日誌

学校ブログ

2/2 東中の生活

 新入生説明会の資料の綴じ込みは、女子バドミントン部も参加し、製本と袋詰めが完了しました。当日の会場設営も、たくさんの部活が準備してくれます。中学校の行事は、このように部活動の力を借りて進められることが多数あります。小学生の皆さん、これも中学校の特徴の一つです。
 
 そして、進路に関する面接学習も中学校の特徴の一つです。過日の2年1組の練習に続き、2年3組でもグループ面接が行われました。好印象を与える極意は「ひたむきさ」です。ありのままの自分で。
 

東中スタイルの準備

 2月10日(金)は、市内の中学校で新入生説明会が行われます。東中でも、説明会で配付する資料作成に大忙しです。ジェンガのように積み上げられた資料の山を、女子テニス部の生徒が冊子に綴じ込んでくれました。未来の後輩を歓迎し、一生懸命準備するのが東中スタイル。小学生の皆さん、東中には働き者で後輩思いの先輩がたくさんいますよ。
   

1/30 2年生0学期

 「3学期は進級する学年の0学期です。」と3学期始業式で代表生徒が意気込みを伝えました。それから1ヶ月が過ぎ、3学期も残り2ヶ月足らずとなりました。今日、1年生の英語の授業では、生徒はALTと一緒にインタビューによる課題解決学習に取り組んでいました。1年生の音楽では、3階の階段にまで歌声が響くほど、自分たちだけで真剣なパート練習が進められていました。日々の生活の様子に、生徒の成長を感じます。
   
 

2年生の進路学習

 先週、2年1組は進路の面接練習を行いました。面接官役は、答えやすいものから「なぜそう思うのですか」と考えを問うものまで、本物の面接官さながらの鋭い質問を浴びせました。生徒役は、かなりの緊張感を持って受け答えしていました。観察者も真剣な場の臨場感に圧倒されました。この取組は学年で今後も継続して行います。面接も「習うより慣れろ」、何事も訓練です。よりよい自分をイメージして頑張って下さい。
   

1/27  学生らしい生活

 今日、部室楝にセンサー式の電灯が設置されました。日暮れの早い時季でもこれで安心です。時間内、思いっきり練習に励むことができますね。
 インフルエンザ流行から逃れている東中では、生徒の授業に臨む姿勢が熱いです。1年生は、大きな声で英文を読んでいます。2年生は、体育館で一瞬の気の緩みも無くラリーを続けています。3年生はこの時期特有の緊張感の中、学問に没頭しています。学生らしい学校生活が、今日も送られています。
   

考える力

 1月25日(水)の毎日新聞に、2年生の青山さんのインタビュー記事が掲載されました。過日、校長室で取材を受けた時のものです。ぜひ、一読してください。ところで、2年生の廊下に進路コーナーがありますが、生徒は掲示物に気づき内容を確認したでしょうか?外の世界に関心を持ち、多面的に考え、自分の意見を持つという力は、大変尊いものです。こちらもぜひ、一読してください。
  

健康は自己管理から

 今日は「日本最低気温の日」です。1902年に北海道旭川市で-41.0℃を記録しました。ここのところ、寒さ厳しい日々が続いています。他校ではかなりインフルエンザが流行っているそうです。そんな中、保健委員会の活躍により、「早寝早起き、しっかり朝食」「教室換気、正しいマスク着用、石けん手洗い」の徹底で今日も東中生は元気です。
   

落とし物注意

 まるでバザー会場のように陳列されていますが、全て落とし物として届けられた物です。4月からの落とし物がかなりの数になりました。職員室前の生徒の目に留まる場所に置き、持ち主を探しています。手袋、タオルやマスコット、Yシャツもあります。鍵の落とし物は職員室で別に保管しています。落とし主は無くて困っていないか心配です。
 

明日から全国学校給食週間

 今日の給食は、中華丼でした。昨年の4月から新しくなった大きくなった器は、中華丼にはもってこいのサイズです。なんか、本格的な感じです。
 ところで、明日から全国学校給食週間が始まります。特に明日の給食からは、ドイツ・フランス・日本・アメリカ・イギリスと
5つの国の料理が続く予定です。一体どんな給食となるのか、楽しみです。ちなみに、今日の写真は、3年生の給食の様子です。120日にお知らせしたとおり、今日は約60名の生徒が私立高校へ受験に行っています。当然、各クラス10名以上がいない状態です。それでも、さすが3年生です。係がいなくても手際よく準備し、何事もなく食べ始められます。「ん?」もしかして、今日は食べ放題だったかな?!

頑張れ!3年生!

 64名です。いきなり何のことかと思われた方も多いかと思います。ちゃんとした説明が必要ですね。この人数は、122()に私立高校を受験する東中生の人数です。例年、120日前後は、埼玉県内の私立高校の入試中心日となっています。先ほど紹介した122()64名、続く123()には58名の生徒が私立高校を受験します。さらに124()の17名を含めると、3日間で合計139名が受験することになっています。そんな3年生の授業を見てみると、まさに真剣そのものです。勝負の前の静けさなのでしょうか。最後までしっかり頑張ろうという姿が見て取れます。今日は、二十四節気の大寒です。寒さが一番厳しい時期ですが、風邪など引かないよう気をつけて、万全の体調で受験に臨んで下さい。落ち着いて、最後までしっかり問題を読む。これまでの努力を信じて、最後まであきらめない。この言葉をエールに贈りたいと思います。頑張れ!3年生!

いい笑顔です。

いい笑顔だ!本当にいい笑顔だ。3DAYSチャレンジも最終日です。学校を離れ、事業所で学ぶ。それだけでも、普段では考えられないことです。しかし、見て下さい。お魚と奇蹟のツーショットまであるじゃないですか。まさに、レア中のレアな体験です。そういう私自身も、市内の小売店に買い物に行ってみると、そこでも東中の生徒が職場体験を行っていました。「いらっしゃいませ~!」と大きな声であいさつをされ、なんだか頼もしく感じました。みんないい顔をしています。そして、頑張っている!もうすぐ、終了の時間だけど、元気に学校に戻ってきてね。


閉校式&出発!

 1250分、冬の自然教室を行っている菅平高原から連絡が入りました。予定通り、閉校式を終えて、旅館をあとにバスが出発したそうです。この後、1年生は佐久平SAと高坂SAで休憩をとったのち、1700頃総合体育館へ戻ってくることになっています。また、生徒たちは、徒歩で総合体育館から東中学校まで移動の後、下校することになります。お迎えを予定している保護者の皆様には、本ホームページの「おしらせ」をお読みの上、本校までおいで下さい。

ゲレンデ大混雑!

 今朝の菅平高原スキー場は、ほんの少し小雪が舞っているそうです。しかも、初心者であった生徒も、みんな上達し、リフトでどんどん上にあがっているそうです。また、同じリフトを他校の生徒も利用しているため、リフト乗り場は大渋滞だそうです。一番上の写真でも、その混雑ぶりが分かりますね。さぁ、東中の良い子の皆さん!お行儀良く、順序よく並んでね!
PS お昼はカレーライスかな?

最終日の講習開始!

冬の自然教室も、いよいよ最終日です。先ほど、3日目の講習が始まったと写真が届きました。菅平高原スキー場も、曇り空のようです。スキーも3日目です。みんな上手になったことでしょう。雪焼けしたかな?

にじみ出ています。

 楽しさっていうものは、本人だけでなく、見ている人にも伝わるものです。先ほど、菅平高原スキー場の日の出ゲレンデから、6枚の写真が送られてきました。緩斜面で、しっかりとスキー板をハの字にして、ボーゲンで滑っているのが分かります。そして、とても楽しそうです。「楽しーっ!」っていう声が聞こえてきそうです。なんだか、悔しい気持ちになってきます。それくらいに、楽しさがにじみ出ている。今日の講習終了予定時刻は、1500です。今は、着替えをして夕食前の休憩タイムかな?夕食も、美味しいんだろうな~。

OJTですね。

保健センターです。総合体育館です。旭屋書店です。

 2年生の3DAYSチャレンジ職場体験も2日目を迎えました。菅平だけでなく、吉川も晴天です。風も弱く、絶好の労働環境です。例年、3DAYSチャレンジ職場体験では、1日目は仕事を見学したり、その内容を理解するのに時間が割かれます。しかし、2日目になると、より具体的に仕事に取り組むようになるのです。写真にうつる生徒たち、どの写真も真剣に仕事に取り組んでいるのが見て取れます。OJTOn-the-Job Training、オン・ザ・ジョブ・トレーニング)、生徒たちは働きながら多くのことを学んでくれることでしょう。頑張れ!2年生!

菅平高原は晴天なり!

 冬の自然教室2日目が始まりました。118()の菅平高原スキー場は、晴天です。青空のもと、スキー講習も二日目です。今回初めてスキーを体験している生徒も、リフトに乗ります。きっと、初めのうちは転ぶことも多いと思いますが、それは誰もが通る道です。七転び八起き!頑張れ1年生!

まもなく、講習修了!

菅平高原スキー場は、今朝の予報に反して、一日中雪でした。そんな寒い中でも、東中生は元気です。初心者も、上級者も、みんな熱心に講習に取り組んでいます。特に、今回初めてスキーにチャレンジした生徒たちは、基本練習をみっちりたたき込まれているそうです。基本を身につけた者は、初心者にあらず!頑張れ!若人達!なお、今日の講習はまもなく終了するそうです。きっと、夕ご飯が美味しいね!

2年生も頑張ってます!

今日の行事は、1年生だけではありません。2学年も、職場体験3DAYSチャレンジで頑張っています。2年生は、これまでに各事業所に電話連絡を行い、打合せや事前訪問をしてきました。そして、今日から3日間、いよいよ実際に働くのです。「学ぶ」という言葉は、「真似ぶ(まねぶ)」という言葉が変わったものだと言われています。生まれて初めて仕事をする。そのためには、まず大人の真似をしなくてはなりません。真似ることで仕事を学ぶのです。2年生には、多くのことを体験し、多くの「真似び」を積み重ねてほしいと思います。頑張れ!東中2年生!

開校式

 13時50分、開校式が始まりました。これから、各班毎に分かれて、スキー講習となります。毎年、多くの生徒が初めてスキーを滑るのですが、3日目には全員が立派に滑れるようになります。この3日間の生徒たちの成長が楽しみですね。

冬の自然教室無事到着!

 12時、1年生を乗せたバスが、菅平高原スキー場に到着しました。現地は、雪が降っているという情報です。雪の影響で、若干の遅れが出ていますが、これから、昼食をとり、記念撮影・開校式・講習が行われる予定です。頑張れ!東中1年生!

冬の自然教室 無事出発!

 午前7時、東中学校1学年を乗せたバスが、無事出発しました。目的地は長野県菅平高原スキー場です。今日の菅平高原は、最低気温-4、最高気温4で雪のち晴れ、最高のスキー日和のようです。生徒たちは、これから始まる自然教室で、多くのことを学び、体験し、一回りも二回りも大きくなって帰ってきてくれることでしょう。なお、最終日の帰校予定時刻は17時を予定していますが、当日の天候・道路状況によっては時間が前後します。到着予定に関しては、119日の午後より、本ホームページでお知らせする予定です。保護者の皆様には、ご確認をお願いします。

明日から自然教室&3DAYSチャレンジ

「今年一番の寒波が日本列島を覆っている。」テレビや新聞といった多くのメディアがそう報じていました。事実、朝6時の東中学校周辺の気温は、-5しかありません。まさに、今年一番の寒さでした。一年の中で1月20日頃は、二十四節気の「大寒」と呼ばれ、寒さが一番厳しい時期とされています。昔の人々は、近代的な観測装置を持っていなくても、積み重ねた経験により、どの時期にどのような季節が来るのかを知っていたのです。何でも新しいものが持てはやされがちですが、昔の人々の知恵には驚かされます。さて、明日から1年生は「冬の自然教室」、2年生は「職場体験3DAYSチャレンジ」となります。寒さ厳しい中ですが、充実した日々を送ってほしいと思います。頑張れ!東中生!
PS
 写真は、東中学校から見た朝焼けです。


なぜ学ぶのか?

 左の写真は、理科の授業の様子です。教卓の前に生徒が集まり、何か実験をしています。この授業では、ティッシュペーパーの箱に、磁石を近づけます。すると、音楽が鳴り始めるのです。続いて、箱から磁石を離すと、音楽は鳴り止みます。近づけると聞こえる、離すと聞こえなくなる、何とも不思議な実験です。
 生徒に質問します。「ティッシュペーパーの箱の中には、何が入っているでしょう?」生徒は、口々にラジオが入っている。CDプレーヤーが入っていると言います。しかし、箱の中身を見ると、それらの物は入っていません。針金をクルクル巻いたコイルが入っているだけなのです。身のまわりにあるスピーカーの構造は、単純です。磁石とコイルだけです。「スピーカーから音が鳴る仕組みを実験で解き明かしましょう。」そう言うと、生徒はエナメル線を様々なものに巻きつけ、思い思いの自作コイルを作ります。そして、磁石との間に働く力を調べていくのです。なぜ学ぶのか?学問が生活を豊かにしていくことは、その答えの一つかもしれませんね。

NIEインタビュー

 毎日新聞の記者が来校し、2年生の青山さんがインタビューを受けました。青山さんは、日本新聞協会主催「いっしょに読もう!新聞コンクール」の全国審査で優秀賞を授与されています。記事を選んだ理由や、日常の新聞との関わりなど、たくさんの質問がありました。どれにもハキハキと答え、大変立派な態度でした。インタビューの内容は、後日、毎日新聞に掲載されるそうです。

1/11 避難訓練

 寒波を心配しましたが、穏やかで暖かい日射しの中で避難訓練が実施できました。ところが、今回は避難時に話をしてしまう人がいて、避難時間もいつもよりかかってしまいました。校長先生の指導講評でも、「自ら命を守るためにも、避難に集中すること。緊張感のある訓練ができていれば、いざというときにも焦らず落ちついて避難できます。」とお話がありました。今日の自分の行動を振り返り、今後につなげましょう。
   

3学期始業式

 3学期始業式も集合速やかに、整然とした空気の中進行しました。校長先生からは、「気づく行為は成長の表れです。冬休みも訪問者が多い中、生徒のみなさんの成長を感じる場面にたくさん出会いました。とっても嬉しく思います。」というお話がありました。また、代表生徒は学年行事の成功への意欲や、学習への意気込みをそれぞれ立派に発表してくれました。
 さあ、みんなで今学期も頑張っていきましょう。「今こそ出発点!」(校長先生の座右の銘です)
   

1/7 室根っ子探検隊来校

 吉川・室根交流協会の歓迎セレモニーが東中で行われました。岩手県の室根町と埼玉県の吉川市の交流活動は19年目になるそうです。今回は室根町の小学生11名が吉川市を訪れました。歓迎セレモニーでは、吹奏楽部が軽快な演奏とユ―モアのある企画でおもてなしをしました。参加した皆さんに大変喜んでいただきました。この様子は、J:COMチャンネルで1月11日の夕方5時から放送されます。
   

冬休みの東中⑤

 今日もたくさんの部が熱心に活動しています。卓球部と野球部の部員は、早く練習を始めたい気持ちを堪えて、冬休みの宿題や冬休み明けテストの取組状況のチェックを受けています。本業の学習を疎かにしない部活動の姿勢に感心します。強い選手は、やるべき事をないがしろにしません。この考え方を部活動を通してみなさんは学んでいます。
   

冬休みの東中④

 今日もたくさんの生徒が部活動に登校してきています。陸上部は、練習前に「場を清める」清掃作業を行ってくれていました。いつもありがとうございます。また、今日は2年生の補習学習の日でもあります。約20名の生徒が招待状を受け取り、9時からの学習会に参加する予定です。3年生になる準備として、学習の基礎基本を固める目標の学習会です。頑張って下さい。
   

冬休みの東中③

 今日から学校再開、たくさんの生徒が部活動のために登校してきます。学校に活気が戻りました。グランドは日射しがあたり少し暖かいのですが、体育館の中は底冷えしています。久しぶりの練習なので、ストレッチ等で十分に体を起こしましょう。バレー部は縄跳びでウォーミングアップです。
    

1/3 明日から再開

 明日1月4日から学校が再開し、部活動も始まります。東中に息吹が戻ります。
 書き初めの練習会も1月6日から始まります。書道家の先生曰く、書道に向いているのは、歴史を重んじ、集中力と豊かな表現力があり、探求心を持ち続ける好奇心旺盛な人だそうです。なるほど、書道が学校の学習内容に取り入れられていることに納得します。
  

平成29年元日

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。教職員一同力を合わせて、東中の発展に尽力いたします。
   
初日の出、本年イメージ:生徒の活躍(専門委員会、授業)

平成28年大晦日

 学校だよりの校長先生のお話にあったように、今日、大晦日は今年の反省と来年への期待を込める日です。みなさんはどのように心がけて1年を過ごしましたか。東中は来年夏に大規模改修工事を予定しています。校舎は大きくリニューアルされ、来年の年越しは改修された校舎で迎えます。長年お世話になったこの校舎にも感謝の気持ちを込めて、「今年も1年間ありがとうございました。」 
   
クラスで栽培しているカブ(みどりの学校ファーム事業)

冬休みの東中②

 木枯らし吹く中、サッカー交流会が東中で開催されています。参加校は、東京から明大中野中、桐ヶ丘中、クラブチームのリオFC、そして東中です。外の力を知る絶好の機会です。たくさん吸収し、自分の成長に繋げて下さい。川口戸塚中も参加予定でしたが、インフルエンザで急遽不参加となったそうです。
 

冬休みの東中①

 3年生担当の職員は、朝早くから生徒に渡す進路関係書類の最終確認をしています。時間になり、3年生が続々登校してきました。グランドでは部活動の生徒が、寒さ厳しい中熱心に練習を行っています。練習試合などで他校に行っている部活動多くあります。申年の学校も残り3日となりました。「光陰矢のごとし」です。体調には十分気をつけて下さい。
 

2学期終業式

 どの生徒も終業式に相応しい、服装・態度で臨むことができました。校長先生からは、行事・部活動を通して生徒達が築いた「絆や信頼」についてお話がありました。代表生徒からは、「光陰矢のごとし」のことわざを引用し、時間を有効に、今を大切に生きることや、3年生の姿をお手本に、今後頑張っていきたいという思いが伝えられました。美しい校歌も響く、素晴らしい終業式でした。みんな、よく頑張りました。
   

年末大掃除

 給食最終日の火曜日は大掃除dayでした。東中の生徒達は、ボランティア活動にも多数参加実績のある働き者ぞろいです。生徒達は、職人さんのように細部まで磨き上げ、大掃除は活気にあふれていました。みんなのおかげで、学校も気持ちよい新年が迎えられます。どうもありがとうございます。
   

2学期給食最終日

 給食最終日は、お楽しみ給食です。可愛らしいパッケージのケーキがデザートについています。クラスを訪れると既に「いただきます」体勢に入っていました。いつもながら素早い給食準備です。時間は確保されました。ゆっくり味わって食べて下さい。3週間、しばしの間給食とお別れです。
    
パッケージを見つめる生徒たち   中から、「そり」にのったケーキが登場         

12/19 市長・教育長報告会

 「いっしょに読もう!新聞コンクール」の受賞報告で、校長先生と生徒3名が市役所を訪問しました。全国審査優秀賞と埼玉県審査優秀賞の快挙を成し遂げた3名の生徒は、記事の選定動機やこの受賞に関しての思い等を市長様や教育長様に報告しました。お土産になまりんのマスコットをいただき、記念写真もパチリ。貴重で名誉ある体験をしました。
  

凍結防止に一役

 寒い季節になり霜が降りると、校庭の使用に制限がでます。そこで、凍結防止対策として塩化カルシウムをグランドに散布します。このときいつも手伝ってくれるのが、野球部とサッカー部の生徒たちです。下校時間が早く、活動時間も短い中、積極的に作業に参加してくれました。散布したこの日は、北風が強く、寒さが厳しい中での作業でした。大変助かりました。ありがとうございます。
   

1年生 自然教室に向けて

 来年1月17日に向けて、自然教室の準備が急ピッチで進んでいます。しおりの作成など外枠をガッチリ整えるのと同時に、行事の意義確認など内面を整えている真っ最中です。4階の廊下には訪れる土地を研究した自然教室新聞が掲示されています。道徳の時間では、集団生活への意識を高める授業が行われています。行事を成功させようと、みんなで頑張っています。
 

12/15 校長室表彰続く

 今日も、たくさんの生徒が校長先生から賞状を受け取りました。「一人ひとりの頑張りに、『おめでとう』と直接賞状を渡したい。」そんな気持ちから始まった校長室表彰です。生徒は、昼休みや放課後に校長室前に集合し、緊張して校長室に足を踏み入れます。今回は賞状の枚数が100を越えたため、3日間の時間を要しました。生徒のみなさんが、とっても頑張ってくれたからこその時間です。喜ばしい時間です。
   

12/15 書道

 この時期には、書き初め練習が国語の授業で行われます。作品は校内で選考されたのち、冬休みの練習会を経て、展覧会に出品されます。どの生徒も「書」と真剣に向き合い、神聖な空気が会場を満たしています。ある書家は、「美しい文字には、便利さ以上の価値があります。」と言っています。 「書」の美を表そうとする芸術が「書道」です。満足できる「書」を完成できたでしょうか。
 

12/14 表彰朝会

 全校朝会で新人体育大会の市内・県内の成績について、表彰を行いました。受け取る代表生徒は、各部活のリーダーです。気概が違います。この賞状を受け取りながらも、焦点は先の春の大会にあるようです。 
   
 インフルエンザ予防対策で朝会を延期していました。寒く乾燥した日々が続きます。睡眠、栄養、適切な服装、うがい、手洗いなど、自分自身で予防しましょう。来週は終業式です。

12/13 「生」教育講演会

 産婦人科の先生をお招きし、性教育講演会を実施しました。この講演会は、3学年生徒と全学年の保護者対象に毎年行っている学習会です。生命の誕生や命の大切さを学ぶことを通して、自分自身を認め、自他ともに大切にする生き方についてお話いただきす。参加者全員、生きることについて真剣に、深く考える時間となりました。
 

12/12 工事のお知らせ

 来年3月ごろまで、江戸川広域運動グランド付近でスーパー堤防の工事が行われるとのことです。この地域は東中生徒の通学路にあたります。昼休み、上内川地区の生徒を集めて、校長先生が直々に通学路変更について説明しました。工事にともない、自動車の交通量や流れも変化します。事故に巻き込まれないように、気をつけましょう。
   

12/12 調理実習

 2年生の家庭科では、ハンバーグの調理実習を行っています。調理室に入ると、老舗洋食店さながらの活気のある仕事ぶりに驚きます。時間を知らせるオフィシャルタイマーが設置され、どの班も設定時間内の完成を目指して無駄のない動きをしています。授業に中学生料理コンクールのような空気感があり、生徒の真剣さが伝わってきます。手際がいいだけでなく、もちろん美味しい!凄い中学生たちです。
   

12/9 保護者会

 たくさんの保護者の方にお越しいただきました。お忙しいところ、ありがとうございます。5時間目、1年生は体育館で親子レクレーション(綱引き)を、2・3年生は公開授業を行いました。その後の保護者会では、1年生が冬の自然教室(スキー)について、2年生は職場体験3daysチャレンジについて、3年生は進路について具体的な話をしました。東中には3学年同時に保護者会が開催できるスペースが各階にあります。

   

12/8 小中学校学習発表会

 市内小中学校11校の特別支援学級の児童生徒が集まり、市民交流センターおあしすで学習発表会を行いました。校長先生も応援に駆けつけました。東中の生徒の発表は、詩の朗読「木」と手話&合奏「Blieve」です。たいへん上手にできました。毎日よく練習したからですね。花丸です!
  

12/7 校長室表彰式

 表彰状は活躍の証、努力の成果です。生徒たちは2学期も大活躍し、たくさんの表彰状をいただきました。その総数は100枚を越えます。全校朝会で表彰するほかに、校長室で校長先生から手渡される「校長室表彰」も行っています。生徒たちは、最高の笑顔で受け取っていました。みなさん、おめでとうございます。
  

マスクの着用をお願いします。

 ついに、東中学校にもインフルエンザの波がやってきてしまいました。毎年、流行を繰り返すのがインフルエンザの特徴です。だからこそ、今年もついに来てしまったかという表現になったのです。12月7日現在、複数の学年でインフルエンザA型に感染した生徒が出ています。これ以上の感染拡大を防ぐには、やはり手洗い・うがい・マスクの着用しかありません。特に保護者の皆さんにお願いしたいのは、生徒へのマスクの着用です。数年前、東中学校では、一度に数名の先生方がインフルエンザに罹ったことがありました。そして、その先生方全員が、小学生や保護者を対象とした新入生説明会で話をした先生でした。体育館という閉ざされた空間で、しかもマスクを外して話をしなければならず、そうした事態になったのです。マスクをしているか、していないかで、こんなにも違うのかと思い知ったできごとです。残念ながら、手洗い・うがい・マスクの着用以外に、インフルエンザを個人的に予防する方法はないようです。繰り返しになりますが、各ご家庭でお子様方にマスクを着用させて頂ければ幸いです。
※P.S. 部屋の湿度を上げると、インフルエンザのウィルスに水がつき、重たくなったウィルスが床等に落ちて、死んでしまうそうですよ。

12/6 3年生の体験学習

 家庭科の授業で、妊婦体験を行っています。約6キロの妊婦ジャケットを身につけ、床の物を拾ったり、仰向けに寝て起き上がったりする動作を体験します。動作する困難さに驚きながら、生徒たちは、命の貴さやいたわり、助け合いながら子育てすることの大切さなどを学びました。これからの自分と家族との関わりについて考えるよい機会となったようです。
   

12/5 晴天の中朝練

 12月に入ってから暖かい日が続いています。今日の気温は、18度まで上がるそうです。例年だと寒さで思うように動けない朝練の時間帯も、部員たちは元気いっぱいです。部活動顧問の教員も、そんな部員たちの傍らで練習の様子を見守っています。
  

園芸係の活躍

 1年生の学級係に「園芸係」があります。各クラスの園芸係が集まり、東門の植え込みや、玄関前のプランターなどに季節に合わせたお花を植えてくれます。園芸係の活動のおかげで、学校が華やかで明るい雰囲気になります。昨日の放課後は、寒さに強いパンジーをみんなで植えてくれました。ありがとうございます。太陽の光を浴びて、キラキラと咲いています。
 

折り紙の達人

  東中の職員の中に、折り紙の達人がいます。作った作品で校内を明るく飾ってくれます。生徒玄関には東中トレドマークの紫陽花をモチーフにした大きな作品があります。2階の来賓玄関近くには、その月々に合わせた作品があります。今月、12月はもちろんクリスマスのモチーフです。生徒も職員も皆、毎月変わる達人の作品を楽しみにしています。来校の際は、是非ご覧下さい。
  

スキー教室準備

 5時間目、1年生が体育館に集合し、スキー教室で使用するウエアと靴のサイズ確認をしています。前ボタンを開けずにウエアを着ようとして苦戦する生徒や、スキーブーツを履きながらよろけて友だちに支えてもらう生徒など様々です。生徒たちのサイズを吟味する視線は真剣そのものです。冬の自然教室(スキー体験)へのみんなの期待は高まっています。
   

祝 駅伝県大会出場

 10月20日(木)、中学校駅伝地区予選会が吉川中央美南公園で実施されました。本校からも、精鋭たちが出場しました。女子は大会新記録で優勝、男子は準優勝で男女ともに県大会出場を獲得しました。さらに、女子3区、5区では1年生が区間賞となりました。おめでとうございます。短い練習期間でしたが、密度の濃い内容、高い意識のもと、選手、指導者ともによく頑張りました。
 駅伝の埼玉県大会は、11月5日(土)に熊谷で行われます。選手たちの走りに期待します。
     

冬を運ぶ使者


 左の写真は、10月20日(木)、今朝6時に撮影したものです。校内にある池の近くのコンクリート柱の上に、アオサギがとまっています。
 このアオサギ、実は東中に毎年来ている渡り鳥です。冬が近づくと、エサを求めて東中に来るのです。
 アオサギの目当ては、池の中の魚です。東中の池には、メダカやフナ、コイがいっぱいいます。いいえ、正確に言えば、いっぱいいたのです。
 9月までは、東中の池には数え切れないほどの魚の群れをなして泳いでいました。しかし、今はめっきり数が減ってしまいました。どうやら、犯人はアオサギをはじめとする鳥たちのようです。
 しかし、鳥たちも厳しい冬を乗り切るため、生きるために栄養を蓄えなくてはなりません。激減した池の魚たちも、来年の夏には元の数に戻ります。学校という場所にも、自然はあるのだなと新鮮な思いをめぐらせます。今年もアオサギが来たのか、もうすぐ冬が来るんだな。そう考えた朝でした。

合唱 1学年リハーサル

 今日は、1年生の学年リハーサルです。収納式ステージの準備は、実行委員が昼休みを使って設置しました。1年生は、初めての東中合唱コンクール参加なので、入退場の動きなどわからないことだらけです。担当者の説明を聞きながら、みんなでひとつずつ動作の確認をしました。
 文化祭まで、実質あと7日です。思いをのせた歌声を、この体育館に響かせましょう。
  

合唱 2学年リハーサル

 今日は、6校時に2学年が合唱の学年リハーサルを行っています。音楽担当からアドバイスを受けて、全体の仕上げにかかります。ステージの端から端まで、どの生徒も真剣な表情で歌っています。「行事は、全員で作りあげるものだ」ということを、行動で示せる素晴らしい生徒です。
   

合唱 3学年リハーサル

 文化祭が2週間後と迫ってきました。どのクラスも合唱練習に熱が入り、校舎内では様々な合唱曲が響きわたります。本日の5時間目は、3年生が体育館で学年リハーサルを行いました。舞台として、いつもは収納されているステージが準備され、入退場を含めた動きの確認が行われました。「さすがは3年生」と感心する立ち振る舞いでした。3年生全員の合唱も圧巻です。
  

PTA資源回収

 たくさんの部活動の生徒、顧問も参加し、東中学校PTAの資源回収が行われました。保護者、地域の方々のご協力により、今回もたくさん回収することができました。ありがとうございます。種別に担当部活を決め、トラックなどが到着すると、生徒は一斉に作業に取りかかります。どの生徒も自分の持ち場でよく動き、よく貢献してくれました。本当に東中生は働き者ぞろいです。
   

中間テスト 最終日

 今日実施しているテスト科目は、1年生は家庭科・理科、2年生は数学・社会、3年生が英語です。問題を解くことと合わせて、見直しに時間をかけ、うっかり減点に気をつけている生徒が多いようです。頑張って勉強した成果が実感できることを期待しています。テスト後は授業を行い、午後は久しぶりの部活動です。体調に気をつけて、頑張ってください。
   

10/13 埼葛人権を考えるつどい

 埼葛12市町で実施している「埼葛人権を考えるつどい」が、久喜総合文化会館で開かれました。会場には、埼葛12市町の児童生徒による10万羽の折り鶴、10万人メッセージカード、メッセージプランターなどが展示されています。今年のテーマは「誠」です。昨年度のテーマ「愛」を受け、人々の大きな「愛」がいつまでも「誠」のものであるようにという思いです。東中からも、温かい心を込めた作品の数々を提出しています。
 
東中の折り鶴とメッセージ(色で「なまりん」を作成)

陸上県大会

 今日、熊谷総合公園陸上競技場で県大会が開催されました。東中からは、男子1年100m、男子400m、男子走り幅跳びの3種目が出場しました。大きな競技場での公式戦は緊張したことでしょう。惜しくも入賞は逃しましたが、県大会出場の経験は今後に生きるはずです。春の大会に向けて新たな目標を掲げて下さい。1日お疲れ様でした。よく頑張りました!
   

合唱コンクール2週間前

  昼休みの2階通路にピアノの音と歌声が響いています。10月29日(土)の文化祭合唱コンクールに向けて、3年生が優勝を目指し練習に励んでいました。意外な練習場所は、生徒玄関。1階コミュニティホール横に置いてあるピアノを使って、本格的なハーモニーの練習をしています。通路に響く美しい歌声を聞きつけた生徒・職員は、足をとめて2階の吹き抜けから練習風景を見ていました。
 

中間テスト2日前

 各クラスでは、木曜日の中間テストに向けて、生徒の学びがさらに熱を帯びています。仲間同士で学習内容を確認したり、話し合って理解を深める様子もうかがえます。普段の授業を大切にしていることや家庭学習に取り組んでいることが、ここで発揮されます。
 3連休明けの今日は、気候の涼しさも加わり体調不良をうったえる生徒が多いようです。服装での体温調整はできているでしょうか。学習の成果を生かすためにも、体調管理を十分にしましょう。