の皆さんから各クラスに伝達があると思います。その時はしっかりと聞いて、協力していきましょう。

体育祭練習期間中の授業風景です

体育祭が近づいてきて、競技の練習も力が入ってきました。各学年の廊下や教室にも体育祭に関するものが増えてきましたし、生徒の皆さんと話をしても「体育祭、頑張ります!」という気合の入った意気込みを聞くようにもなってきました。そんな体育祭が盛り上がってきていている中の授業の様子を紹介します。

先生や教材の音源を聞くときも、普段と変わらない態度で集中して授業を受けることができています。また、作業をするときも指示を聞いてしっかりと取り組んでいました。

「盛り上げるとき」「集中するとき」の切り換えができるのは素晴らしいです。教室を回っていると、やはり3年生の「切り換え力」の良さを感じます。今までの学びがしっかりと身についてきているのですね。