日誌

学校ブログ

今学期も活躍した東中生です。

本日(7/20)1学期の終業式が行われ、各学年代表の生徒と生徒会本本部役員の生徒が、作文を発表しました。

暑さ対策+新コロ対策で、すっかりおなじみになったオンラインでの実施となりました。

代表の生徒の皆さんの作文からはコロナ禍とはいえ、充実した1学期を過ごすことができたことが伝わってきました。

同じように、明日から始まる夏休みも有意義に過ごしてほしいと思います。

また、始業式後には表彰も行いました。学校総合体育大会もあり、たくさんの生徒が活躍してくれたようです。

作文発表ありがとうございました。

学総は3位だったけど、高円宮杯ガンバレ!

みんなっっ活躍ありがとう!

今学期最後の「あじさい賞」だと思われます。

昨日、新たに3名の生徒が「あじさい賞」の表彰を受けました。

「あじさい賞」は今年度より、どんな小さなことでも、それが「他人にとって良いこと、助かったこと」なら、どんどん表彰して褒める。そうすることで自己効力感や自己有用感を高めることを目的として新設されました。

本日の3名を加え、受賞者が20名を超えました。

※本日1名欠席のため、後日表彰します。

東中生全員の心に「やればできる!」の気持ちを育てていきます。

大空学級さんよりいただきました。

大空学級の美術の授業で制作した、掲示物が飾られました。

東中の花「あじさい」をモチーフにしています。

現在は、職員室前の廊下に掲示してあります。

とても素敵に出来上がっています。ありがとうございます。

日に焼けないか、少々不安ですが・・・(;´▽`A``

駅伝部始動

10月に予定されている、市内駅伝大会に向けて「駅伝部」(仮称)が始動しました。

といっても、まだ選手選考の段階ですが・・・(ρω< )⌒☆

この後、本人の意思(ヤル気(*•̀ᴗ•́*)و)を確認して選手になってもらいます。

ぜひ、東中の代表として頑張ってほしいですネ ヾ(❛ᴗ˂ )⌒♡.。

 

東中の代表といえば、駅伝部の後ろで、サッカー部が頑張ってました。

高円宮杯で、まだ勝ち残ってます。

こちらも頑張ってください。

全校朝会で・・・

全校朝会での校長先生の話で使われた本です。

「メシが食える大人になる!」非常に大切なことだと思います。

話だけでは、内容が十分に頭に入ってこない生徒もいたのではないでしょうか?

かくいう筆者も、かなり視覚優位の人間なので、音声だけだとちょっと・・・。゚゚(*´□`*。)°゚。

なので読んでみようかと思います。

以前「わが子を「メシが食える大人」に育てる」という本も読んだことはあるのですが、ちょっと難しかったのでq(-ε-)p゛

こちらはイラストが多いので視覚優位の筆者には、あってるかなぁ~とおもうので。