お知らせ

青空の下で

10月も下旬になりました。

 

3時間目の外の様子です。

1年生は掛け声に合わせて鉄棒遊びを実施していました。

きれいなつばめと布団干しが素晴らしかったです。

3年生は鏡を使って光の進み方について観察をしていました。

カラーセロハンを使ってカラフルな光にしていました。

また、3年生はかげおくりにも挑戦。

うまくできたようで、大きな歓声が上がっていました。

穏やかな秋、外での学習にもしっかり取り組んでほしいです。

おいしい野菜を作りたい!

校門のところのイチョウの木も、少しずつ色づき始めました。

 

5年生の総合的な学習の時間の様子です。

5年生は「食」をテーマに学習をし、野菜作りに挑戦しています。

15日(火)に市の農政課の方や地元の農業法人の方による出前授業を実施しました。

市の農政課の方からは、吉川市の農業について教えていただきました。

農業法人の方に5年生の畑を見ていただき、おいしい野菜作りのコツを教えていただきました。吉川市では、ネギ、トマト、小松菜など多くの野菜を育てています。

本日教えていただいたことを生かして、おいしい野菜を作ってほしいです。

子供たちのためにありがとうございました。

修学旅行2日目②朝食

昨日は、ゆっくり眠ることができたようです。体調不良の児童は一人もいません。待ち遠しかった朝食です。たくさん食べて今日も元気に活動しましょう。

修学旅行2日目①起床前

昨日、たくさん歩いたせいか、ぐっすり寝ています。起床前の廊下は、とても静かです。また、ホテルの方が用意してくださった冷水も周囲をきれいして飲んでいるようです。

修学旅行1日目⑦就寝

本日、最後の健康観察が終わりました。体調不良の児童もいないところがこの学年の素晴らしいところです。

あとは、ゆっくり寝て明日に備えてほしいです。

修学旅行1日目⑤夕食

夕食の時間になりました。

すき焼きをはじめとして美味しそうなものが並んでいます。たくさん食べてください。

「愛の図書費」をいただきました

 本日、吉川地区更生保護女性会の光様、島田様より「愛の図書費」が贈呈されました。

 愛の図書費とは、更生保護女性会の皆様が行っている「愛の募金」の中から、市内小中学校へ毎年贈っていただいているものです。

 拝受した愛の図書費は、栄小の子供達のために有効活用させていただきます。

 本日は誠にありがとうございました。

 

 

修学旅行1日目①全員で、出発進行!

雨も降らず、穏やかな朝となりました。

 

今朝、6年生が修学旅行で鎌倉・箱根方面へ出発しました。

保護者の皆様、早朝より子供たちのためにありがとうございました。

出発式では校長先生より、困ったときの報告・連絡・相談をしっかりすること、

そして、報告・連絡・相談は早ければ早いほど良いとの話がありました。

この先、大人になってもとても大切なことです。

修学旅行は、字の通り学びを修める、小学校生活の総まとめとなる旅行です。

学びある2日間となればと思います。

 

中原市長にプレゼン!

10月中旬なのに夏日となりました。

 

4年生の総合的な学習の時間の様子です。

中原市長をお招きし、調べて実践したことの発表を聞いたいただきました。

中原市長からどのグループも素晴らしい実践だとお褒めの言葉をいただきました。

また、今までの実践が更に良くなるためのアドバイスをいただきました。

この発表を通して、身近な環境問題への意識がより高まったことと思います。

ごみを減らす、ポイ捨てをしないなど、できることはたくさんあります。

一人一人が意識し、続けていくことが大切です。

中原市長、本日はお忙しい中、子供たちのためにありがとうございました。

 

 

 

 

川をつくって実験しよう(5年生)

 本日は、「川の博物館」より講師をお招きして「川」について学びました。

 吉川市には中川と江戸川が流れていますが、川は流れている間に3つの仕事、①削る【浸食】②運ぶ【運搬】③つもらせる【堆積】をしていることを体験的に学びました。

 1校時、砂場につくった砂山の頂上から水を流して実験がスタート。小さな川がカーブしながら麓に進みます。そして、そのカーブでは2つの仕事、外側は浸食、内側では堆積と正反対なことが同時に起きていることが見て取れました。

 各クラスで実験を終えた後、4校時には大多目的室に学年で集まり、吉川市にある川のこと、市内で堆積が顕著な場所について写真の紹介を交えながら教えていただきました。

 普段何気なく見ている川にはたくさんのひみつが隠されていることが分かり、ワクワクしながら学ぶことができました。

  

  

 

ベストをつくせ!

雨がやみ、肌寒い1日となりました。

 

本日、関小学校に近隣小学校が集まり、陸上記録会が実施されました。

今年の陸上大会は中止となりましたが、近隣小学校が集まって記録会となりました。

6年生はこの日のために全力で練習に取り組んできました。

前日までの雨が心配でしたが、雨も降ることなく実施ができました。

本番では、結果を出した子も出せなかった子も全力で競技に参加しました。

みんなで全力で応援することもできました。

この1ヶ月間でさらに成長した姿が見られたと思います。

チーム栄として、みんなががんばりました。

卒業まであと5ヶ月半、悔いの残らないようにしてほしいです。

保護者の皆様、陸上記録会のために子供たちを支えてくださり、ありがとうございました。

 

中学年の読み聞かせ

雨の日が続いています。

 

本日の昼休みに、3・4年生の読み聞かせを実施しました。

読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

雨で外に出られなかったため、子供たちはとても喜んでいました。

いつも元気に外遊びをしている3・4年生。

雨の日には読書や読み聞かせを楽しみ、落ち着いて過ごすことも大切です。

まさに「晴耕雨読」です。

中学年も読書の秋に向けて本にたくさん触れてほしいです。

 

雨の日のクラブ活動

今日で入学及び進級してからちょうど半年がたちました。

 

本日のクラブ活動の様子です。

屋内で活動するクラブは計画通りに活動していましたが、

外で活動するクラブは、雨天のため計画とは違う活動をすることになりました。

あるクラブでは、ハンドボールの映像を見て投球の研究をし、

あるクラブでは、屋内でもできる練習に汗を流していました。

これからも急な予定の変更に対応することがあることでしょう。

急な予定の変更でも落ち着いて活動する栄小のみんなは、とても立派だと思いました。

 

がんばれ6年生!

10月もあっという間に1週間がたとうとしています。

 

本日、陸上競技大会直前ということもあり、壮行会を実施しました。

選手のみんなのデモンストレーションに、1~5年生までの児童は驚いていました。

応援のメッセージもいただき、選手代表の言葉からやる気と自信が伝わってきました。

放課後練習も仲間を励ましたり鼓舞したりする声が多く聞こえてきました。

いよいよ本番です。

悔いの残らない陸上大会にしてほしいです。

 

涼しくなって・・・

今週末は天気が崩れるようです。

 

昨日実施した縦割り班活動の様子です。

9月末より涼しくなってきたため、外での活動ができるようになりました。

校庭や体育館では、ドッジボールやだるまさんが転んだなどをして遊んでいるグループが多かったです。

校舎内では、なんでもバスケットやへびじゃんけんをしていました。

各グループでは、高学年が優しく低学年に接している姿が見られました。

今後の縦割り活動も楽しんでほしいです。

万が一の火事に備えて

本日の3校時に避難訓練を実施しました。

出火を想定した訓練で、校庭へ避難しました。

途中、放送で指示ができなくなるというトラブルもありましたが、

各学級に避難を呼びかけた教員のおかげで全員無事に避難することができました。

子供たちは落ち着いて指示を聞き行動することができました。

今から101年前の9月1日の関東大震災では、地震後の火災により多くの命が失われました。

日ごろから防災意識を高めることで、多くの命を守ることができます。

防災意識を高めていきたいです。

 

環境学習(4年生)と栄養指導(1年生)

 4年生が環境学習をしました。教えてくださったのは東京電力の皆様です。

 「電気のひみつ」について体験も交えながら学びました。

 はじめに大多目的室で発電や地球温暖化等について説明していただきました。

 次に、クラスごとに分かれて、①電気にまつわる〇✖クイズ、②発電体験、③電気自動車の説明ブースで学びました。

 電気を大切にしようとする気持ちを高められることができました。

 1年生の教室では栄養指導がありました。テーマは「給食はどうやってできるの?」です。

 給食センターで給食ができ上がるまでの様子を、写真や動画を見ながら視覚的に学ぶことができました。

 栄養士の先生から、「給食センターでは、1日に7000人分の給食が作られる」と教えていただくと、「えー!!」という驚きの声があちこちで上がりました。大きな調理器具を間近でみる貴重な体験もできました。

 手間がかかっていて、衛生面も万全の美味しい給食をいつも作ってくださっている給食センターの皆様。いつもありがとうございます。

サカエールくん、誕生!

真夏に逆戻りしたような暑さとなりました。

 

1日(火)に全校集会を実施しました。

気温が下がってきたため、久しぶりに全員が集合して実施をしました。

校長先生からは、先日行われたプレゼンテーション大会の話がありました。

堂々と自分の思いを伝える力を育てることが大切と伝えました。

全校集会の後に、PTAからの表彰がありました。

令和4年度に栄小学校のマスコットキャラクターをデザインした6年生の児童に、

感謝状が贈られました。

思いが込められた栄小のマスコットキャラクター、「サカエールくん」。

これからも大切にしていきたいです。

 

ボッチャに挑戦!

いよいよ10月、今年度の後半に突入しました。

 

本日の3・4校時に、4年生のボッチャ体験を実施しました。

指導者の方々をお招きし、ボッチャについてわかりやすく教えていただきました。

実際の道具を使い、公式に近いルールでボッチャを体験しました。

ボッチャを初めてやった児童が多く、子供たちはとても楽しそうでした。

中には何回かやったことがある児童がいて、見事な投球を披露していました。

ボッチャはパラリンピックで有名になり、障がいのある人もない人も楽しめるスポーツです。

子供たちにとって有意義な経験になったことと思います。

本日は子供たちのためにありがとうございました。

2年生が遠足に行ってきました(葛西臨海水族園)

 本日、2年生の遠足が行われ、江戸川区の葛西臨海水族園へ行ってきました。

 はじめに子供達から歓声が上がったのは、巨大な水槽を行き交っているマグロを見たときでした。間近でみるマグロはとても大きくて迫力がありました。

 カラフルな熱帯魚の美しさに感動したり、魚に関するクイズに答えたり、ウニに触れたりする体験などもできました。

 クラスごとに列を保って見学を進めましたが、どのクラスもマナーを守って楽しく見学ができてよかったです。

 午後は雨予報だったことから、早めに外で昼食をとりました。たくさん歩いたため、お弁当がより一層おいしく感じられたようで、笑顔があふれていました。おやつタイムもゆっくりできて、大満足の一日となりました。

  

  

 

高学年も読書の秋に向けて・・・

9月も残りわずかとなりました。

 

25日(水)に、5・6年生の読み聞かせを実施しました。

低学年や中学年よりも実施回数が少ないのですが、

子供たちはとても楽しみにしていた様子でした。

読んでいただいた話も高学年向けで、考えさせられるものが多かったです。

高学年は休み時間もやることがあり、なかなか読書の時間が取れないこともありますが、

高学年こそ、たくさんの本に触れて、豊かな心を育てていってほしいです。

実物から学ぶ地層の秘密

過ごしやすい日が続いています。

 

本日、6年生の出前授業を実施しました。

埼玉県立自然の博物館の方をお招きし、地層のでき方について学習しました。

埼玉県にある地層を確認した後、どんなところに地層ができるのか、

どのようにして地層ができるのかを観察や実験を通して学習しました。

地層を作る実験では、きれいな層を作ることができ、とても驚いていました。

吉川市周辺は低地のため、地層を見ることができません。

実物に触れた今日の学習はとても有意義なものとなりました。

埼玉県立自然の博物館は、長瀞町にあります。

本日は栄小学校のためにご来校いただきありがとうございました。

 

スーパーマーケットの工夫を調べよう

今日も涼しい一日となりました。

 

本日、3年生のスーパーマーケット見学を実施しました。

店内の様子を見学したり、お店の方からの説明を聞いたりすることができました。

また、お店の方に直接質問をして、

スーパーマーケットの工夫などを調べることができました。

本日のスーパーマーケット見学をはじめ、栄小の様々な校外学習も、

地域の協力があってこそできるものです。

いつも栄小学校のためにありがとうございます。

2学期はこれからも校外学習があります。

自分から学び、地域に感謝できるようになってほしいです。

 

離れていても・・・

急に秋の涼しい日が始まりました。

 

5年生の道徳の授業の様子です。

「離れている友達と友情を深めるには、何を大切にしたらよいか」

という課題で学習を進めました。

一度離れてしまった友達は関係か変わってしまうか変わらないかについて、

自分の考えをしっかり友達やクラスのみんなに伝えていました。

そのうえで、友情を深めるために大切なことについて考えました。

信頼といった言葉が多くの子から出てきました。

この先、出会いと別れをたくさん経験することと思います。

今日の学習がこれからの人生に生かされればと思います。

秋の近づき

まだまだ暑いですが、暦の上ではもう秋です。

17日(火)に児童集会を実施しました。

この日も暑さが厳しく、集合して実施することが難しかったため、

オンラインで児童集会を実施しました。

「秋」をテーマにしたクイズを集会委員会のみんなが考え、

オンラインでクイズを楽しみました。

読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・。

まだまだ夏を感じていますが、秋は少しづつ近づいています。

集会委員会のみなさん、楽しい集会をありがとうございました。

茨城県自然博物館へ行ってきました!(3年生)

 本日は3年生の遠足の日でした。行先は茨城県自然博物館。

 貸切バスに乗って向かいましたが、朝は道路が混んでいるため到着までに1時間もかかりました。

 見学は、一人一人が役割を担い、グループで行動しました。互いに声を掛け合い、協力する姿があちこちで見られました。頼もしい3年生です。

 館内は展示の仕方が工夫されていて、自然界に存在する様々な動物や植物、天体等について興味・関心を持って見学することができました。

 見学の後は待ちに待ったお弁当です。大好きなおかずがたくさん入っているので、みんなにこにこしながら頬張っていました。

 保護者の皆様には、お弁当作り等、準備にご協力いただきありがとうございました。

 

  

  

 

2学期も協力して

17日(火)に、2学期最初のクラブ活動を実施しました。

この日の気温は9月とは思えないほど高く、外でのクラブ活動が中止となりました。

ですので、外でのクラブはチーム決めや2学期の活動についての話し合いを中心に行いました。

教室や体育館で活動しているクラブは、

2学期の活動についての話合いのほかにも、活動をしていました。

1学期よりもクラブに慣れ、活動も深まっていくことでしょう。

2学期のクラブ活動も楽しんでほしいです。

1年生虫捕り

晴天の中、1年生が虫捕りをしました。

おっかなびっくり 虫を触る子

バッタを手づかみで見せてくれる子

大きなアゲハ蝶を捕まえた子など様々ですが、思い思いに虫捕りを楽しんでいたようです。

 

公園の虫たちに会いに・・・

まだまだ暑い日が続いています。

 

17日(火)に、3年生が虫とりを実施しました。

夏の間に伸びた草のおかげで、公園はよい虫のすみかとなっていました。

虫とり網を使ってバッタなどの虫をつかまえ、虫の様子を観察することができました。

大きなバッタやトンボに驚いたり、虫の体の様子をじっくり観察したりしました。

虫がたくさんいる場所を教えあっている姿も見られました。

身近な生き物への興味が高まってほしいです。

明日は1年生が虫とりに挑戦します。

防災意識を高めよう!

来週から涼しくなるようです。

 

4年生の社会の学習の様子です。

市の危機管理課の方に来校していただき、減災教育を実施しました。

防災と減災の違い、災害に対する市の取り組みなど分かりやすく教えていただきました。

また、実際に防災倉庫の中を見たり、

災害発生時に使用できる簡易トイレを見たりすることができました。

最近、大きな災害のニュースを見ることが多いですが、

災害は決して他人事ではありません。

今日の学習を生かし、さらに災害に対する意識を高めてほしいと思います。

朝ごはんでスイッチオン!

あっという間に9月の中旬に入りました。

 

昨日、3年生の栄養指導を実施しました。

11日に引き続き、栄養主査の先生からご指導をいただきました。

普段の朝食を振り返り、朝食の大切さについて考えていきました。

バランスの良い朝食をしっかり食べることで、3つのスイッチが入り、

一日を元気に過ごすことができると教えていただきました。

本校でも、朝食を抜いてしまう児童がいるということが、

学力学習状況調査から分かっています。

毎日気持ちよく過ごすためにも、しっかり朝ご飯を食べて3つスイッチを入れてほしいと思います。

 

陸上大会練習開始!

夕方の風が涼しく感じられるようになりました。

 

今日から、市内陸上大会に向けた放課後練習が始まりました。

6年生は2学期が始まってから、縄跳びの練習を続けてきました。

今日は、前半に教室でストレッチを実施し、少し涼しくなった後半に記録会を実施しました。

今週は記録会ということで、様々な種目にチャレンジして自分が練習する種目を決めていきます。

陸上大会まで4週間。

限られた時間の中、真剣に練習することで自分の力を大きく伸ばせることと思います。

今後の練習もがんばってほしいです。

3色朝食で元気に1日をスタートしよう

今週も暑い日が続いています。

 

本日、第1回学校保健委員会を実施しました。

「1日をスタートさせる朝食を考えよう」というテーマで、

吉川市立東中学校の栄養主査の先生からご講演をいただきました。

朝食の大切さや朝食づくりのポイントの話を聞いたうえで、

参加者のみんなで朝食のメニューを考えました。

朝食づくりは、①3色(主食・主菜・副菜)がそろっていること、

②短時間で簡単にできること、③食べやすく片付けやすいことがポイントだそうです。

1日をスタートさせる大切な朝食、しっかりとって毎日元気に過ごしてほしいです。

講師の方をはじめ、参加していただきました保護者の皆様、

本日はありがとうございました。

素晴らしい修学旅行に・・・

もしも元号が昭和のままだった場合、今日は昭和99年9月9日のようです。

 

本日、6年生修学旅行の保護者向けの説明会を実施しました。

ご多用の中、また暑い中、説明会に参加いただきましてありがとうございました。

日程や持ち物等の概要と注意事項について説明させていただきました。

子どもたちも、修学旅行に向けて着々と準備が進んでおります。

良い思い出となる修学旅行となるように準備をしっかり進めていきたいと思います。

 

これからも成長していく体

残暑が厳しい日となりました。

 

4年生の体育(保健)の授業の様子です。

思春期の体の変化について、養護教諭から話を聞いて学習しました。

体の成長には個人差があること、誰にでも起きる変化であることを、

しっかり学習することができました。

今日の学習を通して、自分や相手の心と体を大切にできるように

なってほしいです。

2学期もなかよく楽しく

朝晩の鈴虫の音がより響くようになってきました。

 

本日、2学期第1回目の縦割り班活動を実施しました。

1年生もだいぶ慣れてきて、高学年はリーダーとしてますます頼もしくなってきました。

各グループでたくさん遊ぶことができました。

高学年の姿を見て、低学年は育っていきます。

2学期もしっかりリーダーシップを発揮してほしいです。

2学期の読み聞かせスタート!

パラリンピックでも、多くの選手が活躍しています。

 

本日の昼休みより、2学期の読み聞かせが始まりました。

2学期第1回目は1・2年生の読み聞かせを行いました。

久しぶりの読み聞かせで、子供たちはとても楽しんでいる様子でした。

2学期も水曜日の昼休みに読み聞かせを実施していきます。

2学期も楽しい話がいっぱい聞けるといいなと思います。

読み聞かせボランティアの皆様、2学期もよろしくお願いします。

 

2学期も学校のために…

秋の気配を感じる涼しい一日となりました。

 

本日、2学期最初の委員会活動を実施しました。

2学期が始まって1週間がたちましたが、

その間も各委員会の当番活動をしっかり続けてきました。

今日は2学期のめあてや活動計画などを話し合いました。

またいくつかの委員会では作業をしました。

2学期も栄小のためによろしくお願いします。

よりよい道徳の授業のために

久しぶりに日差しの強い暑い日になりました。

 

本日、「道徳授業『匠の技』伝承事業」講師派遣事業として、

講師の方をお招きして6年生の教室で示範授業をしていただきました。

児童への発問の仕方、児童の考えの引き出し方など、とても勉強になりました。

示範授業の後は、講師の方から今後の道徳の授業などについてご指導いただきました。

今日ご指導いただいたことを今後の授業に生かし、

豊かな心の育成により一層力を入れていきます。

実物に勝る教材はない!

だんだん雨が多くなっている気がします。

 

本日、6年生を対象とした「古代からの教室へのメッセージ」事業を実施しました。

埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方をお招きしまして、授業をしていただきました。

様々な出土品を実際に触り、どの時代に使われていたのかを考えました。

グループの話し合いも盛り上がりました。

最後にガラス石と呼ばれる黒曜石を使って紙を切る体験もしました。

実物を使った学習は、とてもワクワクします。

これからもこのような体験学習を大切にしていきたいと思っています。

 

2学期の授業の充実に向けて

今日から給食も始まり、いつもの日常が戻ってきました。

 

昨日、デジタル教科書に関するミニ研修会を実施しました。

本校の教員が講師となり、授業で使えるデジタル教科書を紹介してくれました。

今年度から全教科でデジタル教科書できるようになりました。

デジタル教科書を効果的に使うことで、よりよい授業ができ、

学力の向上にもつながると思っています。

 

2学期も安全に登下校

真夏の暑さも少し和らいできたように感じます。

 

本日、通学班会議と一斉下校を実施しました。

校長先生からは、交通ルールをしっかり守るようにと話がありました。

その後、通学班ごとに交通ルールをしっかり守ることができているか、

通学班の集合時刻をきちんと守れているかなどの確認をしました。

2学期も安全に登下校ができるようにしてほしいです。

子供たちが安全に登下校できるのは、交通指導員やスクールガードリーダー、

旗振りをしてくださる保護者の皆様など、多くの方々の協力のおかげです。

2学期もよろしくお願いします。

2学期も粘り強く!

台風10号が心配です。

 

本日より2学期がスタートしました。

約5週間ぶりの登校でしたが、子供たちの元気な挨拶が響いていました。

始業式では、まず児童代表の発表をしました。

2学期のめあてが具体的に立てられていました。

校長先生の話では、目標を達成するために必要な、「やり抜く力」についての話がありました。

9月の生活目標では、進んで挨拶をすることについての話がありました。

その後は、夏休みの思い出を伝え合ったり、

児童一人一人が2学期のめあてを立てたりしました。

2学期は学ぶことがたくさんありますが、その分、子供たちの力は伸びていきます。

2学期もがんばってほしいです。

明日から2学期

いよいよ明日から2学期が始まります。

子供たちの様子はいかがでしょうか。

 

22日の午後に校内研修を実施しました。

救急車を要請する場合を想定したシミュレーション訓練と、SOSの代方教育に関する研修です。

安全で安心できる学級・学校づくりのために意欲的に研修に取り組むことができました。

2学期も、教職員一同力を合わせていきます。

子供たちの登校を心よりお待ちしております。

小中一貫教育推進に向けて

もうすぐ夏休みが終わりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

昨日、栄小学校・関小学校・中央中学校の3校による合同研修を実施しました。

中央中学校区で課題となっていること、

児童生徒の伸ばしたい力、3校間で取り組んでいくことなどについて話し合いました。

いくつかの部会に分かれて話し合いましたが、どの部会でも積極的な話し合いが行われました。

総合的な学習の時間についての講演会も実施しました。

具体的な取り組み方など分かりやすく教えていただきました。

3校の連携を強化し、小中一貫教育を推進していきます。

林間学校2日目~無事帰ってきました。

東北地方の豪雨が心配です。

 

本日、林間学校へ行った5年生が無事に帰ってきました。

キャップファイヤーは雨天でできませんでしたが、

そのほかの日程をほぼ計画通りに実施できました。

わずか2日間の日程でしたが、子供たちは大きく成長したことと思います。

お土産話など、たくさんお子さんとお話ししていただければと思います。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

林間学校1日目①いざ、日光!

連日暑い日が続いています。

 

本日より5年生の林間学校が始まりました。

5年生はこの2日間のために準備をしてきました。

早朝の集合でしたが、子供たちはとても楽しみな様子で集合しました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

出発式では、林間学校で学んでほしいことなどを話しました。

この2日間の林間学校で、さらに一回り成長することと思います。

2日間、最高の思い出ができるようにがんばります。

いざ日光へ!

夏休み中の学校は…

ここ最近の天気の不安定さに、少し恐怖を感じています。

 

夏休みが始まって5日が経ちました。

夏休みの宿題がはかどっているかと思います。

夏休み中ですが、学校では教材や教具などの備品の確認や整理整頓、

研修を実施しています。

2学期以降の授業に生かしていきます。

明日から5年生の林間学校が始まります。

LEBERへの入力を確実に行い、集合時刻に遅れることのないようよろしくお願いします。

 

すてきな夏休みを!

本日、1学期の終業式を実施しました。

児童代表の言葉では、1学期にがんばったことや2学期のめあてを

発表していました。

校長先生からは、通知表についての話と、

夏休みに取り組んでほしいことについての話がありました。

また、夏休みの生活で気を付けたい「こうゆうすいか」についての話もありました。

終業式後の各学級では、通知表渡しや1学期の振り返りなどが行われていました。

子供たちはこの1学期、いろいろなことにチャレンジし、力を伸ばすことができました。

夏休みで、しっかりリフレッシュしてほしいです。

1学期の間、本校の教育にご理解ご協力ありがとうございました。

2学期もよろしくお願いします。

明日は終業式!

いよいよ1学期終業式まであと1日となりましたなりました。

 

各学級や学年では、お楽しみ会や大掃除に取り組んでいました。

しっかり計画を立て、自分たちでお楽しみ会を進めているクラス、

普段なかなか掃除ができないところを一生懸命掃除しているクラス、

様々なクラスがありました。

学年合同でレクをしているクラスや、外国語の学習を楽しんでいるクラスもありました。

明日は1学期の最終日です。

やり残しをせず、しっかり1学期を締めくくってほしいです。

2年生も楽しくEnglish!

関東地方は、もうすぐ梅雨明けとなるようです。

 

3・4年生は週1回、5・6年生は週2回実施している外国語の授業を

2年生で実施しました。

2年生ということもあり、簡単な単語や英会話を中心に学習しました。

今回は絵本を通して、果物の言い方を学習しました。

2年生でも英語に慣れ親しんでいる児童も多くいて、元気よく発音していました。

カードを使って簡単な会話の練習もできました。

言語はたくさん聞いて、積極的に使うことでしっかりと身につきます。

これからも英語はじめとする外国語に親しんでほしいです。

学習のまとめ

1学期も残りわずかとなりました。

各学級ではどの教科においても学習のまとめをしています。

5年生の社会の学習の様子です。

学習したことや、さらに調べたことを新聞にまとめています。

新聞をお互いに見合って、よかったところやアドバイスなどを伝え合っていました。

グラフを使った新聞を作るところは、さすが高学年です。

1学期に学習したことは1学期のうちにきちんと身につけ、

気持ちよく夏休みを迎えてほしいです。

市役所ってすごい!

満開の朝顔が映える天気となりました。

 

12日(金)に、3年生の市役所見学を実施しました。

教育委員会の先生に市役所内を案内していただきました。

市役所の仕事の様子や役割などをわかりやすく説明していただき、

子供たちもしっかりと聞くことができました。

3回の市議会議場も見学することができ、議場で吉川市のための大事な話し合いが

行われていることも知りました。

私たちの住む吉川市を誇りに思えるようになってほしいです。

選挙をやってみよう

少し暑さが和らぎましたが、これからが夏本番です。

 

本日の5校時、6年生の模擬選挙を実施しました。

埼玉県と吉川市の各選挙管理委員会の方々をお招きし、

実際の選挙のやり方や選挙の大切さなどの話をいただきました。

模擬選挙では、実際の選挙で使われる道具を使って、投票をしました。

選挙のたびに、投票率の低さが課題となっています。

今日の経験が、少しでも投票率アップにつながればと思います。

夏のお楽しみ

明日から少し涼しくなるようです。

 

本日、読み聞かせボランティアの「おはなしたからばこ」のみなさんによる

お楽しみ会を実施しました。

ハンドベル、素話、パネルシアター、大型絵本の読み聞かせと、盛りだくさんでした。

子供たちはとても楽しそうにお話を聞いていました。

夏休みは本に触れる機会も多くなると思います。

本は心の栄養ともいわれています。

たくさんの本を読んで、心に栄養を蓄えてほしいです。

 

バジルの香りでいっぱいに

災害級ともいえるような暑い日が続いています。

 

9日(火)に、2年生とさくらひまわり学級の児童がバジルの葉摘みを実施しました。

地元の農家の方が栽培したバジルを給食で使うための準備です。

今年はバジルが大豊作のようで、追加でバジルを使うことになりました。

農家から届けられたたくさんのバジルを見て、子供たちは驚いていました。

その後、子供たちが一枚ずつ丁寧にバジルの葉を摘みました。

バジルのさわやかな香りは、校舎内全体に行き渡っていたようです。

このバジルは、ソースにしていったん冷凍保存し、2学期の給食で使用されるようです。

2学期の給食が今からとても楽しみです。

ぐんぐん育っています。

この異常気象で、気温47℃を記録した国があるようです。

 

栄小では2年生やさくら・ひまわり学級の児童が夏野菜を育てています。

ナスやトマト、ピーマンやオクラは続々とでき、できた野菜を使って料理をした子もいます。

ほかにも枝豆やトウモロコシ、キュウリなどももうすぐ出来上がりそうです。

1年生の朝顔や3年生のホウセンカも、花が咲き始めました。

暑さに負けず、しっかり育ってほしいです。

なまずの日献立

7月になり、より一層蒸し暑くなってきました。。

 

7月2日は、吉川市ではなまずの日とされています。

毎年この時期になると楽しみなのは、「なまず」を使った献立です。

今年は「なまずドッグ」でした。

ナマズのフリッターをパンにはさみ、

マヨネーズ風味のソースをつけていただきました。

個装のマヨネーズ風味のソースを使って、

なまずドッグに目やひげなどをかいて楽しんでいる子もいました。

ほかにも、吉川産トマトを使ったトマトヤムクン(トムヤムクン風味のスープ)、

吉川産のニンジンを使ったゼリーなどが出ました。

吉川のおいしいものがそろったメニューとなり、子どもたちも喜んでいました。

おいしい給食から、地域の魅力を見つけられたのではと思います。

なまずの学習(3年生)

 5校時に割烹「福寿家」の方々をお招きし、3年生がなまずの学習をしました。

 はじめに、吉川の歴史や川魚料理が盛んな理由について、スライドを見ながら学びました。吉川市役所が町役場だった頃の写真やかつて存在した映画館の写真、大勢で撮った記念写真なども見ることができ、タイムスリップしたような気持ちになりました。にぎやかな街の様子を写真を通して感じ取ることができました。

 いよいよ、ご主人がなまずを捌いてくださる時間です。鮮やかな包丁捌きで、あっという間になまずが切り分けられました。人が生きていくために食事はかかせません。「命をいただいていること忘れずにね。」というご主人の言葉が心に響きました。

 さて、嬉しいことに、今年度はなまずのたたき揚げの試食もありました。香ばしくて、ふっくらしていてとても美味しかったです。

 本日は、郷土吉川とその名産について児童の興味・関心を高めていただきました。福寿家の皆様に感謝いたします。ご多用の中、ありがとうございました。

会野谷浄水場見学(4年生)

 蒸し暑い日が続いているので、本日もこまめな水分補給をするよう児童に指導しました。

 

 今日は4年生の校外学習です。目的地は会野谷浄水場。30分ほどかけて徒歩で向かいました。

 到着後、職員の方に施設内を案内していただきました。高さ18mもあるタンクの上部まで登ったのですが、あまりの高さに足がすくんでしまう児童もいました。

 下に降りると、職員の方から丁寧な説明がありました。濾過することで、地下水がきれいになることを学んだり、この施設で浄化された水とミネラルウォーターを飲み比べて当てるクイズに答えたりと、楽しく学ぶことができました。水の大切さについて実感できた貴重な学習となりました。

 会野谷浄水場の職員の皆様におかれましては、ご対応いただき誠にありがとうございました。

5時間目の授業風景

 3年生の教室では、学活で話し合い活動が進められていました。

 議題は「なかよくするために」です。話し合いのルールをクロームブックで確認しながら、じっくり意見を出し合っていました。

 

 次は、4年生です。書写の習字の時間でした。

 落ち着いた雰囲気の中、姿勢もよく「雲」という字を書いていました。

 何人かの児童に尋ねてみたのですが、難しいのは11画目の折り返しからの上向きの「はらい」とのこと。苦戦しながらも、一生懸命練習していました。

   

 最後に、5年生の教室へ向かいました。

 算数の授業で「もとの値段と値引き後の値段を比べて、より安くなったのはどちらといえるか」を考える問題に取り組んでいました。日常生活に生かせる内容ですが、中々難しい。前の時間に書いたノートを読み返しながら、自分の考えをまとめていました。

  

新しく来た先生のことをもっと知ろう!

とても蒸し暑い一日となりました。

 

本日の昼に児童集会を実施しました。

今年度栄小学校にいらっしゃった先生方が回答したことに関するクイズが出ました。

正解が発表されるたびに一喜一憂する子供たちでしたが、

次の問題が読まれるとすぐに静かになる高学年が大変立派でした。

集会委員のみんなも、はきはきと、堂々とした態度で集会を進めることができました。

次の児童集会も楽しみです。

集会委員会のみなさん、素敵な集会をありがとうございました。

アメリカの小学校生活は?

 6年生の英語の授業を参観しました。

 はじめに、友達とのちょっとした会話「Small Talk」から授業が始まりました。

 今日の友達への質問は、「What  do you watch ?」です。スタートの合図があると、早速質問をする相手を見つけてコミュニケーションを図ります。テレビやyoutube、TikTokなどを視聴している子が多かったようです。

 ウオーミングアップの後は、今日の本題、「アメリカの小学校生活」について学びました。クロームブックでデジタル教科書の動画を見ながら出題された問題に答えました。アメリカの小学生の通学方法はスクールバスである等、日本と様々な点で違うことを、今日の授業でたくさん知ることができました。

   

  

音楽の時間です(2年生・5年生)

 職員室近くの教室から元気な歌声が聞こえてきたので、2年生が音楽の授業をしているところに足を運んでみました。

 「ぷっかり くじら」という、軽快で楽しい曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。体を揺らしながら、声だけでなく全身で曲想を表現していてかわいらしかったです。 

 4階の音楽室からも、楽器を演奏する音が。教室の扉を開けると、色々な楽器を使って、テンポのよい曲を演奏していました。

 5年生に曲名を尋ねると、「ラ バンバ」とのこと。メキシコの民謡をもとにした楽曲のため、大変ノリがよく陽気な感じです。

 雨の日のジメジメした雰囲気を吹き飛ばすような素敵な演奏が音楽室に響き渡っていました。

 

ロング昼休みの過ごし方

 本日はロング昼休みです。子供達の歓声があちこちに響いていました。

〇50m走

〇シャトルラン

〇鉄棒

〇ボール投げ

〇おにごっこ

〇バスケットボール

〇花の水やり

 それぞれが自分の好きなことをして、楽しく過ごしていました。

 

 

PBL講座(中学年)

 本日2校時、中学年向けのPBL講座が行われました。講師として、吉川市教育委員会・特任教育支援員の大西久雄先生をお招きしました。併せて、吉川市教育委員会より児童の支援をしてくださる先生方にもご来校いただきました。

 突然ですが、「エキマトぺ」をご存じでしょうか。エキマトぺとは、駅のアナウンスや電車の音といった環境音を、文字や手話、オノマトペとして視覚的に表現する装置で、川崎市立聾学校の子供達の発想から誕生しました。

 「子供達が考えたことが世の中でカタチになって生かされるってすごいよね。」という切り口から始まった講座。今日はどんなことが学べるのか、期待感が高まります。

 あちこちで「ポイ捨て禁止」の看板を見かけることかと思います。しかしながら、ポイ捨てに効果的かといえば・・・。これについて、大西先生からは、児童に対して2つの投げかけがありました。(1)なぜ、「ポイ捨て禁止」の看板はあまり効果がみられないのか、(2)「ポイ捨て」を減らすにはどんな工夫があるか、です。

 子供達からは様々なアイディアが出され、ムーブノートで共有することができました。また、友達のアイディアに対して、たくさんの「いいね」が押されていました。

 本日の学びを生かし、本校のPBLをさらに推進していきたいです。

 

水のかさをはかってあらわそう(2年生)

 強い雨が降り続いていたので、室内で過ごした1日でした。

 2年2組で算数の研究授業が行われました。「水のかさのたんい」につながる学習です。

 2つの入れ物に入る水のかさを比べるためにどうしたらよいか、数学的活動を通して考えました。

 予想の段階から、子供達は興味津々です。色水が配られると、どの班も協力して水のかさをはかっていました。

 同じ大きさのコップでそれぞれ何はい分かを調べると、比べることができることを実感できた授業でした。

 

 

今年度はじめての水泳学習

 6年生男子にとっては、今年度初の水泳学習がありました。はじめてなので、基礎をしっかり確認しました。

 まずは、準備運動とバディによる人数確認です。二人一組をつくり、互いに相手の安全を確かめることができました。

 次に、3つのコース別に練習をしました。クロールか平泳ぎに自信のあるコースの児童は、早速タイムを取り、現段階の自分の力を把握しました。皆、最後まで全力で泳ぐことができました。

 コース別の練習後は、お楽しみタイムです。グループでやわらかいボールを投げ合ってはしゃいでいる様子が微笑ましかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国会 参議院体験プログラム

6年生の社会科見学で国会に来ています。ことしは、参議院の体験プログラムに参加することができました。児童の代表者が大臣や議長を務めました。

 

 

 

 

交通安全教室(1年生・3年生・5年生)

 空が雲で覆われ日差しが強くなかったため、思ったよりも気温が上がらず過ごしやすかったです。

 本日は、吉川警察署と吉川市危機管理課の皆様、交通指導員さんの総勢12名にご来校いただき、交通安全教室を行いました。

 2校時には、道路を歩く時の注意ポイントと横断歩道の渡り方について、1年生が体育館で学びました。はじめに交通安全に関する動画を見たのですが、よい姿勢で静かに視聴していました。次に、横断歩道を渡る練習をしました。信号が青に変わっても直ぐに渡らず、右、左、右を確認し、手を上げて渡ることができました。

 3校時は3年生、4校時は5年生が自転車の安全な乗り方について学びました。乗り方だけでなく、自転車の点検の仕方についても教えていただきました。合言葉は、「ブタベルサハラ」 ブ:ブレーキ、タ:タイヤ、ベル:ベル、サ:サドル、ハ:ハンドル、反射材、ラ:ライト、です。しっかり点検してから自転車に乗る習慣を身に付けていきましょう。                              

 

 

 

 

 

 

 

何でも食べて元気な体!

昨日に引き続き、真夏のような暑さとなりました。

 

本日、栄養士の先生をお招きして、2年生の栄養指導を実施しました。

「何でも食べて元気な体」ということで、

栄養のバランスを考えて食べることの大切さを学習しました。

児童からは、「好き嫌いをしないで食べるといい」などの意見が出ました。

その後の給食も、好き嫌いをせずしっかり食べている児童が多かったです。

健康な体を作るには、バランスの良い食事が必要不可欠です。

これからもバランスの良い食事をしっかりとってほしいです。

今年も楽しく水泳学習

関東地方の梅雨入りが例年より遅くなりそうです。

 

先週末から、各学年では水泳学習が始まりました。

 今日は3年生と5年生、さくら・ひまわり学級が水泳学習を実施しました。

リーバーへの入力、ありがとうございました。

プールに入るまでの流れ、水慣れの運動、自分の泳力の確認を中心に行いました。

6月はまだ気温や水温が低いこともありますが、実りある水泳学習にしていきたいと思います。

お子さんの体調管理とリーバーの入力を引き続き、よろしくお願いします。

よりよい授業のために

 九州・四国では入梅したそうです。

 

本日、東部教育事務所および吉川市教育委員会の先生方にお越しいただき、

本校の先生方の授業を参観していただきました。

また、今回は学校運営協議会委員の方々、

中央中学校区の先生方にも参観していただきました。

3・4校時は公開授業として、5校時は6年生の総合的な学習の時間を

研究授業としてご参観いただきました。

各学級では学習用端末を使い、児童の考えを集約したり発表したりしていました。

また、課題解決に向けて何を調べればよいかを考えて学習を進めていました。

放課後の研究協議会では、授業への指導・講評をいただきました。

本日いただいたご指導や助言等を生かし、よりよい授業のために日々研修を重ねていきます。

本日はありがとうございました。

健康な歯肉をつくろう

梅雨の気配を感じさせる一日となりました。

 

本日5校時に、5年生のブラッシング指導を実施しました。

健康な歯を支える「歯肉」について学習しました。

歯肉炎になるとどのようなことが起こるのか、そして、

歯肉炎にならないためにどのようにすればよいか、歯科衛生士さんから教えていただきました。

永久歯にどんどん生え変わる高学年には、とても有意義な学習となりました。

学習した歯みがきの仕方を継続して、いつまでも健康な歯でいてほしいです。

生成AIを使ってみた

令和6年6月6日、6が3つ並びました。

 

本日、吉川市教育委員会から講師をお招きして、教職員の研修を実施ました。

教職員も、よりよい教育活動の実践のために、日ごろから研修を重ねています。

本日はデジタルシチズンシップとPBL(課題解決学習)の研修を実施しました。

生成AIを実際に使ってみて、授業づくりに生かせないかを検討しました。

日々進化している生成AIをはじめとする情報技術です。

栄小ではいつもアンテナを高くして、授業づくりをしていきたいと思います。

体力UPできたかな?

数日ぶりに外で気持ちよく運動できた気がします。

 

先週より、新体力テストが始まっています。

本日は予備日でしたが、ここ数日の不安定な天気のため、なかなか実施できずにいました。

どの子も真剣に取り組んでいる様子が見られました。

去年よりも記録が伸びた子は、とても喜んでいる様子でした。、

栄小学校では外遊びやは普段の体育の授業で児童の体力向上を怒めています。

新体力テストは一年間でどれだけ体力がついたかを確かめるものです。

今年度の結果をもとに、改めて、日々の体力づくりをがんばってほしいです。

今年も水泳がんばるぞ!

比較的涼しい曇り空となりました。

 

本日、プール開きを実施しました。

運動委員会からは、水泳学習のルールについての説明がありました。

とても分かりやすい説明でした。

校長先生からは、水泳学習の目的や、めあてをもって水泳学習に取り組むこと

についての話がありました。

先生の話をしっかり聞き、安全で楽しい水泳学習にしてほしいです。

<保護者の皆様へ>

水泳学習が予定されている日は、天候や体調にかかわらず、必ずLEBERへの入力をお願いします。LEBERへの入力がない場合は、安全のためプールに入ることができません。

「ラーニングピラミッド」とは?

今朝の緊急地震速報には、驚きました。

 

5月28日(火)に全校集会を実施しました。

1年生にとっては初めての全校集会でした。

校長先生からは、「ラーニングピラミッド」の話がありました。

「ラーニングピラミッド」とは、「講義」「読書」「視聴覚」「デモンストレーション」

「グループ討議」「自ら体験する」「他の人に教える」の7つの学習方法を、

学習の定着率順に並べたものです。

もっとも定着率が高かったのは、「他の人に教える」だそうです。

自分が学んだことを人に伝えることで、学習効果は、ぐっと高まります。

栄小では伝え合いの授業を大切にしていきたいと思います。

ごみ処理施設へ潜入!

台風2号が発生するそうです。

 

本日、4年生の児童が社会科見学として、

越谷市にある東埼玉資源環境組合第一工場の見学をしました。

吉川市内を走るごみ収集車が集まり、「リユース」と呼ばれるごみ処理施設です。

子供たちはごみ処理施設の大きな設備や展望台から見える地域の様子に

とても驚いていました。

社会科において、実物に勝る資料はありません。

地域の暮らしを支える仕事をしている人たちに感謝の気持ちを持つとともに、

地球の環境のことも考える良い機会となったことと思います。

命を守る研修

昨日は5・3・0でごみゼロの日だったそうです。

 

昨日、吉川松伏消防組合の消防隊員の皆様をお招きし、

心肺蘇生研修を実施しました。

水泳学習が始まると、児童の命に係わる事故の発生率が上がります。

事故が起きないようにしっかり対策をしていますが、万が一の事故に備えて研修を実施しました。

消防隊員の指導の下、人形を使って心肺蘇生を研修しました。

ほかにも、アレルギーのアナフィラキシー対応、異物除去の方法等、多くのことを研修することができました。

今後も児童の安心安全のために、研修を重ねていきます。

 

学習用端末使用に向けて

今日は5・2・9でこんにゃくの日だそうです。

 

本日、1年生に学習用端末を渡しました。

吉川市では、ICT教育の推進のために、一人一台の学習用端末(クロームブック)

を貸与しています。

今日は、学習用端末をこれから使うために、ログインの仕方などを

6年生と一緒にやりました。

6年生に手伝ってもらい、1年生はとても嬉しそうでした。

これから学習用端末を有意義に使って、学習を楽しんでほしいです。

そのためにも、貸与されている端末は大切に扱ってほしいです。

 

夢の養護教諭に向かって…

台風の影響で不安定な天気が続いています。

 

13日(月)から、養護実習が始まり、3週間の養護実習も残り3日となりました。

今日は実習生による研究授業を実施しました。

実習生はこの日のためにしっかり準備をしてきました。

「手をきれいにして健康な生活をおくろう」ということで、

手洗いの大切さを学習しました。

手洗い実験では、「いつも通りに手洗いをしたけど、汚れごちていなかった」と、

驚きの声がたくさん上がっていました。

 

授業の振り返りでは、これからの手洗いで気を付けることをみんなで考えました。

子供たちがよりよく成長していく姿を見るのが、教師の最高の喜びだと思います。

残りの3日間、最高の思い出を作ってほしいです。

夏に向けて…

5月もあっという間に最終日となりました。

 

本日、6年生のプール清掃を実施しました。

天気が心配でしたが、雨は降らず、作業がしっかりできました。

先週末に職員による清掃でだいぶ清掃が進んだ状態でしたが、

子供たちの手で、最後の仕上げをしました。

床についた土や枯葉などをしっかりとることができました。

6年生のおかげで、今年も楽しく水泳学習ができそうです。

今年度も水泳学習も楽しみです。

栄小の周りから環境問題を考える

暑い一日となりましたが、台風1号が発生したようです。

 

4年生の総合的な学習の時間の様子です。

4年生は環境問題について調べ、発表をします。

今日は身近なところから環境問題について考えるために、

栄小の周りのごみ拾いを実施しました。

子供たちからは、「思ったよりごみが落ちていた」、

「ゴミが多いのは嫌だ」などの声が上がりました。

このごみ拾いから、自分が調べるテーマを決めていきます。

子供たちがどのような学習を進めていくのか、とても楽しみです。

 

栄小学校の自然

少しずつ梅雨らしい天気になってきた気がします。

 

本日の4校時に、3年生がプールでヤゴ捕りを実施しました。

ヤゴはトンボの幼虫で、水田や小さな川や池などの水中に生息しています。

来週に実施するプール清掃の準備の過程でヤゴ捕りを実施しました。

一見、枯葉や土が混じった汚そうなプールですが、

そこはヤゴのいいすみかとなっていました。

5cm近くある大きなヤゴや1cm程度の小さなヤゴ、

子供たちはみんなでヤゴ捕りを楽しんでいました。

声を掛け合ったり、コツを教え合ったりしている姿も見られました。

プールの外では、1年生がシロツメグサなどをつんでいました。

身近な自然に触れることができた有意義な時間となりました。

 

体育は続く・・・

今年の夏は例年より降水量が増えるようです。

 

運動会が終わっても、体育行事は続きます。

今度は、新体力テストです。

今日は1年生と3年生がボール投げを、

さくら・ひまわり学級は幅跳びの練習をしていました。

1年生は初めての新体力テストです。

遠くまでボールを投げるポイントを先生と確認しながら練習しました。

コツコツと練習を重ねて、いい記録が出せるようにがんばってほしいです。

運動会が終わり…

運動会が無事に終わり、穏やかな一日となりました。

 

3年生の理科の授業の様子です。

ホウセンカが発芽し、子葉の様子を観察しています。

定規を使って大きさを確認したり、学習用端末を使って写真を撮ったりしていました。

学習用端末のおかげで、理科の観察がだいぶ便利になりました。

今後も定期的に観察することと思います。

ホウセンカの成長が楽しみです。

 

全力でチャレンジできた運動会!

本日、春季大運動会を実施しました。

昨年とは違い、運動会日和の気持ち良い快晴でした。

今年の運動会のスローガン「最後まで全力でチャレンジ!心を一つに558人」

のスローガンのもと、子供たちは全力で取り組みました。

各学年の徒競走では、全力で駆け抜ける姿が素晴らしかったです。

表現やクラブの発表では、練習の成果を十二分に発揮することができました。

低学年は全力で笑顔で元気よく、高学年は全力で心が一つになったダンスができました。

昨年に引き続き、今年度の優勝は赤組でしたが、みんな笑顔いっぱいでやり切った表情でした。

これからもいろいろなことに全力でチャレンジしてほしいです。

保護者の皆様、本日は朝早くから子供たちのためにありがとうございました。

明日は運動会!

今日も暑い1日となりました。

 

いよいよ、明日は運動会です。

子供たちも先生方も熱気がすごいです。

運動会前日の今日は、各学年、各係とも最終確認をしていた様子でした。

どの学年も完成度の高い表現が披露できそうです。

また、校庭では会場の準備をしました。

明日は雨天にならずに実施できればと思っています。

暑くなることが予報されていますので、体調管理に十分ご配慮いただければと思います。

 

※運動会の実施の有無につきましては、ホームページでもお知らせいたします。

リコーダー講習会(3年生)

 予想外の雨かつ半袖では寒いくらいの朝でしたが、午後には日差しが強くなり、寒暖差の激しい日でした。


 本日は、3年生を対象に「リコーダー講習会」が行われました。3年生にとっては、初めてのリコーダーの授業です。リコーダーに対する興味・関心をより高めるため、栄小では毎年、全日本楽器指導協会から指導者をお招きして講習会を行っています。今回は、講師の岡田さんにリコーダーの基礎を教えていただきました。


 はじめに、リコーダーの部位の名称、掃除の仕方、持ち方などを教わりました。

 次に、指の腹で穴を押さえること、「ピー」とか「ヒュー」といった甲高い音がしないようにジャンボスイカ(の大きさ)ではなく、ブルーベリー(の大きさ)の息で吹くこと、タンギング(トゥーと吹く)についても教えていただき、シとラの音が出せるようになりました。


 最後に、様々な種類のリコーダーを使って、リコーダーに合った素敵な曲を演奏してもらいました。バスリコーダーの大きさに、「わー!!」と歓声が上がったり、ジブリメドレーの演奏が始まると、自然と手拍子や歌声があちこちで聞こえてきたりと、微笑ましかったです。


 今日学んだことを生かし、これからリコーダー名人を目指していきましょう。

教育長訪問

この五月晴れが今週末まで続けばと思います。

 

本日、吉川市教育委員会教育長が本校を訪問されました。

校長先生や教頭先生との面談の後、校内視察や表簿の確認をいたしました。

校内では、教育長に元気よくあいさつをする児童がたくさんいました。

また、きれいに整列をする1年生を見て、

「とても素晴らしい」とお褒めの言葉もいただきました。

栄小学校の子供たちが頑張っている様子をたくさん見ていただきました。

本日はありがとうございました。