2024年6月の記事一覧
なまずの学習(3年生)
5校時に割烹「福寿家」の方々をお招きし、3年生がなまずの学習をしました。
はじめに、吉川の歴史や川魚料理が盛んな理由について、スライドを見ながら学びました。吉川市役所が町役場だった頃の写真やかつて存在した映画館の写真、大勢で撮った記念写真なども見ることができ、タイムスリップしたような気持ちになりました。にぎやかな街の様子を写真を通して感じ取ることができました。
いよいよ、ご主人がなまずを捌いてくださる時間です。鮮やかな包丁捌きで、あっという間になまずが切り分けられました。人が生きていくために食事はかかせません。「命をいただいていること忘れずにね。」というご主人の言葉が心に響きました。
さて、嬉しいことに、今年度はなまずのたたき揚げの試食もありました。香ばしくて、ふっくらしていてとても美味しかったです。
本日は、郷土吉川とその名産について児童の興味・関心を高めていただきました。福寿家の皆様に感謝いたします。ご多用の中、ありがとうございました。
会野谷浄水場見学(4年生)
蒸し暑い日が続いているので、本日もこまめな水分補給をするよう児童に指導しました。
今日は4年生の校外学習です。目的地は会野谷浄水場。30分ほどかけて徒歩で向かいました。
到着後、職員の方に施設内を案内していただきました。高さ18mもあるタンクの上部まで登ったのですが、あまりの高さに足がすくんでしまう児童もいました。
下に降りると、職員の方から丁寧な説明がありました。濾過することで、地下水がきれいになることを学んだり、この施設で浄化された水とミネラルウォーターを飲み比べて当てるクイズに答えたりと、楽しく学ぶことができました。水の大切さについて実感できた貴重な学習となりました。
会野谷浄水場の職員の皆様におかれましては、ご対応いただき誠にありがとうございました。
5時間目の授業風景
3年生の教室では、学活で話し合い活動が進められていました。
議題は「なかよくするために」です。話し合いのルールをクロームブックで確認しながら、じっくり意見を出し合っていました。
次は、4年生です。書写の習字の時間でした。
落ち着いた雰囲気の中、姿勢もよく「雲」という字を書いていました。
何人かの児童に尋ねてみたのですが、難しいのは11画目の折り返しからの上向きの「はらい」とのこと。苦戦しながらも、一生懸命練習していました。
最後に、5年生の教室へ向かいました。
算数の授業で「もとの値段と値引き後の値段を比べて、より安くなったのはどちらといえるか」を考える問題に取り組んでいました。日常生活に生かせる内容ですが、中々難しい。前の時間に書いたノートを読み返しながら、自分の考えをまとめていました。
新しく来た先生のことをもっと知ろう!
とても蒸し暑い一日となりました。
本日の昼に児童集会を実施しました。
今年度栄小学校にいらっしゃった先生方が回答したことに関するクイズが出ました。
正解が発表されるたびに一喜一憂する子供たちでしたが、
次の問題が読まれるとすぐに静かになる高学年が大変立派でした。
集会委員のみんなも、はきはきと、堂々とした態度で集会を進めることができました。
次の児童集会も楽しみです。
集会委員会のみなさん、素敵な集会をありがとうございました。
アメリカの小学校生活は?
6年生の英語の授業を参観しました。
はじめに、友達とのちょっとした会話「Small Talk」から授業が始まりました。
今日の友達への質問は、「What do you watch ?」です。スタートの合図があると、早速質問をする相手を見つけてコミュニケーションを図ります。テレビやyoutube、TikTokなどを視聴している子が多かったようです。
ウオーミングアップの後は、今日の本題、「アメリカの小学校生活」について学びました。クロームブックでデジタル教科書の動画を見ながら出題された問題に答えました。アメリカの小学生の通学方法はスクールバスである等、日本と様々な点で違うことを、今日の授業でたくさん知ることができました。
音楽の時間です(2年生・5年生)
職員室近くの教室から元気な歌声が聞こえてきたので、2年生が音楽の授業をしているところに足を運んでみました。
「ぷっかり くじら」という、軽快で楽しい曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。体を揺らしながら、声だけでなく全身で曲想を表現していてかわいらしかったです。
4階の音楽室からも、楽器を演奏する音が。教室の扉を開けると、色々な楽器を使って、テンポのよい曲を演奏していました。
5年生に曲名を尋ねると、「ラ バンバ」とのこと。メキシコの民謡をもとにした楽曲のため、大変ノリがよく陽気な感じです。
雨の日のジメジメした雰囲気を吹き飛ばすような素敵な演奏が音楽室に響き渡っていました。
ロング昼休みの過ごし方
本日はロング昼休みです。子供達の歓声があちこちに響いていました。
〇50m走
〇シャトルラン
〇鉄棒
〇ボール投げ
〇おにごっこ
〇バスケットボール
〇花の水やり
それぞれが自分の好きなことをして、楽しく過ごしていました。
PBL講座(中学年)
本日2校時、中学年向けのPBL講座が行われました。講師として、吉川市教育委員会・特任教育支援員の大西久雄先生をお招きしました。併せて、吉川市教育委員会より児童の支援をしてくださる先生方にもご来校いただきました。
突然ですが、「エキマトぺ」をご存じでしょうか。エキマトぺとは、駅のアナウンスや電車の音といった環境音を、文字や手話、オノマトペとして視覚的に表現する装置で、川崎市立聾学校の子供達の発想から誕生しました。
「子供達が考えたことが世の中でカタチになって生かされるってすごいよね。」という切り口から始まった講座。今日はどんなことが学べるのか、期待感が高まります。
あちこちで「ポイ捨て禁止」の看板を見かけることかと思います。しかしながら、ポイ捨てに効果的かといえば・・・。これについて、大西先生からは、児童に対して2つの投げかけがありました。(1)なぜ、「ポイ捨て禁止」の看板はあまり効果がみられないのか、(2)「ポイ捨て」を減らすにはどんな工夫があるか、です。
子供達からは様々なアイディアが出され、ムーブノートで共有することができました。また、友達のアイディアに対して、たくさんの「いいね」が押されていました。
本日の学びを生かし、本校のPBLをさらに推進していきたいです。
水のかさをはかってあらわそう(2年生)
強い雨が降り続いていたので、室内で過ごした1日でした。
2年2組で算数の研究授業が行われました。「水のかさのたんい」につながる学習です。
2つの入れ物に入る水のかさを比べるためにどうしたらよいか、数学的活動を通して考えました。
予想の段階から、子供達は興味津々です。色水が配られると、どの班も協力して水のかさをはかっていました。
同じ大きさのコップでそれぞれ何はい分かを調べると、比べることができることを実感できた授業でした。
今年度はじめての水泳学習
6年生男子にとっては、今年度初の水泳学習がありました。はじめてなので、基礎をしっかり確認しました。
まずは、準備運動とバディによる人数確認です。二人一組をつくり、互いに相手の安全を確かめることができました。
次に、3つのコース別に練習をしました。クロールか平泳ぎに自信のあるコースの児童は、早速タイムを取り、現段階の自分の力を把握しました。皆、最後まで全力で泳ぐことができました。
コース別の練習後は、お楽しみタイムです。グループでやわらかいボールを投げ合ってはしゃいでいる様子が微笑ましかったです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274