学校ブログ
新しいガイドラインのもとで
新型コロナウイルス感染予防のための臨時休業が終わり、6月に学校を再開する際、国や県・市で様々なガイドラインが定められ、授業が再開しました。そして、WITHコロナと言われる新しい生活様式が形を変えながら、生活の一部となりつつあります。それは、学校でも同じことです。現在の新型コロナウイルスの感染状況では、これまでできなかった授業を感染予防対策を十分に行って、実施できるようになりました。今日の写真は、1年生のリコーダーの授業です。窓もドアも全開で、換気を十分に行って練習します。今までは指だけの練習でしたが、これでやっと吹くことができましたね。
告示
9月8日(火)、生徒会本部役員選挙が告示されました。告示がされたということは、今日から立候補受付となります。生徒総会の際、校長先生が「生徒総会は、生徒会の最高決定機関だ。」とおっしゃいました。そして、その生徒会のかじ取りをするのは、会長をはじめとする生徒会本部の皆さんです。その大事な本部役員を選出する選挙です。志のある立候補者、待ってますよ!
見事な出来です!
今日の写真は、特別支援学級の掲示物です。とは言っても、ただの掲示物ではありません。立体的なのです。例えば花の掲示物を作るとしましょう。普通なら色とりどりの画用紙を使って、花びらなどを作成し、それを台紙に貼って作ります。それだけでも大変なのですが、東中学校では立体的にしているのです。しかも、作っているのは、特別支援学級の生徒自身なのです。その色つかいやセンスの良さに、驚いてしまいます。もしも、東中学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
遅れましたが
今日の学校ブログは、3日前の話です。毎日、いろいろと紹介したいことがあり、少し遅くなってしまいました。さて、9月2日(水)、1年生の内科検診を行いました。本来なら6月末日までに健康診断にかかわる行事は完了しなければならないのです。しかし、今年は新型コロナウイルスの関係で年度内に終えることに変更されています。医療従事者の皆様のご苦労を考えれば、当然のことと思います。というわけで、令和2年度の健康診断がようやくスタートしました。人生、健康第一です!
書面議決、ご協力ありがとうございました。
9月4日(金)、PTA総会の書面議決を行いました。今年は、新型コロナウイルスの関係で従前の総会を開くことができず、事前に記入していただいた書面により議決を行いました。お陰様で過半数以上の賛成をいただき、令和2年度の本部役員や事業計画といったPTA活動のすべてが承認されました。ありがとうございました。