お知らせ
お楽しみ会&大掃除
いよいよ明日は終業式になります。1学期に一生懸命頑張った子供たちのためにお楽しみ会をしているクラスがたくさんありました。教室でなんでもバスケットをしているクラスや爆弾ゲームをしているクラス、体育館でオリジナルの遊びを作って遊んでいるクラスなど様々でした。どのクラスも楽しそうに活動していました。
また、大掃除をしているクラスもありました。およそ4か月使った教室をピカピカにして、明日を気持ちよく迎えられるようにしていました。積極的に掃除に取り組んでいて感心しました。最後の1日頑張りましょう。
1年生の授業風景
7月16日(水)に1年生が楽しそうな授業をしていました。家庭から持ってきた物に絵の具をつけて、模造紙に押していました。梱包に使うプチプチやトイレットペーパーの芯、紙コップ、キャップなど色々な形があり、見ていてとても楽しそうでした。グループで協力しながら、上手に作品を作り上げることができました。1組と2組は、国語で大きなかぶを学習したり、自分の言葉で絵日記をかいたりしていました。1年生の入学式から今日に至るまで、授業の様子だけではなく、生活面でも大きく成長したように思いました。
林間学校に向けて
5年生が林間学校に向けて、準備を頑張っていました。今日は、安全帽子につけるおにぎりの飾りにクラスの数字をつけていました。初めて使うアイロンにドキドキしながらも、上手に数字をくっつけることができました。アイロンを待っている間におにぎりに装飾をする子供もいて、目をつけたり、鮭をつけたり、また模様をつけたりしていて、バラエティーに富んでいてかわいらしかったです。あと少しで林間学校に行くので、体調管理をしっかりとして、当日を迎えられるといいですね。
あいさつ運動
先週からあいさつ運動が始まりました。4年生から6年生までの代表委員会の児童が集まり、率先してあいさつを行っていました。登校してくる子供たちも元気よくあいさつを返していて感心しました。あいさつ運動は今週の水曜日までになります。あいさつをするというよい習慣を続けることができるといいですね。
いよいよ1学期も最終週を迎えました。残りの登校日数が5日になったので、最後のまとめをしっかりとしてやり残しがないようにできるといいですね。あと少し頑張っていきましょう。
光サンドイッチ
3年生の教室や廊下に色とりどりの素敵な作品が飾られていました。犬や海の生き物、花など色々な種類の作品が作られ、光が当たるときれいに光っていました。上手に作ることができてよかったですね。
さて、今週が終わると、いよいよ1学期に登校してくるのも残り5日になります。残りの5日間の中で振り返りをしっかりとして、楽しい夏休みに入ることができるとよいですね。
1年生 学校探検
7月10日(木)の2時間目に、1年生が学校探検を行いました。グループで行きたい場所を決め、事務室や保健室、理科室など色々なところを探検しました。探検中、担当の先生に自分達で考えたインタビューを上手にすることができました。インタビューの後には、部屋の中にあるものを見学し、写真や動画に撮って記録を残していました。できることがどんどん増えていく1年生の成長の早さに驚かされました。
お楽しみ会 ✨
7月9日(水)におはなしたからばこさんが、2時間目から4時間にかけてお楽しみ会を開いてくれました。まず、きれいなハンドベルの演奏から始まり、次に黒森さんに素話をしていただきました。その後は、それぞれの学年に合わせて、「てんぐとかっぱとかみなりどん」、「にじいろのさかな」、「おこだてませんように」などたくさんのお話を聞かせてくれました。あっという間の1時間でした。昨日から準備をしてくれ、栄小のみんなに本の面白さを教えていただきました。おはなしたからばこの皆さん、ありがとうございました。
1年生 栄養指導・表彰朝会
7月8日(火)に1年生が栄養指導を受けました。給食センターで働いている職員の方が来てくださり、給食を作っているときに着ているエプロンやユニフォームを見せてくれました。また、給食を作る際にどのように作業しているかを映像で教えていただきました。給食をおいしく食べて、大きく成長できるといいですね。
お昼休みの時間には、表彰集会で市内硬筆展と人権作文の表彰を行いました。名前を呼ばれた時には、元気よく気持ちの良い声で、「はいっ」と返事をすることができました。次の表彰集会でも、表彰されることに自信を持って受け取ることができるとよいですね。
オンラインブレンディッド授業
7月7日(月)に6年生が、オンラインブレンディッドの授業を行いました。オンラインブレンディッドの授業では、グループごとに1人の外国人講師が入り、会話を行うといった内容でした。英語が得意な子も苦手な子も自分の言葉で伝えようと一生懸命英語を話そうとしていました。自分の言葉で伝えられたことが自信につながり、英語に対してよい印象を持つことができるとよいですね。
話は変わりますが、今日は七夕ですね。さくら・こすもすの前を通り過ぎた時に、竹に色々な飾りの中に願いごとが飾ってありました。みんなのお願いごとが叶うといいですね。
授業の様子
7月4日(金)に授業中の様子を撮影しました。国語や音楽の授業で一生懸命取り組んでいる姿を見ることができました。今週が終わると、1学期に登校してくるのも残り10日になります。学習面や生活面で1学期のまとめをしっかりとして、2学期につなげられるとよいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274