お知らせ
最後の運動会練習
11月1日(土)の秋季大運動会に向けて、各学年で最後の運動会練習を行いました。どの学年も本番さながらに真剣に取り組んでいました。今夜の雨が少し心配ですが、子供たちのやる気と元気の良さで吹き飛ばして、当日晴れた空の下で開催できるといいですね。各学年の徒競走、ダンス、そして組対抗の大玉送りと見どころがたくさんありますので、ぜひ参観してください。
ロング昼休み
10月30日(木)にロング昼休みがありました。秋らしいちょうどよい気温の中で、ドッジボールや鬼ごっこ、バスケットボールなどをしながら楽しそうに遊んでいる姿を見ることができました。器楽クラブ・バトンクラブの子供たちは、本番に向けた練習を行っていました。一生懸命頑張っている姿に感心しました。春季大運動会とはまた違った秋季大運動会を楽しみにしていてください。
運動会全体練習③
10月29日(水)に3回目の運動会全体練習を行いました。今回はエール交換の練習から始めて、開会式、閉会式の練習をしました。エール交換では、子供たちの「優勝する」という思いが伝わってくるような応援を見ることができました。また、開会式、閉会式では、最初から最後までしっかりと話を聞いて頑張っていました。本番まで残りあと少しになりました。徒競走や表現にさらに力を入れて、本番でたくさん活躍してほしいと思います。
6年生 ナップサック作り
6年生がナップサック作りに頑張って取り組んでいました。昨年学習したミシンの使い方を生かして、縫い目に沿って丁寧に作っていました。子供たちの布地を見てみると、チョコパイやMONO、じゃがりこなど大人でも作成したくなるようなものが多かったです。完成を目指して上手に作ることができるとよいですね。
全校集会
10月28日(火)に全校集会を行いました。校長先生のお話では、読書について話がありました。「読書が好きな人」は、「読書が嫌いな人」に比べて、テストの結果が高いという内容でした。「読書の秋」ということで、活字が苦手という子供もいるかもしれませんが、少しずつ慣れていくために四コマや漫画、ショートショートなどから初めてみるのも良いかもしれません。読書週間を身につけていけるとよいですね。最後に、11月1日(土)の運動会に向けて、元気よく気持ちを込めて「ゴーゴーゴー」を歌いました。
運動会練習②
運動会が間近に迫ってきました。天気予報では、曇りマークや雨マークがついていて運動会が行えるかどうか心配なところです。今日は、1年生、5年生、6年生の運動会練習を見ました。1年生はかわいらしいダンス、5年生は気合いの入ったソーラン節、6年生は動きの整った集団行動・ダンスをしていました。どの学年も一生懸命練習していて頑張っていました。本番まで残り4日になります。最後まで自分の力を伸ばしていくことができるとよいですね。
就学時健診(保護者)
就学時健康診断の裏側では、保護者説明会を行いました。封筒に入っている資料の確認や提出物等について説明を行いました。その後、家庭教育アドバイザーの比嘉 里奈(ひか りな)先生からの公演がありました。公演中は、保護者の方同士で話し合いをしながら交流を深めました。
就学時健康診断(児童)
10月27日(金)に幼稚園や保育園等の子供たちが栄小学校に来校し、就学時健康診断を行いました。小学校の中に入ったことのない子たちは、栄小の教室や廊下を見て「広い」「大きい」と口にしたり、子供たちの絵や作品を見て、「すごい!」「かわいい!」など嬉しそうな声を聞くことができました。健康診断中は、先生の話をよく聞きながらしっかりと行動をしていて感心しました。来年度に入学してくることがとても楽しみになりました。
運動会全体練習②
10月23日(木)に2回目の運動会全体練習で大玉送りを行いました。1年生から6年生までが協力しながら大玉を送り、最後までしっかりとつなげてゴールをすることができました。何回か大玉送りをした結果、勝利が一部に偏ることがなかったので、本番がとても楽しみになりました。どの組も余すところなく力を発揮し、心を一つにして頑張っていってほしいと思います。
読み聞かせ&授業の様子
10月22日(水)に、お話たからばこさんが3年生と4年生に読み聞かせをしてくれました。「くじらがしんだら」、「おじいさんとおばけ」、「なしとりきょうだい」など、それぞれのクラスで違う本を読んでいただき、子供たちは喜んでお話を聞いていました。お話たからばこさん、ありがとうございました。
運動会練習を撮影した内容が多かったので、今回は普段の授業の様子を撮影しました。国語や算数、図工などの授業に意欲的に取り組んでいる姿を見ることができました。
運動会全体練習①
10月21日(火)に運動会全体練習を行いました。1年生から6年生が体育的行事で集まることは、今年度初めてのことになります。今日は、開会式、閉会式を通して行いました。「礼を合わせること」や「回れ右」、「体操の隊形になること」など、みんなで合わせて練習することができました。次回は、色対抗の大玉転がしや応援合戦を行います。11月1日(土)の本番に向けて頑張っていきましょう。
運動会練習①
10月16日(木)から運動会練習が始まり、一生懸命表現に取り組んでいる姿を見ることができます。今日は、1年生がリズムに乗ってかわいらしく踊り、3年生、4年生が曲に合わせて手足をしっかりと伸ばしてダンスをしている姿はかっこよかったです。本番まで残り2週間です。この調子でどんどん上手になるといいですね。
1年生 研究授業
10月17日(金)に1年生が算数の研究授業を行いました。1の位+1の位の繰り上がりのある計算に取り組み、10のまとまりを作って計算することを考えました。自分で問題を解決するために、図や言葉にして表しながらしっかりと問題を解くことができました。これからもっと大きな数を学習していくので、基礎を大切にして次の授業に生かしていけるといいですね。
修学旅行 2日目
10月16日(木)には、朝食を食べた後に退館式を行い、箱根関所 旅物語館に行き施設を見学をしたり、施設の人から話を聞いたり、お土産を買ったりしていて嬉しそうにしていました。お土産コーナーでは、自分で金額を計算してぴったり使い切る子供がたくさんいて感心しました。その後は、徒歩で移動して海賊船へ行きました。船外で見る景色は圧巻で、心地よい風に当たりながら、ゆったりとした時間を満喫しました。最後には、金時亭でお昼ご飯を食べて、渋滞で遅くなることもなく、行程通りの旅行をすることができました。今回の修学旅行でまた一段と大きく成長できたと思います。1つ1つの思い出を積み重ねていって、栄小でやり残したことがないように、卒業に向かっていってほしいと思います。
修学旅行 1日目
10月15日(水)から6年生が修学旅行に行きました。今日は、鶴岡八幡宮に行った後は、グループ活動を行い、チェックポイントを通りながら、高徳院を目指しました。途中の小町通りで食べ歩きをしたり、長谷駅から海へ向かったりして、みんな楽しそうにしていました。ホテルに着いた後は入館式を行い、入浴をしてさっぱりとした後は、寄木細工体験をして、充実した1日になりました。
1・2
10月15日(火)に1年生と2年生の教室に行きました。1年生は、図工の作品に名前を付けたり、音楽の授業で歌をたったりしていました。また、2年生は、算数の授業で問題を解いたり、国語の授業で登場人物の気持ちを考えました。
市民体育祭
10月12日(日)に栄小学校で第30回市民体育祭が行われました。9時から開会式が始まり、それぞれの地区の入場行進を行った後、昨年度優勝した「たんぽぽ地区」からの優勝カップの返還、そして中原市長や中央中学校の校長先生、各自治会長の挨拶がありました。その後、個人種目や地区対抗種目、定番のパン食い競争、そして最後には地区対抗リレーが行われ、終始盛り上がりを見せていました。今年度の地区対抗戦はかなりの接戦になり、1点差で「たんぽぽ地区」が優勝し、7連続の連覇となりました。
2年生 町たんけん
2年生が町探検に行きました。保護者の方にもご協力いただき、多くの場所に見学しに行くことができました。お店について教えていただいたり、また質問させていただいたりして、学校では伝えられないことをたくさん教えていただいた貴重な機会になりました。ご多用のところ、ありがとうございました。また今回ご協力いただいたセブンイレブン平沼店様、セブンイレブンきよみ野店様、石臼挽き手打ちそば志美津様、TRATTORIA Termoli様、やきとり さくら様、とうふ工房 翁様、ドラッグストアセイムス 吉川きよみ野店様、パティスリーハヤノ様、吉川市民交流センター おあしす様、吉川市役所様、日包興業 吉川光沢化工第二工場様、平沼郵便局様、和菓子中村屋様、埼玉トヨタ自動車 吉川店様、自転車 さんだいじ様、そして保護者の方々、本当にありがとうございました。
たてわり班活動
10月9日(木)に2学期になって初めての「たてわり班活動」を行いました。外で遊ぶグループ、中で遊ぶグループに分かれて、鬼ごっこやじゃんけん列車、ドッジボールなどで元気よく遊んでいました。5・6年生は下級生を引っ張ることにも慣れてきて、下の学年の児童のことを考えながら動いていました。楽しく遊んだ後は、しっかりとあいさつをして終わりました。
1年生 虫とり
10月9日(木)に1年生が生活科の授業で虫とりに行きました。昨日、3年生が虫とりをしていたのでまだ虫がいるか心配でしたが、草の根を分けて探しながら虫を捕まえていました。大きなバッタに小さなシジミチョウなど様々な種類の生き物がいて、子供たちはとても嬉しそうな様子でした。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274