日誌

学校ブログ

雨にも負けず。分散登校終了する!

 6月13日(土)、梅雨らしく朝から雨が降り続いています。6月1日(月)から始まった分散登校も、今日が最終日。6月15日(月)からは、いよいよ通常通りの学校生活が始まります。やっと、クラスの全員が教室に集まれるのですね。本当に久しぶりで、本当に長い道のりでした。梅雨の時期は、高温多湿で体調管理も難しいのですが、明日一日しっかり休んで、月曜日に元気に登校してきてください。待ってますよ!

上手ですね!

 今日の写真は、美術の作品です。しかし、これらは授業でつくったものではありません。新型コロナウイルス感染予防のための臨時休業中の美術の課題です。世界の名画の模写とマスクのオリジナルデザイン画、どれも素敵な作品ばかりです。色鉛筆だけで色彩された作品たち、本当に上手ですね。

入梅とあじさい

 先日、偶然見かけたのですが、学校の横の道を歩いていた女性が携帯電話を校舎に向けていたのです。とは言っても不審者的な話ではありません。その女性は東中学校のアジサイの写真を撮っていたのです。アジサイは東中の伝統です。おりしも6月12日(木)、関東地方も梅雨入りしました。これからアジサイの花は、どんどんきれいになっていきます。新型コロナウイルスで嫌なニュースが多いこの頃ですが、東中のアジサイを地域の皆様にも楽しんでいただけたらと思っています。

 

先生方も頑張っています。

 分散登校が終了すると、先生方が総出で消毒活動を行ってます。生徒の帰った教室やトイレ、階段といった共用部分で生徒が触った可能性があるものを消毒液で拭いてきます。地味な作業ですが、これも生徒のため。先生方も頑張っているんです。

さすが3年生!

 分散登校は、クラスの半分の生徒での授業を行います。半分なので最初は寂しく感じましたが、慣れてきたからでしょうか。少し印象が変わってきました。みんな集中していていい感じだな。そう感じるようになったのです。

 特に感じるのは3年生です。2年生の時とは様子が違います。これが、受験生の緊張感というものでしょうか。どこのクラスもビシッと集中しています。新しい生活様式、ソーシャルディスタンスをあけての授業、3密をさけての学校生活。あんまりいいことは無かったけど、授業はいつも少人数クラスで、理解しやすくなっているようです。遅れた3か月、取り返さなくちゃね!