学校ブログ
元旦の東中より
保護者の皆様
地域の皆様
学校評議員の皆様
昨年1年間大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
オミクロン株の感染拡大も予想され、まだ新型コロナウイルス感染症の影響は残りそうですが、未来の東中のために、粉骨砕身の努力を継続いたします。
↑ は初日の出の写真です。
感染拡大の抑止には、不要不急の外出や「密」を避けることが大切ですが、この写真は「密」とは縁遠い場所でした。ただ、とても寒かったのですが(((=_=)))ブルブル
日の出と逆方向には、きれいに富士山が見えましたので、こちらも掲載します。↓
明日から冬休みです。
本日(12/24)8:40から「終業式」を行いました。
思い出すと、2学期のスタートは新コロの影響で、3時間の短縮授業からスタートし、新人戦も合唱コンクールも中止になり、何より3年生が楽しみにしていた修学旅行も中止という、本来であれば行事満載の学期だったのに・・・というカンジでした。
まぁあの頃は、毎日の新規感染者数が1000人を超えていましたからね。
今では一桁、多くても10人台前半という状況です。
かなり改善されていますね。
でもっっっ、ここで気を緩めずに、みんなで感染症対策を頑張りましょう!
そして、3学期には元気に自然行室へGo!ですね。
3年生も、何かイベントを予定しているようですのでお楽しみに!
校長先生の話
冬休みの過ごし方について
昨日に引き続き表彰を行いました。こんなにたくさんの生徒が頑張ってくれました。
自然教室に向けて
冬休みが明けたら、1か月も待たずに「自然教室」です。
そのために、調べ学習の発表会をクラスごとに行いました。
各自が、クロームブックを使い発表用の資料を作成して、班内での発表でした。
どんどん使いこなせるようになっています。
さすが「デジタルネイティヴ」と呼ばれる世代ですね。
まぁ、生まれたときには「プレステ3」があった生徒たちですからね。
私の子供のころは、「カセットビジョン」すらありませんでしたケド (´д`;)トホホ…
こんなにたくさんの生徒が頑張ってくれました。
明日も続きを行いますが、本日の放課後「2学期の表彰」を行いました。
新コロの影響で、運動部関係の大会が中止になったりしたため、例年より人数は少なくなっていますが、読書感想文や作文、美術、科学展などなど様々な分野で活躍してくれた生徒がこんなにたくさんいました。
「みんな、おめでとう (v^ー°) ヤッタネ!」
まだ、コロナの影響はオミクロン株の件もあって続きそうですが、多岐にわたる分野で東中生の活躍は続きます。
3学期もがんばるぞ!٩( 'ω' )وおー
2学期最後の給食です。
2学期の給食が今日で最後でした。ということは・・・今年最後の給食ですね。
「(給食の)食べ納め」とでもいうべき日ですね。
そんな今日の給食のテーマは「クリスマス献立」୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
詳細は、Home&Schoolで送信されている献立表をご覧ください。
先日の「長崎チャーメン」といい吉川の給食はGood!ですね。
しばらく、給食と「さようなら」は少し寂しいけど、1/11を楽しみに待ってます。
↑こんな記事書いてると、某TVドラマの 甘〇田先生 見たいですかね((^┰^))ゞ テヘヘ
「クリスマス献立 12/22」
「長崎チャーメン 12/20」
★今日の給食★
献立・写真はこちら
所在地 埼玉県吉川市上笹塚3-104-1
〒342-0017
TEL 048-982-0244
FAX 048-982-0258