日誌

学校ブログ

入学式!

始業式のあと、入学式も無事に行われました。

真新しい制服に身を包んだ、新しい東中の仲間が元気な姿を見せてくれました。

こちらは、コロナウイルス感染拡大防止のために保護者の皆様には、オンラインで配信という形になってしまいました。

わが子が新しいスタートを切る姿を、直に見たかったとは思うのですが・・・やはり健康(安全)第一ですので、ご容赦ください。

始業式でした。

無事に始業式が終了し、新しい年度がスタートしました。

コロナウイルス感染拡大防止のため。3年生と2年生は分かれて(時間をずらして)始業式をおこないました。

どちらも、校長先生の式辞の後、代表生徒に今年の抱負を発表してもらいました。

どちらも、立派な姿で感動モノでした。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ぜひ、目標を達成し、大きく成長してほしいものです。

そのためなら、東中の先生一同は助力を惜しみませんからo(炎_炎)o ウオオオッッ!!

お待ちしています。

いよいよ明日は、始業式&入学式です。今日は準備登校で、明日の入学式の準備を、先輩方みんなで行いました。

準備は整いました。あとは、新入生の皆さんが元気に登校してくるのを待つばかりです。

東中でお待ちしています。あっっでも、検温は忘れずに!コロナ禍の最中ですから(゚д゚;)・・・・・'`ゥ

そんな準備の最中に、教室を見て回ると、感動することがありました。

ある教室のようすですが、カバンがロッカーに整然と並び、机の上には筆箱が・・・

なんてきれいな教室でしょうΣ(•̀ω•́ノ)ノ

新入生の皆さん、安心して登校してください。こんな「美しい教室」の持ち主の先輩方です。優しく、そして頼れる先輩に違いありませんから☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!

誰でしょう?

明日の、準備投稿のために机を運んでいる人が・・・「誰???」✧٩(ˊωˋ*)و✧

別に怪しい人ではないですよ。新しい〇〇先生です。

学校が始まったら、教室へ取材に行くかもしれません。

そのときは(。 ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪

新年度開始の準備が進んでいます。

 新年度をよい形でスタートするために、職員室も大掃除をしました。全ての机を廊下に出して(一部、ベランダに出して雨の被害を受けた先生もいらっしゃいますが…涙)掃除の後、ワックスを塗って教室をきれいにしました。

 着々と、スタートの準備を整えております。準備万端にして始業式と入学式の日を心待ちにしています。

よろしくお願いします。

 本日、新しい着任しました。新しい教頭です。1年間よろしくお願いします。

 これが、私の東中ホームページ投稿第1号です。

 桜がきれいですね。東中は「紫陽花」推しということですので、今から咲くのが楽しみです。

令和2年度修了式

 3月26日(金)、令和2年度修了式を実施しました。新型コロナウイルス感染症予防のため、修了式も集会形式ではなく、放送という形になりました。思い返してみると、臨時休業で始まった令和2年度、始業式・入学式ができたのは6月1日のことでした。その後、分散登校や土曜日授業、様々なことが自粛や延期・中止になった1年でした。そんな年度も、3月31日をもって終了となります。校長先生のお話の中で、「3月はまとめと別れの月である。」という言葉がありました。先生方の中には異動する先生もいるはずです。また、今のクラスで共に過ごした級友との生活も終わることになります。そんな先生方や級友への感謝を忘れてはいけないというお話でした。次年度に先輩となる1年生、最高学年となる2年生、しっかりとまとめと別れを経て、より大きく成長してほしいと思います。

球技大会

 3月24日・25日、1年生と2年生がそれぞれ球技大会を行いました。種目は、サッカーとバスケットボールです。両日ともに天候に恵まれ、風もほとんどなく温かな日差しの下で競技することができました。球技大会は、令和2年度の最後の学年行事となります。いよいよ明日は、修了式です。まもなく、令和2年度も終わろうとしています。

大掃除!

 3月23日(火)、令和2年度最後の大掃除を行いました。1年間使ってきた教室のワックスがけです。すべての机といすを廊下に出して、何もなくなった状態にしてから環境委員がワックスがけをしていきます。また、それと同時に給食委員は、給食の配膳台の清掃を行います。1年も使えば、汚れが結構たまっています。それを丁寧にを磨き上げていきます。ということで、最後の大掃除も無事終了。これで、新学期を迎えられますね。

ちょっと前進

 東中学校2階廊下には、アクリル板で作られた写真用掲示板があります。フォトストリートとして、様々な学校行事の様子を生徒や来校者に見てもらうための掲示板です。ところが、今年度はほとんど行事がなかったので、あまり写真が増えずにいました。そんなフォトストリートですが、ちょっとだけ増えました。卒業証書授与式と保護者会です。数少ない行事の写真、貴重です!