日誌

学校ブログ

全校朝会を行いました

 台風の接近が心配された今日、予定通り全校集会を行いました。
 本校の自慢の一つである集会へ向かう全校生徒の移動。最初に入る3年生は体育館の入口が1つであるために5分から10分近く待たなければなりません。しかし、先頭に立っている学級委員の指示のに従い、無言で下級生を待っています。
 そして、もう一つの自慢の集会時での聞く態度。写真でもわかるようにきちんと整列して姿勢を崩さず、校長の話を「聴く」ことができました。
 今回の校長の話のキーワードは「区切りをつける」「環境は人を作る」「競い合う」でした。全て全校生徒に向けてのお話でしたが、特に3年生にとっては「この瞬間を見直す」ことへ繋がるメッセージでした。

    

壮行会…各部長の決意

 7日の朝の会が終わった後に、各部会の部長からのメッセージを全校に向けて発表しました。さすがに、各部活を代表する部長だけあって、堂々とした発表をしていました。運動部は来週に迫った学校総合体育大会地区予選に向けての各部長からの決意を発表しました。文化部はこれから大詰めを迎えるコンクールや作品展等に向けた作品完成に向けての決意を発表しました。
       

週末は学校公開でした

お忙しい中、230名以上の方が東中に足を運んでいただきました。今回は、行事などもなく、ごくありふれた3日間を見ていただきました。いかがだったでしょうか。

 10月に第2回目の学校公開を行います。また、2学期に行われる体育祭や文化祭にも足を運んで東中を見てください。お待ちしています。

   

   

   

生徒総会

 本日の6校時体育館で生徒総会が行われました。500人弱の生徒が集まり、暑い中でしたが、しっかりと東中のことを考えた質問や意見を出し合うこともできました。
 さらには、生徒会からの提案もあり、昨年度に引き続き授業評価プロジェクトやRYH(RiseYourHand)プロジェクトを行い、本校の魅力の一つの「あいさつ」についても再構築するプロジェクトを生徒会本部と一丸となって行っていくことになりました。

  

  

1学期中間テスト

 1年生にとっては初めての定期試験である「1学期中間テスト」が行われました。1年生だけではなく、テストの最中は、どの学年のどの生徒も真剣に問題と向き合っていましたが、その結果はいかがだったでしょうか。
 試験範囲が発表されて、その準備をしてきたと思いますが、その準備はしっかりとできましたか。各自、今回の反省を生かして1ヶ月後の期末テストの対策を考えましょう。

 「鉄は熱いうちに打て」ですよ。