お知らせ

1か月間、がんばりました

台風と梅雨前線の影響で、雨や風の強い一日となりました。

 

本日で先月8日から始まった教育実習が終了しました。

最終日の今日は、実習生の入っていた学級でお別れ会をしていました。

別れを惜しんで涙を流す子もいました。

それほど充実した1か月間だったのでしょう。

栄小学校で過ごした1か月間が、今後の人生に役立ってくれればと思います。

実習生のみなさん、1か月間、本当によくがんばりました。

そして、栄小学校の子供たちのためにありがとうございました。

 

先生たちの研修

さわやかに晴れた6月のスタートとなりました。

 

昨日と本日、教職員の研修がありました。

先生たちも、よりよい教育活動の実践のために、研修をしています。

昨日はデジタルシチズンシップ研修を実施しました。

SNSの使用に関して最新の情報を学びました。

また、AIの話もしていただきました。

本日は、心肺蘇生の研修を実施しました。

もうすぐ水泳学習が始まる今、万が一のために消防の方から学びました。

今後も研修を重ねて、教育活動に生かせるようにしていきたいと思います。

 

来週はプール開き!

5月もあっという間に最終日となりました。

 

本日、延期されていた6年生のプール清掃を実施しました。

先週末に職員により清掃が進んだ状態でしたが、

子供たちの手で、最後の仕上げをしました。

床についた土や枯葉などをしっかりとってくれました。

明日からプールに注水を始まます。

今年度も水泳学習も楽しみです。

心温まる行動、あたたかい声かけ

梅雨らしい蒸し暑い日となりました。

 

本日、6月分の全校朝会を実施しました。

校長先生からは、「心温まる行動、あたたかい声かけ」についての話がありました。

「ありがとう」の一言の積み重ねがとても大切だということをお話しされました。

生活目標についての話では、学習のルールについての話がありました。

ルールを守って落ち着いて学習することで、学力もアップすることでしょう。

今日の話をしっかり意識して6月もがんばってほしいです。

 

最後の1週間

例年よりも早く梅雨入りした地方があるようです。

 

8日(月)から始まった教育実習もいよいよ最終週となりました。

今日は実習生による研究授業を実施しました。

実習生はこの日のためにしっかり準備をしてきたようです。

子供たちは楽しそうに国語の学習に取り組んでいました。

子供たちの「できた!」が教師の最高の喜びだと思います。

残りの1週間、最高の思い出を作ってほしいです。