2016年11月の記事一覧
3年生が地域の産業について学びました。
本日3年生が地域の産業を学びに見学に行きました。米や野菜、肥料などについて見せていただき、地域について学ぶ貴重な機会となりました。ご協力ありがとうございました。
校内持久走大会が行われました。
本日、晴天の下で校内持久走大会が行われました。
保護者の方々、地域の方々の暖かい応援の中、どの子も全力を出して、最後まで走り切っていました。ご協力いただいた皆さまありがとうございました。

保護者の方々、地域の方々の暖かい応援の中、どの子も全力を出して、最後まで走り切っていました。ご協力いただいた皆さまありがとうございました。
吉川市青少年健全育成大会が行われました
11月26日(土)に、おあしすで吉川市青少年健全育成大会が行われました。栄小からも代表の児童が出場し、立派に発表していました。
初雪が降りました。
先日関東地方で初雪が降り、栄小学校でも雪が降り積もりました。
子供たちも急な寒さに驚いている様子でした。着る服を調節して風邪をひかないように過ごしましょう。
子供たちも急な寒さに驚いている様子でした。着る服を調節して風邪をひかないように過ごしましょう。
本の読み聞かせが行われました。
本日朝の時間に1・2・3年、さくら・ひまわり学級で本の読み聞かせが行われました。
本日だけでなく、早朝から各学級で楽しいお話をしていただいております。
本が好きになる児童も増えています。ありがとうございます。
本日だけでなく、早朝から各学級で楽しいお話をしていただいております。
本が好きになる児童も増えています。ありがとうございます。
1年生が給食について学んでいます
1学年では、昨日から2日間にわたって、給食センターから学校栄養技師さんをお招きして、私たちの給食を作るところから配膳されるまでを楽しく学習しました。
表彰朝会が行われました。
本日朝の時間に、体育館で表彰朝会が行われました。
絵画や理科展・合唱で、栄小学校の代表として素晴らしい成績を納めました。
その結果が、たくさんの児童が全校の前で表彰されてました。
今後も素晴らしい結果が残せるよう、頑張ってほしいですね。
絵画や理科展・合唱で、栄小学校の代表として素晴らしい成績を納めました。
その結果が、たくさんの児童が全校の前で表彰されてました。
今後も素晴らしい結果が残せるよう、頑張ってほしいですね。
初めての書き初めです。
本日3年生が初めて書き初めの授業を行いました。
だるま筆を使って、しっかりと縦、横の線を書きました。
これから書き初め展に向けて、頑張って練習していきます。
だるま筆を使って、しっかりと縦、横の線を書きました。
これから書き初め展に向けて、頑張って練習していきます。
将来の先生がやってきました
今週水曜日から金曜日まで、中央中学校の生徒が栄小学校で職業体験をしました。
子供たちと3日間過ごし、中学生にとっても、小学生にとっても素敵な体験になりました。
将来の夢を見据えて目標に向かって頑張ってほしいですね。
子供たちと3日間過ごし、中学生にとっても、小学生にとっても素敵な体験になりました。
将来の夢を見据えて目標に向かって頑張ってほしいですね。
どんな本だろう?
本日3年生が「おためし読書」を行いました。
5分ごとに3冊の本にふれ、面白そうかどうかをチェックします。
今までに読んだことのない本にも触れることで、新しいジャンルに興味を持ち、たくさん本を読んでほしいものです。
5分ごとに3冊の本にふれ、面白そうかどうかをチェックします。
今までに読んだことのない本にも触れることで、新しいジャンルに興味を持ち、たくさん本を読んでほしいものです。
3年生が市内のお店について学習しました。
本日5時間目、3年生が総合の学習の時間に、市内のお店について学習しました。
吉川市役所の商工課の方がいらっしゃって、昔と今の吉川のお店について詳しく説明して下さいました。また、吉川市の取り組みとして、吉川マルシェについて紹介して下さいました。子供たちは真剣に聞きながら、メモを取っていました。
吉川市役所の商工課の方がいらっしゃって、昔と今の吉川のお店について詳しく説明して下さいました。また、吉川市の取り組みとして、吉川マルシェについて紹介して下さいました。子供たちは真剣に聞きながら、メモを取っていました。
5・6年生がリーダーシップを発揮しています。
本日朝の時間にはつらつタイムが行われました。各教室でのレクリエーションとなりましたが、5・6年生が主体となって活動し、とても盛り上がっていました。
※何の絵を描いているのかな?
※何の絵を描いているのかな?
校内音楽会大成功!
本日栄小学校校内音楽会が行われました。どの学年も、今までの練習の成果を発揮して素晴らしい合唱、合奏を発表しました。多くの保護者の方、地域の方にもご参会いただき、栄小の子供たちの頑張る姿に感動との感想をたくさんいただきました。
※みんなで手をつなぎながら

※ダースベイダーも登場しました。
※みんなで手をつなぎながら
※ダースベイダーも登場しました。
3年生が吉川の食文化について勉強しました。
本日5・6時間目に、3年生が総合学習の時間で吉川の食文化について学習しました。地元の有名な料亭の料理人の方をお招きして、昔の吉川の様子やなまずが郷土料理の一つになったわけを教えていただきました。その後、なまずをさばく実演見学となまずのたたきの試食を行いました。どちらも初めての子が多く、とても貴重な経験になりました。
※料理人の方々

※実際に触って感触をたしかめました。
※料理人の方々
※実際に触って感触をたしかめました。
1kgの重さは分かりますか?
3年生は重さの学習をしています。「1mの長さ」「1kgの重さ」がどれくらいか、量的感覚を身に付けることが大切です。ぜひお家で1mの長さや1kgの重さのものを探してみて下さい。
※ランドセルの重さをはかっています。だいたい1.2~2.4kgくらいでした。
4年2組が市内音楽会に出場しました。
本日市内音楽会が行われ、栄小学校からは4年2組が出場しました。合唱「お陽さまになって」と合唱「記念日~希望のバトン~」を歌い、素敵な歌声をホールに響かせていました。

音楽会に向けて練習しています。
11月11日(金)の音楽会に向け、子供たちは練習を頑張っています。その一環として、衣装作りをしている学年もあります。どんな歌声・衣装になるか、本番が楽しみですね。
3年生が昔の吉川についお話を聞きました。
本日2時間目、地域の方をお招きして、3年生が総合の学習を行いました。
子供たちは昔の吉川について、真剣にメモを取りながらお話を聞いていました。

子供たちは昔の吉川について、真剣にメモを取りながらお話を聞いていました。
5年生が社会科見学に行きました。
本日、5年生が社会科見学で自動車工場見学と藍染体験を行いました。
自動車工場では日本の物づくりの技術力を実感し、藍染体験では伝統的な物作りを体験し、肌で感じながら学んでいました。
自動車工場では日本の物づくりの技術力を実感し、藍染体験では伝統的な物作りを体験し、肌で感じながら学んでいました。
11月の朝会が行われました。
本日、朝の時間に11月の朝会が行われました。栄小学校の代表として市内音楽会と埼葛東部南地区音楽会に出場する4年2組が、心温まる歌声を聴かせてくれました。本番でもすてきな歌声を響かせてください。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
1
3
6
8
4
9