日誌

学校ブログ

寒さが増してきました。

今日は、あまり気温も上がらず、冬の到来を意識させる気候でした。

寒さが増すほどに、空気も澄んでいくようです。

学校の窓からは、富士山がよく見えました。

まさに『冬』という感じですね。

写真はイマイチですが、これは機材と太陽の位置の関係です。「腕」のせいではありませんので御了承ください。

↑というコトにしておいてください。

写真を修整することも考えたのですが・・・

しばらく前に、紅葉の写真を加工して「実際に行ってみたらガッカリ(´-д-)-3」といったニュースを見た記憶がありましたので、ノイズを除去する程度にしました。("北〇道"の観光地だったカト…)

 また、空気の澄んだ日に空を見上げてみてください。

生きてるだけで100点満点

本日、産婦人科の先生(医師)をお招きして、3年生を対象として「生」教育講演会『思春期親子講座』を行いました。

命の始まりは奇跡であることや、胎児の成長の様子をお話していただき、特に胎児の成長については、エコー映像を用いて特に詳しく説明していただきました。

また、性感染症恐ろしさや、SNSなどによる性犯罪についても、専門的な見地からお話をいただき、とても有意義な時間となりました。

最後に、「生きてるだけで100点満点」という言葉とともに、「君は愛されるために生まれてきた」という強いメッセージを伝えていただきました。

講演会終了後、ある先生は、「涙が・・・」という感想を口にしていました。

女子制服のスラックス選択について

登下校時の安全面や防寒、活動の適正、SDGsなど様々な視点から勘案し、新年度より女子生徒の制服に「スラックス」を選択できるようにいたしました。

在校生においては、3学期(1/7)より先行導入いたします。

詳しくは、本日配布いたしましたお手紙をご覧ください。

こちらにもお手紙を掲載してあります。⇒女子制服のスラックス選択について(令和3年11月26日).pdf

登下校の安全指導強化週間実施中です。

 

 いつもは登下校の時間がバラバラなのですが、定期テスト期間ということで、ほぼ全生徒が一斉に登下校するため「職員による校外での登下校指導」を実施しています。

 普段よりもたくさんの職員が指導に立ち、この機会に生徒達へ「交通安全への意識を向上させよう!」と頑張っています。

 私も取材へ行くと、生徒たちから「さようならヾ(^_^) byebye!!」と声を掛けられ、うれしく思いました。

 さらに、かなりキレイな列で自転車に乗っている姿をみて、これが「東中Pride!」と非常に頼もしく思いました。

 地域の方から見ると、「まだまだ、なってないなぁ~(σ`゚日゚´)σ」とお思いになるかもしれませんが、私の勤務した学校の中では、有数のお行儀のよさです。

 今後も指導は継続していきます。

 交通事故”0”を目指し、達成へ向けて精進する「東中」です!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

 

朝の校庭

本日(11/19)の朝の校庭の様子です。

すでに練習を始めている部活もあります。

また、コーンを並べて準備万端で開始を待っている監督もいます。その前で、リフティングの練習をしている選手が一人・・・監督へのアピールでしょうか?

私も以前、〇ッカー部の顧問をしていたのですが、「俺を試合に使ってください!」と熱い視線を向けながらアピールしていた選手を思い出しました。

やる気のある選手は伸びますね!それと、自ら考える選手も。

COVID-19の影響で、大会が中止になったり縮小されたりして、十分に活躍の場がなく、消化不良の選手もいると思います。しかし、そんな中でも練習を続けている選手が今後、良い結果を出していくのではないでしょうか。

みんな頑張れ⚑︎(งᐛ )ง⚐︎ファイトーーーー!!!

自然教室に向けて

昨年はCOVID-19のために自然教室が実施できなかったため、今年度は1学年と2学年で自然教室を予定しています。

昨日、2学年で自然教室に向けての集会を行いました。

オンラインですが・・・;(´◦ω◦`):

今のところ、新規感染者数も低く抑えられ、何とか実施できそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)و

1学年も2学年や旅行業者の方と連携しながら着々と準備を進めています。

3学年も修学旅行が実施できなかったため〔緊急事態宣言になってしまったので…o("へ")o クーッ!〕代替行事を模索しています。

3年生の生徒たちは自然教室こそ実施しているものの、その他は………(・ω・`寂)………..ってカンジでしたから。

どの学年も実施できるといいのですが。これまでの状況を顧みると、予想が非常に難しいです。

できるように、東中職員一同、願いを込めて準備を進めていきます。

昼の出来事

〇〇先生が、給食の後「教室に人がいないんですケド~」と言いながら戻ってきました。

「えっっ(o_0)」と思い外を見ると、校庭に多くの生徒が・・・元気にサッカーやバレーボールをしていました。

今日は、暖かいですからね。

特に3年生は、受験も見えてきたのでストレスもたまっているのでしょう。

校庭で元気に運動!、良いことです。

これで気分を入れ替えて、また頑張ってほしいものです。

でも、怪我しないように十分気を付けてください。

小春日和の穏やかな日です。

今日みたいな日を「小春日和」というのでしょうy(^ヮ^)y

日の光がポカポカと温かく、心なしか体育の授業も楽しそうでした+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

数か月前は、汗が噴き出て;( ;´꒳`;):辛そうでしたが(ノω・`o)

そんな陽気に誘われたのか、鳩が1羽、校庭に迷い込んできました。

足にタグが付いているので「身元の確かな鳩」と思われます。

昼休みには気温も20℃を超え、生徒たちは校庭で元気に遊んでいました。

こんな日が、少しでも長く続けばいいのにと思ってしまう陽気でした。

高木の剪定作業を実施しています。

今週は、高木の剪定作業を行っています。

近隣の皆様には、騒音や車の通行においてご迷惑をおかけしています。

御理解、御協力を心より感謝いたします。

今年はまだ、大きな被害はありませんが台風の季節がやってきました。強風で枝が折れたり、それらの落下による事故の未然防止のために、業者の方は雨の中も作業をしてくれました。感謝の言葉しかありません。

今後も、子供たちが安全に登校し、保護者の皆様が安心して子供を任せられる学校目指して、保護者の皆様、地域の皆様とともに東中は進んでいきます。

第3回目「東部地区学力検査」終了しました。

今日は、本年度3回目の「東部地区学力検査」でした。

「3回目」とは・・・「最後の」ということです。

これをもって、学校での学力検査は終わりです。

あとはこの結果を活用して、進路希望を決定し、その実現に向けてラストスパートです。

そういえば昔は、北辰テストを学校でやってましたね。

今は、別会場ですが・・・この後も受ける方はいると思います。(毎年いますから)

実力テストの結果が全てというわけではありません。がっっ希望を決める目安の1つであることにかわりはないと思います。(かなり大きなウエイトを占めるかもしれませんが。)

生徒の皆さん、とりあえず「今できることを全力で頑張りましょう。」