日誌
学校ブログ
中学生社会体験チャレンジ(3days)を先週行いました。
1年生の「冬の自然教室(スキー教室)」と同じ日程で2年生は、市内の各事業所にご協力をいただいて、「仕事」をしてきました。事業所の方にアドバイスをいただき、3日間真剣に取り組めたようです。働くことの楽しさばかりではなく、今まで目にしなかった「仕事」を体験できました。事業所の皆様、3日間ありがとうございました。
冬の自然教室 3日目
冬の自然教室は時間通りに予定が流れ、吉川に戻ってきました。3日目の様子を紹介できなかったので、一部分を改めて紹介します。
また、同日程で行われていた2年生の3daysチャレンジについては、来週ご紹介する予定です。お楽しみに!




また、同日程で行われていた2年生の3daysチャレンジについては、来週ご紹介する予定です。お楽しみに!
冬の自然教室 2日目
本日はよく晴れて、風も穏やかで絶好のスキー日和でした。リフトに乗って頂上から麓まで滑って降りてくると汗をかくような一日でした。生徒たちは午前と午後の講義を受けた後、ナイタースキーで講義の成果を堪能するように気持ちよく滑走していました。
冬の自然教室 1日目
穏やかに晴れた1日目の冬の自然教室の様子です。さらさらの雪の中で初めてのスキーを体験しました。その後も元気に活動し、1日目の日程を終えました。
冬の自然教室の事前集会
明日から2年生は3daysチャレンジ、1年生は冬の自然教室が始まります。
これに向けて1年生は最後の確認として、事前集会が行われました。
明日からの生活で必要なことを代表生徒や先生方からの話で再確認し、明日の心構えを再確認しました。
インフルエンザ蔓延を防ぐために
今週末インフルエンザによるお休みの連絡が増えてきました。来週各学年共に大きな行事が控えているので本日放課後から月曜日まで部活動を中止としました。
いつもは日没後に帰る生徒も今日は明るいうちに下校しました。
冬の自然教室前の内科検診
1年生は来週から行われる前の内科検診を本日行いました。体調を万全にして楽しく、思い出に残る3日間を過ごしてもらいたいと思います。体調管理には十分に気を付けましょう。
3daysの事前打ち合わせに出発
来週から2年生は中学生社会体験チャレンジ(3days)を行います。今日はその打ち合わせで、各事業所にあいさつに出かけました。
各事業所の方からお話や持ち物、仕事の内容、心構えなどを直接聞いてきました。
出発する生徒の後ろ姿には、期待と緊張が映し出されていました。
風は強く冷たかった!でも頑張った避難訓練!!
朝から風が強く冷たい日でした。天気は良いのですが、この風で外で集会??
いやな気持が頭をよぎったのですが、災害は天気を選んではくれません。「どんな天気でもどんな状況でも訓練に対して真摯に取り組むことが大切」ということで午後避難訓練を実施しました。
地震(仮想)の放送を入れると、生徒たちは机の下に一次避難姿勢をすぐとりました。火災が発生してしまったという想定でのグランドへの避難。強い風で土が体にあたり、訓練中ということを忘れてしまった人もいましたが、ほとんどの人はその目的を達成しました。特に避難完了後の集会は口を閉じて話を聞いていた人が多かったです。
まとめの話をした校長からは「訓練だからというのではなく、気持ちを変えられる人が大人である。一つ一つの避難訓練を通して知識をもとに助けられる人になってほしい」とのお話がありました。
凛とした始業式
3年生は47日間、1・2年生は53日間の3学期が始まりました。
空気も冷たく澄んでいますが、生徒たちの心のほうも平成31年が始まったという気持ちがあったのか、いつもに増して凛とした雰囲気が漂ってきました。
校歌斉唱から始まって、生徒代表の言葉、校長からの話と続きました。生徒たちからは2学期の反省を踏まえて3学期への決意と抱負が語られていました。校長からは、集大成の学期、来年度の準備の学期ということを念頭にこの3学期を過ごしてほしいとの話でした。