日誌

学校ブログ

卒業式に向けて その2

今日は、埼玉県公立高校の入学許可候補者発表(=結果発表)でした。

さすがに全員合格ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪というわけにはいきませんでしたが、[どこで学ぶか<何を学ぶか]ですので、思い通りの結果にならなかった生徒の皆さん、これからも頑張ってください。

東中の先生方は、皆さんが今まで頑張ってきたことを知っていますよ( •◡-)♡

また、卒業式に向けて環境整備にも取り掛かっています。

PTAに買っていただいた高圧洗浄機(ケ〇ヒャー)が大活躍しています。

右側(洗浄前)と左側(洗浄後)です。

色が全く違いますね。

重ね重ね、保護者の皆さんありがとうございます。

卒業式に向けて

卒業式に向けて、いよいよ練習が開始されました。

昨日の「冬の大運動会」とは打って変わり、静かな雰囲気で練習が進められています。

この辺の、切り替えができるのが東中生ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧good!

9年間の義務教育の集大成となる卒業式!

みんなで素晴らしいものにしましょう。

冬の大運動会

今日(2/28)は、3年生だけの「冬の大運動会」でした。

県立高校の受検も一息ついて、結果はまだわからずドキドキですが、今までの受験勉強で溜まってしまったエネルギーを十分に発散していました。

第1種目 バレーボール

第2種目 アルティメット

第3種目 玉入れ

第4種目 竹取物語(旧名棒引き)

第5種目 綱引き

第6種目 借り物競争

そして、総合優勝は「4組」でした。

おめでとうございます。

たまには、こんな日があってもいいですよね。

普段、とっても真面目に生活しいる生徒の皆さんですから。

旭小学校の6年生が来校しました。

先月は三輪野江小学校でしたが、2/24は旭小学校の6年生が来校しました。

本当は、同じ内容を2/6に三輪野江小学校も実施するハズだったのですが、学級閉鎖(学年閉鎖)になってしまい、今回は見送りとなってしまいました。

まぁ一回は体験しているので、少しは慣れた状態で入学式に来てもらえると思いますが・・・

授業をしているのは、中学校の先生です!

だいぶ前から、悩みながら準備していました。

この日、児童たちは楽しく正負の数について学習をしていました。よかた♪よかたー٩(๑´ ∀`๑)۶♪

3年生も「期末テスト」でした。

明日は、いよいよ埼玉県公立高校の学力検査の日ですが、東中では一足先に「期末テスト」を実施中です。

心の中では「明日、受検なのに・・・」と思っている生徒も少なからずいると思います。

でもっっ今回のテスト、先生たちは問題作成にあたり学検の過去問を分析しながら作成していました。

3年生には模範解答が配られる予定ですので、しっかりと確認して明日の学検に臨んでください。

今までの努力の成果が余すことなく発揮できるよう、東中全職員が全力で応援していますよ。