日誌

学校ブログ

避難訓練を実施しました

 11月20日(金)、避難訓練を実施しました。期末試験が終わったあとの訓練でしたが、みんな素早く机の下にもぐり、避難行動を行うことができました。南海トラフを中心とした大地震は、いつ起こってもおかしくない状況にあります。いざという時のために、自分や仲間の命を守るための訓練です。しっかりと覚えておきましょう。

謎の軍団

 タイトルを見て、何のことかと思われた方もいるかもしれませんが、決して怪しい話ではありません。加湿空気清浄機の話です。国の新型コロナウイルス対策予算で30台の加湿空気清浄機を購入しました。この後、セッティングしたり、委員会の生徒に使い方や手入れの仕方を説明する必要があるので、教室に置くのは連休明けの話になります。というわけで、休み明けには各教室に2台の加湿空気清浄機を設置します。なお、この加湿空気清浄機は除菌・ウイルス抑制機能がついていて、インフルエンザやコロナウイルスにも一定の効果があるとされています。それにしても、30台もの加湿空気清浄機が並ぶということはほとんどなく、ぱっと見は、ある映画の「帝国の軍団」みたいです。この軍団が、コロナウイルスをやっつけてくれたらいいなと思います。

期末試験始まる!

 11月19日(木)、今日は全国的に秋晴れが広がり、気温が上昇するといいます。そんな天気のいい一日ですが、東中学校では、2学期の期末試験が始まりました。1年生から3年生まで全学年がテストに臨んでいます。今年度は、2学期の定期テストが1回しかありません。どの学年の生徒にとっても大切な試験です。ぜひ、勉強の成果を発揮してほしいと思います。がんばれ、東中生!

先生たちの勉強会

 11月17日(火)、東中学校の授業改善のための研究会が行われました。市の教育員会や東部教育事務所の先生に指導していただき、東中学校の先生方が勉強する日だったのです。4校時には、数学と英語と美術の研究授業が行われ、どの授業もICTを活用していました。今年度中に全ての生徒にタブレット端末が用意されるといいます。そんな新しい形の授業が、少しだけ見えたような気がした一日でした。

アンサンブルコンテスト

 11月14日(土)、羽生市の産業文化ホールで東部地区の吹奏楽部アンサンブルコンテストが実施されました。東中学校もコンテストに参加し、練習の成果を発揮しました。まさに、芸術の秋、本番です。