学校ブログ
「マスク着用と熱中症予防について」
「マスク着用と熱中症予防について」
吉川市教育委員会では新型コロナウィルスの飛沫拡散や接触感染の抑制のためにマスクの着用をお願いし、6月2日・3日に配布するガイドライン【概要版】にも示させていただきました。
しかし、登下校中におけるマスクの着用については、熱中症のリスクを回避することが難しいことから、健康被害が発生する可能性が高い場合には「児童間の距離を十分に保つ」、「会話をしない」ということを守った上で、マスクを外すことも可能であるとさせていただきます。
各学校において登下校の状況は異なりますので、具体的には、学校からの指示に基づいて行動していただきますようお願いいたします。
吉川市教育委員会学校教育課
令和2年度 スタート!
6月1日(月)、第61回入学式並びに令和2年度始業の日を実施しました。いよいよ新年度のスタートです。思い返せば、2月28日以降、様々なことがありました。卒業証書授与式も、入学式・始業式も予定した日には実施できず、何度も何度も変更や延期を繰り返し、そうしてようやく実施できました。学年ごとに時差を作っての式となりましたが、みんなが元気に登校してくれて、本当に嬉しかったです。いよいよ明日からは分散登校、授業も始まります。みんな!マスク・ハンカチとティッシュ、清潔なビニール袋、水筒を忘れないでね!
初号機です。
いよいよ6月1日の入学式と始業の日が迫ってきました。学校に生徒たちが戻ってくる。本当に楽しみでなりません。しかし、授業をする上では、考えなくてはならないことがいっぱいあります。文部科学省や埼玉県教育委員会の指針では、当面の間は生徒同士が対面形式で長時間話し合うことは好ましくないとされています。しかし、授業において互いの意見を交換し合うことは、とても大切な活動です。また、教室はともかく、特別教室はグループが向き合って着席するようになっています。特別教室で、生徒同士が対面にならないようにするのにも限界があります。そこで、写真のようなシールドを作成してみました。まだ、プロトタイプなので改善の余地はありますが、机の上に置いて使用しようと考えています。もちろん、今すぐに使うものではなく、段階的に通常の学校生活が戻ってきたときに使用しようと考えています。しかし、本当は、このようなものを使わなくてもいい日が来るのが一番ですよね。
6月1日(月)の入学式・始業の日の連絡
吉川市立東中学校保護者様
平素より本校教育へのご理解・ご協力、ありがとうございます。さて、6月1日(月)に第61回入学式と始業の日を実施いたします。つきましては、5月26日付の通知文書をご確認ください。(本校のホームページに掲載されております。)
なお、当日の動きに関して、下記のように4点ほどお願いがあります。ご確認、よろしくお願いいたします。
記
・1年生は、基本的に自転車で登校することになります。特別な事情がない限り、自家用車等での登校はご遠慮ください。
・臨時休業中の課題の提出は、6月2日以降となります。6月1日の提出はありません。
・発熱や風邪の症状がある場合は、自宅で静養してください。なお、6月1日のみ、健康チェック表の提出はありません。
・雨天時にカッパを着用する場合は、カッパの下に着用する服は、体育着でも制服でも構いません。ただし、制服を忘れずに持参するようお願いします。なお、着替え等に関しては、当日、職員が指示いたします。
以上
吉川市立東中学校
ソーシャルディスタンス!
東中学校では、6月1日の学校再開に向けて、準備を進めています。まずは、トイレが3密状態にならないようにソーシャルディスタンスを保つためのマークをつけました。みんな、ちゃんと並んでね!