日誌

学校ブログ

5月の全校集会より

 平成30年度も始業式・入学式から1ヶ月経ちました。本日は全校集会で校長講話がありました。今回は大型連休明けで4月の張り詰めた気持ちから一段落ついたところで5月を迎えました。
 お話の中で、長所と短所のお話がありました。
 「身近な人ほど長所と短所に気づき、思い浮かべることができますが、距離や関係が離れると分からなくなります。一番身近な自分自身について、短所よりも長所を多く言えるように自分を見つめてみましょう。」と。

 自分のことはとかく分かりづらいものです。友達や家族など身近な人に尋ねて自分の長所を発見しましょう。







部活動保護者会を行いました

 1年生が昨日までに入部届の提出を終えました。3学年とも揃い、部活動がいよいよ本格的に始まる本日、保護者の皆様に向けて部活動保護者会を開きました。
 全体会で、活動時間や現在の状況(地区予選会等への参加する際のバスの借り上げの件を含む)を初めとして、全体的な説明を行った後、各部活ごとに活動指針や用意するもの等を個別に話合いをしました。







修学旅行に向けて

 4月もあと2日となり、大型連休を終えるとすぐ修学旅行となります。3年生としての自覚と共に、修学旅行への心の準備はできているでしょうか。
 一人一人が東中の一員であるとの自覚が自分の行動を律してくれると思いますので、心の準備も頑張りましょう。
 さて、3年生はしおりの読み合わせを学年集会で行っていました。いよいよですね。

         

生徒集会(学級委員任命式)

 今日は、もの凄い雨でしたが、体育館では雨の音を感じつつ、生徒による全校集会が行われました。体育館の入口が1カ所しかないので、全校生徒が入場するのに約20分かかりました。
 その中で素晴らしいのはやはり3年生。1年生の最後のクラスが入場するまで無言で集会隊形を保っていました。背中で下級生に東中の姿を教えているように感じました。

 集会が始まり、教務主任より本年度の前期学級委員が呼名され、歯切れの良い返事と共に立ち上がりました。全クラスとも立派だったので校長より「すばらしい」の一言をいただきました。

    
呼名された前期学級委員
    
任命書が校長より手渡されました。

そして、更に感動したのは村上さんと岩見さんの2人の3年生。一番最後に教室へ戻ったとき、雨で、びしょびしょの廊下を誰に指図されることもなく、雑巾で掃除をしていました。ありがとう。

本日は歯科健診でした(2年生)

本日、2年生は歯科健診でした。東中の素晴らしいことは無言移動と無言整列。それは、今回の健診にも当てはまり、誰もおしゃべりせずに静かに自分の順番を待っていました。
歯医者さんの前ではしっかりと挨拶ができ、先生の指示通り健診を受けることができました。