学校ブログ
台風19号の対応について
10月11日午前6時現在、台風19号は父島の西約380キロにあって、時速25キロで北北西に進んでいます。また、台風19号は、中心気圧が非常に低く、最大瞬間風速が70m/秒(上陸時予想60m/秒)にもなる大型で猛烈な風を伴っています。今後、台風19号は北上を続け、非常に強い勢力を保ったまま、12日(土)夕方から夜遅くにかけて、東日本にかなり接近・上陸し、強風や高波、大雨の影響を及ぼすおそれがあります。そこで、生徒の安全を考え、下記のように対応いたします。よろしくお願いします。
記
1 10月12日(土)・13日(日)の対応について
・部活動を含めた諸活動を中止とします。
・14日(月)の活動に関しては、台風通過後の被害状況に応じて、部活動等の顧問より指示があります。また、15日朝の登校時間等に変更がある場合は、午前6時を目途に各家庭に一斉メールを送信します。メール着信へのご留意をお願いします。
2 注意事項
(1)転倒・転落
・思いがけない突風による転倒、高所から転落するなどの事故が起きやすくなります。
(2)窓ガラスの破損
・強風で窓ガラスが割れ、近くの人が怪我をするなどの事故が起きやすくなります。
(3)飛来物・転倒物等
・強風で看板や屋根瓦が飛び、頭や体に当たったり、屋外の棚が倒れて下敷きになったりするなどの事故が起きやすくなります。
・ドアに挟まれるなど家や車のドアなどが強い風を受けて閉まる際に、挟まれたり叩きつけられたりすることがあります。
・強風により樹木や塀が倒れることがあります。また、電線等が切れ、感電の恐れがある場合があります。切れた電線や倒壊した電柱には近づかないでください。
3 備考
・気象情報に関心を高め、未然の事故防止にご配慮願います。
・上記の時間以外にも必要に応じてメールを配信する場合があります。
・メールの内容は、本校のホームページに転載する予定です。ホームページもご確認をお願いします。
・15日朝の道路状況により登校に支障がある場合は、安全を確保した上で登校させるようお願いいたします。その場合、遅刻扱いとはいたしません。
10月のあじさい
10月10日、今日は晴れの特異日です。朝から秋晴れが広がり、とても気持ちのいい日です。しかし、今日に限っては、そんな気持ちになれない生徒もいるかもしれません。なぜなら、今日は2学期中間テストの日なのです。午前中いっぱいの試験、どこの教室でも朝から真剣そのものです。今日まで一生懸命頑張ってきた成果をいかんなく発揮してほしいと思います。さて、今日のタイトルは、「10月のあじさい」です。あじさいといえば、6月の花です。そして、6月29日のあじさい講習会ですべての花を切ったはず。そんな10月の東中学校で、あじさいの花が2輪咲いているのです。講習会で切られず、さらには夏の暑さも乗り切ったあじさいの花、なんだかすごいなと感心してしまいました。ど根性あじさい、10月24日の学校公開まで持つかな?
今度は個人です。
今日の写真は、廊下に並んで座っている3年生の様子です。もう、お分かりの方もいるかもしれません。これは、校長室前で面接を待っている姿です。校長面接は、1学期にも行われました。生徒にとっては2回目の面接練習のはずです。しかし、ひとつ違うことがあります。それは、個人面接であることです。1学期は集団で、2学期は個人で面接を受けるということが大きく違うのです。自己PRも志望理由も、自分一人でしなければいけません。個人面接は、それだけハードルが高いようです。しかし、これも勉強です。がんばれ、3年生!
快挙です!
本日は、素晴らしい報告があります。なんと、平成31年度「家庭の日」ポスターコンクールで、東中学校2年生が入選したのです。全県でわずか4作品しか選ばれない優良賞に輝き、11月に知事公館で表彰されるというのです。知事公館なんて、行こうと思っても行ける場所ではありません。これはまさに快挙です。まさに、吉報ですね!
Beautiful!
10月7日5校時、体育館で3年生の学年練習が行われました。主にはクラス合唱や学年合唱の隊形移動の確認がメインの練習です。しかし、移動練習をしただけではありません。後半には学年合唱曲「Beautiful」の合唱練習も行いました。未来に向かう若者にぴったりの疾走感あふれる合唱曲です。まだまだ荒削りのところはありますが、本番まで時間はまだあります。これから3年生がどんな合唱を作り上げてくれるのか。Beautiful、楽しみです。
人権の花
今、3年生の駐輪場に10個のプランターが置かれています。プランターには、ナデシコ、パンジー、コスモス、キンギョソウといった秋から冬まで楽しめる花々が植えられています。これらは、「人権の花」として、吉川市からいただいた苗を特別支援学級の生徒が植えてくれたものです。美しい花を見て、人の心の優しさを知り、人に優しくできる人権感覚豊かな東中の生徒が増えてくれたらいいなと思います。いただいた花、大切に育てたいと思います。
立会演説会&生徒会本部役員選挙
10月3日6校時、生徒会本部役員を決めるための立会演説会と選挙が行われました。今年は、吉川市選挙管理委員会から県議会議員選挙や国政選挙で用いられる本物の投票箱をお借りして、投票を行いました。1年生にとっては、初めての投票です。いい経験になりましたね。そして、選挙に立候補した皆さん、とても立派な演説でした。投票ですから当落はあるかもしれませんが、それ以上に、この選挙に名乗り出てくれた気持ちが素晴らしいと感じた立会演説会でした。お疲れさまでした。
ありがとうござました。
9月30日、吉川地区更生保護女性会の皆様から東中学校の図書館の充実のためにと、図書購入費のご寄付をいただきました。いただいた図書費は、大切に使わさせていただきます。ありがとうございました。
頑張れ!ハンドボール部
暦が10月に入りました。気が付けば、18時頃はあたりが暗くなっています。ちょっと前までは、19時近くでも明るかったことを考えると、四季の変化に驚きを隠せません。というわけで、10月1日から最終下校時刻が17時30分となります。生徒が安全に登下校できるよう、地域の皆様にもご支援をいただければと思います。さて、話は変わりますが、本日から10月2日まで、吉川市総合体育館でハンドボールの新人戦が行われています。4月に発足した東中学校新生ハンドボール部も、元気いっぱい頑張っています。こちらも、地域の皆様のご声援をいただければと思っております。よろしくお願いします。
科学展
9月26日・27日、吉川市民交流センターおあしすで吉川市小・中学校科学振興展覧会が開かれました。東中からも10点近くの作品が展示され、惜しくも特選はありませんでしたが、金賞・銀賞を受賞しました。なお、今年の埼葛展は、10月18日から吉川市立美南小学校で行われる予定です。多くの方のご来場をお待ちしています。